記事一覧

2022GW 天の川巡り立山編 + α 四日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、4日目。

06:30起床。foto
 
屋根を叩く雨音で目覚める最低の朝・・・。 郷里のド定番朝メシを喰って、家人の義母に別れを告げ、雨の中、実家をでっぱつ。
09:40北陸道・福井ICに到着。
11:30北陸道・立山ICに到着。
立山ICを降りて早々に昼メシ。 ロードサイドの中華屋さんにてジャージャン麺と海鮮お粥を頂く。 〆て1,498円なり。
12:50立山駅に到着。
ここは立山黒部アルペンルートの富山側起点。 シェアしたカーは無料駐車場に入れて、ケーブルカー・高原バスを乗り継いで本日の目的地へ。
15:15富山県立山町のリゾホに到着。
今回の旅のメインとなる立山でお世話になるのはホテル立山。 朝夕食2食付でおひとり様38,500円の超絶リッチコースを本日明日と2連泊!!  
チェックイン後、荷をほどいて17時からのホテル主催の「雪の大谷散策」に参加。 ホテル支配人自らの案内で雪の大谷をウォーキング。 ホテルに着いた当初は強めに降っていた雪も夕方頃にはだいぶ弱まってきた。
18:45本日の夕メシは和食コース。 どれも旨かった
夕メシのあとは、ひとっ風呂浴びて、暫し仮眠タイム。
22:40仮眠より復帰、活動再開。 いざ外へ。
満天の星!  もしかしたら今までの人生で最高の星空かも知れない。 そんなわけで、氷点下の寒さに耐えつつ3時間ほど。
26:00部屋に戻ったら家人が起きてきたので、家人を伴って再び天の川の下へチョロリと15分ほど。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な4日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GW 天の川巡り立山編 + α 三日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、3日目。

07:00起床。foto
 
朝メシは郷里で喰うド定番、鯖のへしこ。 旨し♪
10:10実家をでっぱつ。
昨日とは打って変わっての快晴♪♪♪
11:10福井県大野市乾側地区「シバザクラまつり」に到着。
この地区の水田のあぜ道に咲くシバザクラ。 当初は畦の雑草管理のために植え始めたんだとか。 とにかく、陽光も相まって映える事この上なし。
そんなこんなで1時間チョイほど。
13:10一福に到着。
昼メシは郷里で喰うド定番、一福のおろしそば。 旨し♪
一福からの帰路、家人と10kmほど運転を代わってみたり。 それからチョロリと墓参りをしてみたり。
17:50再び実家をでっぱつ。
今度は家人の義母を伴ってのでっぱつ。
18:15ヨーロッパ軒木田分店に到着。
夕メシは郷里で喰うド定番、ヨーロッパ軒のカツ丼。 旨し♪  ちなみに、家人の義母が喰ったパリ丼なるメンチカツもなかなか旨かった。
22:20三度、実家をでっぱつ。
ちょっと雲が湧いてきてしまっているが、それでもせっかくなので淡い期待を込めてでっぱつ。
23:10雄島に到着。
束の間、北斗七星も見えたのだが残念ながらみるみるうちに全天の雲。 そんなわけで、小一時間ほどで撤収。
25:00改めて実家に到着。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な3日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GW 天の川巡り立山編 + α 二日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、2日目。

