記事一覧

青汁、アル汁、黄色汁

唐殻さんの案件の打合せで、アルピーの新オフィスにお邪魔した。 自宅を兼ねているはずなのに生活臭の一切無いオフィスぶりは、さすがアルピーと100点をあげたいところだが・・・。 残念、ベランダに洗濯物が・・・。w

凄いね凄いねニッポン凄いね♪

日本好発進、カメルーンに1—0 本田がゴール

 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第4日は14日、1次リーグE組の日本(世界ランク45位)がブルームフォンテーンのフリーステート競技場で、カメルーン(同19位)と対戦し、1—0で勝った。日本は前半39分、MF松井大輔(フランス・グルノーブル)の右クロスを受けたFW本田圭佑(ロシア・CSKA<チェスカ>モスクワ)が左足で先制ゴールを決め、そのまま逃げ切った。

 4大会連続出場の日本は日韓が共催した2002年大会を除いて勝ち星がなく、自国開催以外の大会では初勝利。2大会ぶりの決勝トーナメント進出へ向け、好スタートを切った。

 中略

 日本はカメルーン戦の後、19日にオランダと、24日にデンマークと対戦する。1次リーグ上位2チームまでが決勝トーナメントに進出する。

(06/15 01:47) asahi.comより


 

探査機「はやぶさ」が地球に帰還、回収カプセルを発見

 【グレンダンボ近郊(豪州南部)=東山正宜】小惑星探査機「はやぶさ」は13日午後11時21分(日本時間午後10時51分)ごろ、豪州南部の上空で大気圏に再突入し、約60億キロの旅を終えて7年ぶりに地球に帰還した。月以外の天体に着陸した探査機の帰還は、世界で初めて。宇宙航空研究開発機構は、小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性のある回収カプセルをヘリコプターで捜索、発見した。

 はやぶさは、再突入の3時間前に回収カプセルを分離。豪州にほぼ同時に落下した。大気圏に突入すると、西の空に光の点が現れ、火の粉をまき散らし空が満月のような明るさとなって雲がはっきりと照らされた。回収カプセルとみられる小さい光跡が天の川の方角に飛び去った。はやぶさ本体はバラバラになって燃え尽き、役目を終えた。

 はやぶさは2003年5月、鹿児島・内之浦からM5ロケットで打ち上げられ、約20億キロ航行して05年にイトカワに到着した。その後、姿勢制御装置の故障や燃料漏れが相次ぎ、エンジンが設計寿命を超えるなど、帰還は何度も絶望視された。そのたびに解決策を見つけだし、予定から3年遅れ、往復で約60億キロの旅程を経ての帰還となった。38万キロ離れた月以外の天体との往復は世界初。

 はやぶさの主な目的は、イオンエンジンと呼ばれる省エネ型の新エンジンや、地球からの指示なしで動く自動制御技術の検証。これらは達成でき、小さな探査機でも木星などの遠い天体を目指せる基本的な技術を確立できた。

 見つかったカプセルにイトカワの砂が入っていれば、月の石を持ち帰った旧ソ連のルナ計画、米国のアポロ計画、宇宙空間で彗星(すいせい)のチリを回収した米国の探査機に続く成功となる。

 着陸時に回収装置が正常に機能せず、砂が入っていても微量だと考えられる。ただ、粉薬1粒ほどでも成分は分析できるという。宇宙機構は、カプセルを回収次第、日本へ空輸して詳しく分析する。イトカワは、46億年前に地球などと一緒に誕生したときの姿を保っており、太陽系の成り立ちの解明につながると期待されている。

(06/14 00:23) asahi.comより

本日梅雨入りだそうな

関東甲信・東北南部が梅雨入り 平年より数日遅れ

 気象庁は14日、関東甲信地方と東北南部が梅雨入りしたとみられると発表した。いずれも平年に比べ、関東甲信地方は6日、東北南部は4日遅い。

 この日、梅雨前線は沖縄から関東の南の海上にかかり、関東甲信地方や東北地方は朝から雨となった。東京都心の日中の気温は18度程度で、4月中旬並みだった。

(06/14 12:18) asahi.comより

いろんな意味で痛い・・・!

ロッシ右足骨折、モトGP3連覇に赤信号

 オートバイのロードレース世界選手権で、最高峰クラス7度の優勝を誇るヤマハのバレンティーノ・ロッシ(31=イタリア)が5日、第4戦イタリアGPのフリー走行で転倒し、右足を複雑骨折する重傷を負った。医師によると、骨が見えるほどの激しい折れ方という。最低2カ月、6戦の戦線離脱は避けられないもようで、総合3連覇は極めて厳しい状況となった。モトGP予選は青山博一(ホンダ)が10位、ペドロサ(同=スペイン)がポールポジションだった

(06/06 08:22) nikkansports.comより

骨折も痛いが、戦線離脱も痛いよな・・・。

memo ここ最近の首相

首相指名選挙:参院も菅氏指名 第94代首相誕

 鳩山由紀夫首相の退陣に伴い、4日午後の衆院本会議で首相指名選挙が行われ、民主党の菅直人副総理兼財務相(63)が第94代首相に指名された。その後の参院本会議でも菅氏が首相に指名された。菅氏は山岡賢次国対委員長に「組閣は8日に行うつもりだ。党人事も7日ぐらいに両院議員総会を開いて進めたい」と語り、8日に菅内閣が発足する。

 後略

(06/04 14:57) 毎日jpより

もうね、ここらで一回整理しておかないと絶対忘れるよね・・・。続きを読む

本日の業務

レンタカーを借り某高速の某SAと某PAのうどんを調査、と言う名のもとに連チャンで喰ってきた。 もう、うどんは見たくない・・・。
 
イヤ、讃岐うどんはまた別。 次の四国強化年第3段は香川特集だ

コメント一覧

Gen      2010/06/02(水) 21:20   edit / delete

讃岐うどんは格別w

むね      2010/06/03(木) 06:49   edit / delete

自分もうどんを連食した時は、ふとんの看板がうどんに見えてしまうほど嫌になった。

hiro      2010/06/03(木) 18:45   edit / delete

今回の場合、業務の一環での連食だから、特にね・・・。
 ┐(´〜`;)┌

Kaeru      2010/06/03(木) 19:49   edit / delete

GWに讃岐うどんを3軒はしごしたけど、飽きなかったな~。
やはり讃岐うどんは別格w

hiro      2010/06/03(木) 21:10   edit / delete

では、第3弾でその別格ぶりを確かめてきましょう♪

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 10年05月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

memo 羽田空港駐輪料金

利用駐車場=P1駐車場
利用時間=5/28(金)17:00〜5/31(月)18:40=73h40m
駐輪料金=3,100円

四国強化年第2弾 四国カルスト特集+more

四国強化年第2弾、今回は四国カルストを中心に強化してきた。

5/28 Fri四国強化年第2弾の移動手段は飛行機。 そこで、定例馬場をチョイと早引けさせてもらい、その足で羽田へ。 羽田までは公共交通機関を使う手もあるが、三脚等の荷物もあるしメンドイのでやはりシグナスで。 それに自宅→馬場→羽田→自宅の往復運賃トータルを考えれば、駐輪代2泊3日もさほど高くないし。
そんな感じで羽田から19時15分発のJAL1471便で松山へ。 その後、JRとバスを乗り継いで四国本部に到着したのが23時前。 遠いようで近いようで・・・、やっぱり遠いかな・・・。
5/29 Sat朝から良いお天気ではあったが、今回の主目的である四国カルスト近辺のお天気は土曜よりも日曜がよりお薦めのよう。 なので、本日は四国本部のご近所を強化することに。
お昼はリッチにログハウスでステーキセットを食し、そのあと苔むしたカフェでコーヒーと饅頭に舌鼓を打ちつつグリンと一回り。 そんな感じでのんびりほっこりな1日を過ごす。
5/30 Sun朝、念のため天気予報を確認すると思ったほど四国カルスト周辺の天気が良くない。 んだよぅ、こんなことなら土曜に行っておけばよかったかなぁ、とも思いつつ行くだけ行ってみた。
08:45 四国本部をでっぱつ。 ルートは県道 → R441 → 県道 → R197 → 公団幹線林道(東津野城川林道)。 途中、各道の駅や各国道にマーキングしつつ。
11:15 四国カルスト天狗荘に到着。 ウ〜ン、やはり四国カルスト付近は雲がたっぷりと沸いている。 沸いてはいるが、まだ雲に表情があるので許す。 結局、いろいろとポイントを変えて3箇所ほどでグリングリン。
13:20 姫鶴荘で昼メシ。 昼飯を喰い終って外に出てみると、だんだんと雲が下りてきている様子。 帰りのルートはR440 → R197 → R320とし、四国カルストを後にする。 ちなみに、今回の走行でR320コンプリート
17:50 四国本部に到着。 本日の(TRでの)走行距離は190km。
5/31 Mon四国本部長の出勤を追うようにして四国本部を辞する。
JR松山駅到着後、まだ時間があるので四国八十八箇所第五十一番札所石手寺でグリンと一回り。 16時50分発のJAL1468便にて羽田へと。

ってな感じで四国強化年第2弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15

2010F1第7戦 トルコGP決勝

【F1】ハミルトンが今季初V、小林今季初入賞 トルコGP決勝

 F1世界選手権シリーズ今季第7戦・トルコGPは30日、イスタンブール・パーク・サーキット(1周5.338キロ)で58周の決勝を行い、マクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトン(英国)が1時間28分47秒620で、昨季第14戦・シンガポールGP以来の通算12勝目を挙げた。

 同僚のジェンソン・バトン(英国)が2位に入り、マクラーレン勢が今季3戦ぶり2度目の1-2フィニッシュ。ポールポジションからスタートしたレッドブル・ルノーのマーク・ウェバー(豪州)が3位だった。

 ミヒャエル・シューマッハー(ドイツ=メルセデス)が今季自己最高タイの4位。10番手発進の小林可夢偉(BMWザウバー・フェラーリ)が10位でゴールし、今季初入賞を果たした。

 レースはウェバーが終盤まで支配したが、2位に浮上していた同僚のセバスチャン・フェテル(ドイツ)と40周目に接触。コースオフした上、フロントウイング交換のため予定外のピットインを強いられ、順位を落とした。フェテルはリタイアした。

 第8戦・カナダGPは6月11~13日、モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットで行われる。

(05/30 22:57) MSN産経ニュースより

あ~ららら、久しぶりの大どんでん返しな結末。 もっとも、そのおかげで可夢偉がギリギリ入賞できたという噂もあるわけで・・・。