記事一覧

パノラマニア 夜景マニア@横浜港

TETOに誘われフラリと横浜港へ夜景を撮りに行ってき

なんか終わったらしい・・・

アルピーとの仕事、本日未明にデータをサーバにアップして無事終了。

思い起こせば、昔の仕事はスタジオ作業でもって終了。 だから、その場でお客さん交えて試写をして、確認してもらった上で納品だった。 そしてその場でお互い「お疲れ様でした」とか言い合って。 納品後の修正なんて、またスタジオ借りなきゃいけないからよほどでない限り有り得なかった。

それが今では、サーバにアップしてその旨をメールで伝えてお終い。 酷いときには、とにかくアップするだけしてあとは徐々にというか、ダラダラと修正しつつ・・・とか。 納品終わったはずなのに、ここ直せとかあそこどうにかしてほしい・・・とか。 さらには自分の知らないところで勝手に修正されていたり・・・とか。

なんか終わった感を感じない今日この頃・・・。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 09年08月

 三ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

フィジケラ、惜しい・・・

【F1】ライコネンが1年ぶり優勝 ベルギーGP決勝

 F1世界選手権シリーズ今季第12戦・ベルギーGPは30日、スパフランコルシャン・サーキット(1周7.004キロ)で20台が出走して44周の決勝を行い、2007年覇者のキミ・ライコネン(フィンランド=フェラーリ)が1時間23分50秒995(平均時速220.430キロ)で、昨季第8戦・フランスGP以来の通算18勝目を挙げた。

 ポールポジションからスタートしたフォースインディア・メルセデスのジャンカルロ・フィジケラ(イタリア)が2位で、チームに参戦30戦目で初の表彰台をもたらした。3位にレッドブル・ルノーのセバスチャン・フェテル(ドイツ)が入った。

 選手権ポイント首位のジェンソン・バトン(英国=ブラウン・メルセデス)は1周目の多重クラッシュに巻き込まれてリタイア。同僚でランク2位のルーベンス・バリケロ(ブラジル)は終盤にエンジントラブルに見舞われたが7位に入賞した。

 ウィリアムズ・トヨタの中嶋一貴は13位。トヨタはティモ・グロック(ドイツ)が10位、2番手からスタートしたヤルノ・トゥルーリ(イタリア)はトラブルでリタイアした。

 第13戦・イタリアGPは9月11〜13日、モンツァ・サーキットで行われる。

(08/30 22:50) MSN産経ニュースより

 
トヨタも今回こそはいいとこ行くかと思ったが・・・。

第45回衆議院議員選挙

久しぶりの衆院選に投票してきた。
それから横浜市長選も。
こらボケッ、俺の一票を無駄にしたら承知せんぞっ!!

Rotator R-D3L 6-8-30 with built in new EZ-Leveler-II

グリングリン関係機材としてR-D3Lを購入。
チマカイ事はこちらにて。

フォースインディアがPPって、マジっすか??

【F1】フィジケラが3年半ぶりPP ベルギーGP公式予選

 F1世界選手権シリーズ今季第12戦・ベルギーGPは29日、スパフランコルシャン・サーキット(1周7.004キロ)で20台が参加して公式予選を行い、フォースインディア・メルセデスのジャンカルロ・フィジケラ(イタリア)が1分46秒308でポールポジション(PP)を獲得した。

 フィジケラのPPはルノー時代の2006年第2戦・マレーシアGP以来で通算4度目。フォースインディアは2008年の参戦以来、30戦目で初のPPとなった。

 トヨタのヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が0秒087差で2位。BMWザウバーのニック・ハイドフェルト(ドイツ)が3位。前戦・欧州GPを制したルーベンス・バリケロ(ブラジル=ブラウン・メルセデス)が4位で、同僚で選手権ポイント首位のジェンソン・バトン(英国)は14位だった。