07:00起床。foto
 
空は超絶どんよりな空模様。 家人のシャワータイムを待って、朝メシ。 自分は朝から矢場とんのロースとんかつを単品で頂く。
08:45新東名・岡崎SAをでっぱつ。
10:15北陸道・木之本ICに到着。
ここから下道で滝巡りなどをしつつと思っていたが、高速を降りて早々にポツポツと雨が降り出し、やがて土砂降りに。 そんなわけで、途中の行楽は諦めて昼メシ処へ直行。
12:00若狭フィッシャーマンズ・ワーフに到着。
昼メシは、2階のレストランも魅力的だったが、今回は1階のイートインスペースにて寿司やらお刺身やらを5,016円ほど。 旨かった
15:00実家に到着。
荷をほどいたり、ひと息ついたり、一眠りしたりしたのち、家人の義母を乗せてでっぱつ。
18:30秋吉種池店に到着。
ここで、甥っ子4号5号、そしてその母らと合流。 甥っ子4号の高校入学を祝ったりなんかしたりしながら、10本・20本単位で頼む焼き鳥やら串揚げやらを18,243円ほど頬張る。 旨かった
20:40改めて実家に到着。
雨もピークを過ぎてだいぶ小康状態になってきたので、星を撮りに行こうかと思いもしたが、明日に期待して今宵は断念。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な2日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GW 天の川巡り立山編 + α 一日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、1日目。

18:30今回72時間を超える長期シェアのため、前回同様のポイントでカーシェア開始。 しかも、仕事終わりの帰宅途中でカーシェア開始。foto
 
シェアしたカーはこれまた前回同様のTOYOTA ヤリス。 ちなみに、通勤車のTRICITYはカーシェアポイント近くの駐輪場に長期駐輪。
20:00諸々積み込んで、自宅をでっぱつ。
21:00東名・海老名SAに到着。
明日のGW突入記念渋滞を避けて前日でっぱつにしたが、似たような事を世間の皆様も考えるのか思いのほか道が混雑。 それはそれとして、ここで夕メシ。
25:20新東名・岡崎SAに到着。
海老名以降もそこはかとなく混雑。 特に就寝時間近くになってのSAでは車を停めるのも一苦労。 どうにかこうにか岡崎SAに車を停めてここで車中泊。 コインシャワーで汗を流して26時過ぎ就寝。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な1日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GWのお天気の件

ウ〜ン、せっかくの新月ウィークだというのに、何だこの予報は!!!!!

家人誕生日につき、サッパリパリパリ416

2ヶ月ぶりにサッパリパリパリしたあと、4月16日にちなんで416GRILLINGというお店でランチしてきた。

416GRILLING(416グリリング)
種 別ステーキ・ハンバーガー
住 所東京都目黒区五本木3-26-7 G.map
営業時間11:30〜15:00、17:30〜23:00
定 休 日水曜日
料 理Aランチ + Bランチ + ドリンク= 3,550円
評 価★★★☆  (★は4段階評価)

旨かった

GUARDAMPER

新しいスマホホルダーを購入。 しかも初めてのクラウドファンディングで。 つまり実物を手に取る事なく、企画初段階に支援した格好。 支援したのは昨年10月。 そしてようやく半年後に商品が届いた
いやぁ〜、存在感ありすぎ・・・。 そして何よりも、思ったほど使い勝手が良くない。 何だかなぁ、って感じだが、しょうがない、使い続けるとしよう。

星景* 夫婦岩&いすみ鉄道第二五之町踏切 天の川元年#15

GW前にもう一星、二星瞬かせるべく二夜連続でチョロッと行ってきた。 二夜目は、千葉県いすみ市方面へ。

4/9(土)
21:30自宅をでっぱつ。
カーは昨日からシェアしたまま。
23:16夫婦岩に到着。
気温は17℃。 風も穏やか、雲は皆無
初めての場所なので、グリンと一回り。
4/10(日)
00:30天の川の登場を待ってボチボチ活動開始。
次に行きたいところもあるので、そんなに粘らずに、とは言っても何だかんだ2時間ほど。
02:50いすみ鉄道第二五之町踏切に到着。
9ヶ月ぶり3度目の踏切は、満を持しての天の川とのツーショット。 天の川シーズンに入ったので、他に三脚がいっぱい並んでいるかと思ったが、誰も居なかったのには驚き。
3時50分、撤収でっぱつ。
04:40アクアライン・湾海ほたるPAにて、チと仮眠休憩
06:59カーシェア終了。
 二夜連続でこんなに晴れ渡るとは、感謝感激♪
 そんなこんなの本日の走行距離は217km。
 今回のカーシェア時間は34時間59分、走行距離は493km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(493km×16円)7,888円+保険330円=16,018円なり。

