記事一覧

四国強化年宣言

誠に勝手ながら、2010年4月より2ヶ年の間を四国強化年とさせていただく。
その第一弾として今年のGWに四国一周ツーを敢行したいと思う。
 
 
 
なお、日程は未定ながらルートはほぼ決定、以下の通りとしたい。 東京 → オーシャン東九フェリー → 徳島 → R11 → 高松 → R11 → 松山 → R56 → 高知 → R55 → 徳島 → オーシャン東九フェリー → 東京、R11=約240km、R56=約300km、R55=約210kmの反時計回りで四国一周、陸路のトータル概ね750km
 
次に、旅費の中でかなりのウェートを占めるであろうオーシャン東九フェリーの運賃は以下の通り。 スタンダードフェリー利用で9,750円、カジュアルフェリーを利用した場合は11,790円。 いずれも2月時点での運賃。 また、運行スケジュールはスタンダード・カジュアルいずれのフェリーも、東京19時発 → 徳島翌日13時10分着徳島11時30分発 → 東京翌日5時30分着
 
問題はバイク運賃。 ブルの場合で11,270円、シグナスの場合は5,640円。 この差はけっこうデカイ。 む〜、第一弾の脚はシグナスに決定か・・・?

パノラマニア 梅林@こどもの国

フラリとこどもの国まで梅を見に行ってきた

MPC5A & 190CXPRO4 + 438

ヨドバシまで行って、浄水器 MULTI-PURE 250SSCT 用の交換カートリッジMPC5Aを購入。 11,800円なり。
 
そのついでに、同じくヨドバシにて三脚を購入。 52,400円なり。
 
その帰りのついでにナップスまで寄って、シューズ等を購入。 19,800円なり。
 
そんなこんなの微力ながらも内需拡大に貢献した一日。

今朝

タモリ倶楽部の収録が終わってからタモさんに「いやぁ、今日の空耳アワー良かったですよ。 久しぶりに爆笑しました」とお世辞抜きで言ったら、「そう言われるのが一番嬉しいんだよ♪」とニッコリしていた。
 
という夢を見た。

今朝

千原ジュニアにとって俺は先輩ではあるが松本人志ほどリスペクトはしていないらしく、俺がボケるとその度にグーでツッコミを入れてくる。 いい加減痛くて頭に来たのでテレビカメラの前ではあるが、ボケるのを止めて顔面にグーでツッコミを入れてしまった。
 
という夢を見た。

memo 2009(平成21)年度確定申告

申告終わってサッパリパリパリ。
今年も赤字でガッカリカリカリ。
 
それはそれとして、昨年同様に税務署に出向いて電子申告したのだが、昨年のメモ書きを読まずに行ったものだから無駄が多かった。 なので改めて・・・ 続きを読む

何なんでしょう、ここ最近の寒さは・・・

関東に雪、都心でうっすら積もる

 関東上空に低気圧が発生した影響で、関東の広い範囲で17日夜から18日にかけて雪が降り、東京の都心でも18日朝、うっすらと雪が積もった。雪は昼前にかけて降り続く見込みで、気象庁は路面の凍結や交通障害などに注意を呼びかけている。

 同庁によると、関東の東方の海上に低気圧が発生し、東北から冷たい空気が流れ込んだ影響で、関東南部の平野部や山梨、茨城県を中心に雪が降った。

 18日午前7時時点の各地の降雪量は、山梨県富士河口湖町で8センチ、水戸市で5センチとなっているほか、東京都心や横浜市などでもうっすら雪が積もった状態になっている。同日昼までの予想降雪量は、いずれも多いところで、関東南部の平野部で1~3センチ、茨城県が5センチなどとなっている。

 後略

(02/18 08:08) MSN産経ニュースより

 
何だよ〜、今年の冬は暖冬って言ってたやんけ

サッパリパリパリ

2ヶ月ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ♪

一応俺だって・・・

福井が最も社長になれる県…28年連続日本一

 信用調査会社の帝国データバンクは、福井県の人口10万人あたりの社長輩出数(昨年末時点)が、前年の調査と比べて47人多い1681人だったと発表した。都道府県別では、1982年の調査開始から28年連続の首位となった。

 2位は山梨県の1489人、3位は富山県の1331人。同社の分析では、福井県は眼鏡や繊維など、国内シェア(市場占有率)の高い独自の産業があることや、起業しやすい環境が整っていることが社長の多さにつながっているという。社長の絶対数は、首位の東京都が約10万人、2位の北海道が約6万人で、福井県は約1万3000人で34位だった。

 同社は「サラリーマンを選ぶ人が多い都会よりも、大都市から離れた地域の方が社長になる確率が高い」と説明。ただ、比較的小規模な会社が多いことも、首位の座を維持し続けている一因という。

(02/10 17:33) YOMIURI ONLINEより

 
一応俺だって、一国一城の主だから社長と言えなくもないと思えなくもない。

ラブリーボーン

フラリと「ラブリーボーン」をナイトショーで観てきた。
キング・コング以来のピーター・ジャクソンものということではあったのだが、TVスポットをオーラの泉の中の人がやっている辺り、どうだろうかと思いもしたが・・・、まさかあんなにスピリチュアル的なモンが前面に出ていようとは。 そもそも仮に土俵の上で死んだ力士は死後の世界を彷徨うとき死んだ時の、つまり廻し姿のままなのか? 冬に死んだ人は真夏でも着ぶくれで暑苦しいまま彷徨っているのか? 風呂場で死んだ人はマッパのままなのか? えぇぃ、俺は騙されんぞ
そんなわけで、65点ってことにしておく。