 トヨタのティモ・グロック(ドイツ)は7位。ウィリアムズ・トヨタの中嶋一貴は1回目1分46秒307の18位で、上位15台による2回目に進めなかった。

 決勝は30日午後2時(日本時間同9時)から、44周で行われる。

(08/29 22:29) MSN産経ニュースより

 
今年のF1は、蓋を開けるまでホントに何が起こるかわからんなぁ・・・。

先っちょ小隊 お台場に立つ

先っちょ小隊(ザク珍&ひさし君)がお台場ガンダムを攻撃しにやってきたので、関東軍(自分、Gen、jackyさん、Kaeru君、シバヤマ君)で迎撃してきた。 ちなみにザク珍と会うのは3年半ぶり、ひさし君とは今回がお初。 ひとしきりガンダムを堪能したあとは、近くの居酒屋でメシ。 メシ喰い後、自分は仕事があるので戦線離脱。 その後彼らはjacky邸へ。
それにしてもやっぱりいいね、先っちょの連中は。 気持ちがいいよ。 なので、年末あるいは来年正月、先っちょ襲撃計画を発動したいと・・・。
 
ついでに本日のグリングリンはこちらにて。

おめっとう♪

バリケロが5年ぶり優勝 欧州GP決勝

 F1世界選手権シリーズ今季第11戦・欧州GPは23日、スペイン・バレンシアの市街地コース(1周5.419キロ)で20台が出走して57周の決勝を行い、37歳のルーベンス・バリケロ(ブラジル=ブラウン・メルセデス)が1時間35分51秒289(平均時速193.344キロ)で、フェラーリ時代の2004年第16戦・中国GP以来となる通算10勝目を挙げた。

 ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(英国=マクラーレン・メルセデス)が2位、フェラーリのキミ・ライコネン(フィンランド)が3位で、2人はともに2戦連続表彰台。

 選手権ポイント首位のジェンソン・バトン(英国)は7位でゴール。セバスチャン・フェテル(ドイツ=レッドブル・ルノー)はトラブルでリタイアし、ポイントランクを4位に下げた。

 ウィリアムズ・トヨタの中嶋一貴は3周遅れの18位完走扱い。トヨタはヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が13位、ティモ・グロック(ドイツ)が14位。前戦・ハンガリーGPの予選で負傷したフェリペ・マッサ(ブラジル)の代役として出場したルカ・バドエル(イタリア=フェラーリ)は17位だった。

 第12戦・ベルギーGPは28~30日、スパ・フランコルシャンで行われる。

(08/23 23:03) MSN産経ニュースより

 
しかし、フェラーリは今回のような結果で次戦もバドエルを使うんぢゃろか?
何やら佐藤琢磨がアプローチしているとの報道もあるようだが・・・。

宇宙へ。 96時間

パソにバッチ処理を咬ましている間、映画を観てきた。

まず1本目は「宇宙へ。」を観た。
ディープ・ブルーアースに続いてBBCが選んだテーマは宇宙。 なんてな壮大な惹句の割には、映像そのものはディスカバリーチャンネル等々でたびたび見かけるものばかり。 構成もマーキュリーからスペースシャトルまでを羅列しただけ。 とは言え、大スクリーンでしかも公開キャンペーン500円で観られたのだから文句は言うまい。
そんなわけで60点ってことにしておく。
 

続いて2本目に「96時間」を観た。
製作脚本がリュック・ベッソンなので、らしいと言えばらしい作品。 96時間という肝心要となる設定の根拠が?マークだし、時間の流れも今何時間目なのか、残り何時間なのかサッパリわからず。 もっとも原題の方は「TAKEN(俗語でラリッたとか食い物にされたとかの意味らしい)」なので、あんまり邦題に拘ってケチを付けるのも筋違いか。 とにかく死んでいい奴には片っ端から鉄槌が下されたので、良しとする。 それとリーアム・ニーソンもいい味出してた。 とにかくリアル世界でも、あんな連中は死ね、全員肥溜めに落ちて死ね
そんなわけで75点ってことにしておく。