そんなこんなの、天の川元年十五発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 富士三湖(本栖湖・精進湖・河口湖) 天の川元年#14

GW前にもう一星、二星瞬かせるべく二夜連続でチョロッと行ってきた。 一夜目は、本栖湖・精進湖・河口湖の富士三湖。

4/8(金)
20:00カーシェア開始。
いつもぢゃないとこでTOYOTAのヤリスをシェアして、いつものセッティングを施して20時30分でっぱつ。
22:30まずは一湖目、本栖湖、本栖湖展望公園に到着。
山陰で北極星が観えないかと思っていたが、かろうじて顔を出しているので、キッチリ極軸合わせ。 天の川が姿を現すのはテッペン過ぎなので、それまで車中待機。
4/9(土)
00:30ボチボチ活動開始。
富士山の向こう(御殿場市辺りか?)が明るくて、肉眼では天の川を確認できず。 とは言え、写ってはいるようなので無問題。 ちなみに気温は5℃。 とは言え、風がないので無問題。
02:10続いて二湖目、精進湖、他手合浜駐車場に到着。
ここまで来ると、だいぶ天の川も立ってくるので、肉眼でも何となく確認可能。 ちなみに気温は3℃。
03:50そして三湖目、河口湖、河口湖円形ホール駐車場入口に到着。
河口湖冬花火の際には駐車場に停められたのだが、今回は進入不可であった。 とは言え、駐車場入口脇に停めさせて頂いたのでとりあえず無問題。
4時半、うっすらと明るくなってきたのでボチボチと撤収。
せっかくなので、来年の河口湖冬花火にどうだろうかと思うポイントをチョロリとロケハン。 5時15分、本格的にでっぱつ。
07:00自宅に到着。
今晩も晴天との予報。 なので、カーはシェアしたまま一休み。
 本栖湖で時間使いすぎ、河口湖にもう30分欲しかった。
 そんなこんなの本日の走行距離は276km。

そんなこんなの、天の川元年十四発目の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら

星景* 刑部岬 天の川元年#13

年度が替わったので、今年四発目の天の川を刑部岬で狙ってみた。
ちなみに、刑部岬は17年と半年ぶり

4/1(金)
20:00カーシェア開始。
いつものとこでいつものMAZDA2をシェアして、いつものセッティングを施して20時20分でっぱつ。
22:30飯岡刑部岬展望館駐車場に到着。
ノンストップでここまで。 当初は防波堤に降りての撮影を考えていたのだが、トイレもあるし、カーの近くで撮影もできるので予定変更でこのまま駐車場脇にて撮影する事に。
薄雲が拡がっているのか、星の出はイマイチ。 24時過ぎには雲が晴れるという予報なので、それまで車中待機。
4/2(土)
00:40ボチボチ活動開始。 まずはグリングリンと一回転
本日は作品作りよりも、今後の参考のため手持ちの各レンズでの天の川撮影が主目的。 極軸をしっかり合わせて、14mm、20mm、24mm、30mm、50mm、70mm、100mm、200mm、300mm、400mmの10種類の焦点距離で撮影。
04:30うっすらと明るくなってきたのでボチボチと撤収。 4時40分、でっぱつ。
06:00東関東道・湾岸幕張PAにて、チと仮眠休憩
09:16カーシェア終了。
 望遠系はちょっとした風でも画がブレてしまう。 無風の際に再チャレンジしたい。
 今回のカーシェア時間は13時間16分、走行距離は286km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(286km×16円)4,576円+保険330円=10,506円なり。
◆おまけ カーシェア終了後、家路の道すがらチョイとお花見を。

そんなこんなの、天の川元年十三発目の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら