記事一覧

人間ドック2022

というわけで、今年も同じところで人間ドック検査を受けてきた。
感想、料金共に昨年と同じ。

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 まとめ

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録のまとめ。

8/11 Thu自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
なんばグランド花月
からくさホテルグランデ新大阪タワー泊
晴れ(横浜:32℃/大阪:34℃)
8/12 Fri大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
なんばグランド花月、海遊館、通天閣
からくさホテルグランデ新大阪タワー泊
曇りのちゲリラ豪雨のち曇り(大阪:33℃)
8/13 Sat大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
晴れのち台風8号  (大阪:33℃/横浜:25℃)
その他 コンパクトながらも充実した良い旅であった
 タワー六兄弟のうち長男、四男、五男、六男に続きついに次男も制覇  残るは三男別府タワー。
 関連リンク(いずれもWikipedia):なんばグランド花月海遊館通天閣新世界 (大阪)
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 三日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、三日目。

06:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
本日は昼メシ喰って帰るだけなので、チェックアウト時間まで居室にノンビリ。 ただ、台風8号の影響をモロ受けそうなのが、チと不安・・・。
10:45大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
新大阪駅のロッカーに荷物を預け、御堂筋線で梅田駅へ。
11:30きじ・本店に到着。
すでに11時半の開店を待つ行列が。 そして、11時半開店即満席になった時点で、感染防止の為店頭に並んでくれるなと行列解散命令が。
12:00徒歩徒歩と、きじ・梅田スカイビル店に到着。
こちらは行列OKの模様。 1時間近く並んでようやく着席。 というわけで昼メシは浪速粉もん特集第3弾。 豚玉と焼そば(醤油味)を頂く。 ドリンクと合わせて1,914円なり。 旨かった
14:20新大阪駅に到着。
帰りは『新大阪発(15:21) → 新横浜着(17:32)』ののぞみ396号。 懸念通り台風8号の影響で12分遅れで新大阪でっぱつ。 途中徐行運転もあり、新横浜到着は22分遅れ。
車窓から見える河川は大小関わらずどこも半端ない水量。 途中で運航停止する事無く、無事帰って来られただけ御の字。
19:00最寄り駅からタクシーに乗って自宅に到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行は終わった。
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 二日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、二日目。

06:15起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだスタバサンド。
08:50大阪府大阪市のシティホにをでっぱつ。
09:20なんばに到着。
NGK入場前に本日の昼メシ処を軽くロケハン。
09:40なんばグランド花月に到着。
浪速笑旅行ふた笑い目もNGKのお盆特別興行。 本日はトレンディエンジェル/佐久間一行/2丁拳銃/西川きよし/和牛/海原やすよともこらの漫才に漫談、そして新喜劇。
昨日とネタが一緒だったりしつつも、大いに笑った♪
12:20ゆかり・千日前店に到着。
昼メシは浪速粉もん特集第2弾。 本日もネギ焼きに豚玉。 それにどて焼をプラスしての3,850円。 ネギ焼は昨日の福太郎よりもこちらの方が好きかも。 そしてどて焼がメッサ旨かった
14:10天保山マーケットプレースに到着。
NGK以外の浪速のお楽しみとして今回選んだのは海遊館。 ただし購入したのは15時からの入場チケットなので、時間までお隣のこちらで暫し休憩。
15:00海遊館に入館。
動物園も好きだが、概ね建物内で完結するので夏は断然水族館が良い。 そして魚類は陸上動物よりもよく動くので写真の撮り甲斐がある。 そんなわけで2時間弱、大いに楽しませてもらった
18:00JR環状線・新今宮駅に到着。
本日最後は新世界で通天閣と夕メシに串かつを。 が、駅に着いた途端、ゲリラ的な夕立に遭う。 駅から出て歩いてる最中じゃなかったのは幸いではあるが、30分ほど足止めを喰らう。
18:40通天閣に到着。
7年前は、1時間近くの待ち時間だったので断念したが、今回はコロナの影響か先ほどのゲリラ夕立の影響か10分ほどで入場。 展望台はガラスの写り込みがキツくてナニだが、屋外展望台の天望パラダイスは素晴らしい  狭いのがナニだが、開放感のある展望は非常にパラダイスである
19:40夕メシは通天閣の足元、串かつだるまにて夕メシ。
天然エビやら豚かつやら牛ハラミやらいろいろ喰って5,819円なり。 旨かった  今回特にレンコンとチーズちくわが
21:40大阪府大阪市のシティホに到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行2日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 一日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、一日目。

11:30自宅をでっぱつ。foto
 
大阪までの足は、コロナの大バカヤロー!で世間が騒ぎ出す直前の2020年新春以来の新幹線。 新横浜発(13:13)→ のぞみ359号 → 新大阪着(15:24)
乗車して早々に駅弁で昼メシ。
15:40大阪府大阪市のシティホに到着。
本日明日と2連泊でお世話になるのはからくさホテルグランデ新大阪タワー。 2名素泊まり2泊で27,880円なり。 荷を置いてひと息ついたのち徒歩徒歩とでっぱつ。 地下鉄御堂筋線にてなんばへ。
17:10福太郎・本店に到着。
なんばに着いてまずは夕メシと、NGK近くをプラプラ。 すると今年の正月に旨かったお好み焼き屋さんが、時間が早いせいか並ばずに行けそうだったので迷わず入店。 すじねぎ焼と豚玉焼、それにノンアルビールを少々。 〆て3,200円なり。 旨かった
17:50なんばグランド花月に到着。
浪速笑旅行ひと笑い目はNGKのお盆特別興行。 本日はミルクボーイ/とろサーモン/矢野・兵動/村上ショージ/中川家/海原やすよともこらの漫才に漫談、そして新喜劇。
19時開演。 大いに笑う。 大変満足♪ ( ´∀`)
21:40御堂筋線にて新大阪駅に到着。
シティホまでの道中にあったスタバで明日の朝メシを仕込み、改めて大阪府大阪市のシティホに到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行1日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  まとめ

前線の大バカヤロー!

今年の夏休みは秋田山形の西東北方面の旅を計画していたのだが、ここに来てその期間ず〜っと東北辺りに前線が居座り雨続きの予報。 しかもヘタすると災害級の雨もあり得るとの情報も出てきているので、泣く泣くホテルやら新幹線チケットやらカーシェアやらの予約をキャンセルした・・・。

コロナの大バカヤロー!(抗原検査キット)

とうとう職場のかなり近しいところで陽性者が出た。
なので、職場で常備している抗原検査キットが配布される。 持ち帰って検査してみたところ陰性。 ただし用いたのは厚労省的には承認していない「研究用」のようなので、手放しで喜んでいいのかはよくわからない。

星景* 高原二連発(高ボッチ&美ヶ原) 天の川元年#20

新月直後の土日に有給を取った月曜日をプラスしての2泊3日で高原を巡ってきた。

7/30(土)
11:00カーシェア開始。foto
 
本日1泊目は宿を予約しておらず車中泊。 なので、カーは横になれるTOYOTAのヴォクシーをシェア。 あれやこれや積み込んで11時30分でっぱつ。
12:40中央道・国立府中ICに到着。
いつもなら圏央道経由の中央道だが、混んでいるとの判断なのか、本日のNAVIアプリは下道を選択。 それはそれとして、ヴォクシーによると外気温は37℃。 クッソ暑い
13:50中央道・双葉SAに到着。
昼メシは冷やし天ぷらおろし蕎麦1,100円を2人でシェア。
14:50中央道・諏訪ICに到着。
15:20諏訪湖畔・みずべ公園駐車場に到着。
この時期の諏訪湖は諏訪湖サマーナイト花火と題して連日10分ほどの花火大会が催されている。 それを鑑賞する為この地に駐車。
本番前に撮影ポイントをロケハン。 ロケハン後、カー内を車中泊仕様に整えて、しばし待機。 ちなみに、ヴォクシーによると外気温は34℃。 まだまだ暑い
17:30徒歩徒歩とRistorante Buonoに到着。
諏訪と言えば外せないボーノ。 本日の前菜盛り合わせ+カルボナーラ+冷製パスタ+6色野菜のソテー+地鶏とポテトのロースト=6,860円なり。 相変わらず旨かった♪♪♪
20:30諏訪湖サマーナイト花火開宴。
夕メシを喰っている間に天候が崩れ方向に傾いていたので、心配していたが無事開宴。 10分間のアッという間の宴だったが、久し振りにガッツリと花火が観られたので大満足♪
22:20高ボッチ高原・見晴しの丘駐車場に到着。
本日7月30日はみずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大を迎えるという。 しかも新月の翌日。 なのに、物の見事にガッスガス。 ここはスパッと諦めて24時過ぎ就寝。
ちなみに、ヴォクシーによると外気温は24℃。 暑くもなく寒くもなく。用意してきた夏用寝袋も必要なく。
7/31(日)
04:20起床。foto
 
外気温は21℃。 ガスは晴れているので、見晴しの丘へ。 しばし雲海に浮かぶ富士山を鑑賞。 鑑賞後、カーに戻って二度寝。
07:00本格的に起床。
朝メシは昨晩コンビニで仕込んだラスク。 朝メシ後、カー内を整えて8時15分でっぱつ。
09:20林檎の湯屋おぶーに到着。
ひとっ風呂浴びてこざっぱり
11:20麺屋黄昏に到着。
昼メシは検索で見つけたラーメン屋さん。 チャーシュー麺1,050円+Bセット(黄昏そば半玉+ぎょーざ+黄昏丼)1,150円。 旨かった
13:10長野県小県郡長和町のリゾホに到着。
2年ぶり、2度目ましての山本小屋ふる里館。 ここに泊まりたくて今回の日程を組んだほどの、お気に入りの宿。
チェックインにはまだ早いので、今回の星空撮影予定地の牛伏山をロケハン。 グリングリンと一回り。
15:00長野県小県郡長和町のリゾホにチェックイン。
まずは、貸切半露天風呂で本日二度目のこざっぱり。 こざっぱり後、部屋でのんびり。 のんびり後、18時より夕メシ。 メニューは2年前とほぼほぼ同じだが、旨いので無問題♪
それはそれとして、食事の間に天候が急変。 雷と土砂降りで凄い事に。 20時45分より予定されていたナイトサファリ&天体観測ツアーも中止のアナウンス。 21時半頃には雨は止んだが、外は昨日に引き続きガッスガス。
22時過ぎ、星空は諦めて就寝。
23:40一縷の望みを託して仕掛けた目覚ましで起床。 外へ出てみれば、驚きの満天の星!!!  急ぎ撮影の準備
8/1(月)
00:00いざ牛伏山山頂へ。foto
 
まずは、グリングリンと一回り。 続いて星景縦構図を1枚撮った後は、昨日のみずがめ座δ(デルタ)南流星群の名残を求めてひたすら天空狙い。 目視では7つ8つ流れ星を確認できたのだが、ほとんどがレンズを向けた反対側。 残念。 ただここまでの満天は予想外。 先日の立山同様、星の神様に感謝感激である♪♪♪
ちなみに、GARMINによると気温は24℃。 風も穏やかでTシャツと長Tでも充分。 とは言え3時を過ぎると、チとからだが冷えてくるのでボチボチ下山。
05:50チョイと横になって起床。
6時30分より早朝の美ヶ原絶景雲海ツアー。 まずは道の駅美ヶ原高原にて雲海鑑賞。 昨晩の豪雨のお陰で、見事な雲海♪に出逢える。 続いてポニーに餌をやったあと、王ヶ頭、王ヶ鼻へ。 2年前同様に天候にも恵まれた最高の絶景ツアーであった。
8時半、ツアー終了後朝メシ。 もちろん朝メシも旨かった
09:40長野県小県郡長和町のリゾホをチェックアウト。
2名1泊夕朝食付で41,000円。 また2年後なり3年後に。
10:30霧ヶ峰高原に到着。
お日柄も良いのでビーナスライン経由で帰る事に。 霧ヶ峰高原から車山に至るラインは、やはり別格に心地良い♪♪♪
12:00中央道・諏訪南ICに到着。
途中、双葉SAで昼メシ。 月曜日と言う事もあり中央道の流れは概ね順調。 圏央道の海老名JCT辺りから東名が詰まりだしたが、それも想定内。
17:27カーシェア終了。
 高ボッチ高原は残念だったが、美ヶ原高原は大満足の最高でぇーす♪♪
 今回のカーシェア時間は54時間27分、走行距離は518km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パックから1,000円引き)13,300円+距離料金(518km×16円)8,288円+保険330円=21,918円なり。

そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら

トップガン マーヴェリック 日本語吹替版

公開当初はほとんど興味が無かったのだが、何だか評判が良いのでフラリと「トップガン マーヴェリック」を観てきた。 一応前日に36年前の前作もamazonで復習した上での鑑賞である。
いやぁ、復習しておいて良かった。 オープニングからまんま前作を踏襲してくるとは思わなかった。 それはそれとして、映画後半は実現困難なミッションに敵陣からの脱出劇。 まんまミッション:インポッシブルやんけ、と。
でも、素直に面白かったので77点ってことにしておく。