記事一覧

バイオハザードIVアフターライフ 3D 吹替版

フと思い立って「バイオハザードIVアフターライフ 3D」を吹替版で観てきた。 本来であればアンデッドものにはまったく興味はないのだが、アバター以来の本格3D撮影らしい(以前観たアリスは通常撮影後に3D処理している)ので、んぢゃ観てみるかと。
で、まず3Dの方は、編集が早すぎるせいか今ひとつ3Dを脳内補完しきれなかった気がする。 遠景中景近景がくっきり分離して見えてしまうというか何と言うか。 やはりアバターのような非リアルな世界の方が、脳内補完しやすいのかもしれない。 そして映画の中身の方はというと、ハッキリ言ってシリーズ初見では世界観とか人物設定がイマイチ把握できなかったが、正直言ってそんなに深い映画でもないから、まっいんぢゃねーのって感じ。
そんななわけで、65点ってことにしておく。

2001年宇宙の旅

午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本で、「2001年宇宙の旅」を観てきた。 制作年は1968年。 当然のことながら初公開時は観ていないので、その後のリバイバル上映が初見。 ちなみに、当作品のパッケージ物としては、今現在もベータ1本、LD1枚、DVD2枚、Blu-ray1枚を所有していたりする。
そして、久しぶりのスクリーンでの鑑賞。 正直に言うと、トータルで5分ほど寝てしまったが、それでも大好きな一本ではあることに変わりはない。

2011F1

F1可夢偉、来季もザウバーと契約

 F1チームのザウバーは7日、小林可夢偉と来季の契約を結んだと発表した。フル参戦1年目の小林は英国グランプリ(GP)の6位を最高に、ここまで13戦のうち5戦でトップ10に入り、合計21ポイントを獲得。ドライバーズランキングで12位につけている。

(09/07 18:58) asahi.comより

もっと上のチームからオファーは無かったのか、と思わないでもない。

合掌

オートバイの富沢選手、サンマリノGPで死亡

 ロイター通信によると、5日にイタリアのミサノで行われたオートバイの世界選手権シリーズ、サンマリノ・グランプリ(GP)のモト2クラス決勝で、富沢祥也選手(19)がフルスピードで走行中にコーナーで転倒、さらに後続車2台にはねられ、搬送先の病院で死亡した。

 同選手権の担当医師が明らかにした。

 富沢選手は千葉県出身。4月に行われた今季開幕戦のカタールGPで優勝し、若手の有望株として注目されていた。モト2クラスは昨年までの250ccクラスに代わって行われ、モトGPの下部クラス。

(09/05 22:45) YOMIURI ONLINEより

Nikon 新宿サポートセンター

先日預けてきたD90の修理が上がったので受け取ってきた。
結局、基盤を取っ替えたらしい。

いったいいつまで続くん残暑?

スーパー残暑どこまで続く?9月史上最高242地点

 気象学上は夏が終わり9月に入ったのに、1日の日本列島は全国的に太平洋高気圧に覆われ各地で猛暑日となった。全国242地点で9月として観測史上最高(過去タイ含む)を記録、うち3地点は通年でも最高(同)となった。

 気象庁によると、全国の観測点921カ所のうち、30度以上の「真夏日」は789地点。うち35度以上の「猛暑日」は157地点に達した。

 この日、気温が高かった主な地点は、京都府の舞鶴38.3度(9月として過去最高)、兵庫県の豊岡37.9度(同)、福井県の小浜37.4度(観測史上最高タイ)など。

 東京都心(大手町)は35.9度。9月に猛暑日となるのは、2000年9月2日以来、10年ぶりという。

 同庁は、沖縄を除き5日ごろから1週間程度、気温が平年よりかなり高くなる恐れがあるとして「異常天候早期警戒情報」を発表。熱中症などに引き続き注意するよう呼び掛けている。

(09/01 18:39) MSN産経ニュースより

今夏は「歴史的酷暑」 明治31年以降で最高

 気象庁は1日、今年夏(6〜8月)の日本の平均気温は平年(昭和46〜平成12年の平均)を1.64度上回り、統計を開始した明治31(1898)年以降、最高だったと発表した。

 これまでの統計史上最高は、平成6年夏(平年比プラス1.36度)だった。

 地点別でみても、全国の気象台、測候所など154地点のうち札幌、仙台、東京など61地点で、平均気温が観測史上最高(過去タイ記録含む)だった。熱中症の多発などが問題となった今夏の「スーパー酷暑」があらためてデータで裏付けられた。

 夏期間の平均気温は、過去の観測データが残り、観測点移転などに伴う変動の小さい国内17地点について、平年との差を算定した。

(09/01 16:55) MSN産経ニュースより

もうイヤ熱帯夜

東京都心の熱帯夜47日目 史上1位タイの日数 気象庁

 気象庁によると、東京都心で30日、最低気温が25度以上の熱帯夜の日数が1994年と並んで観測史上1位となる47日を記録した。この日の都心の最低気温は27.4度、最高気温は34.8度だった。同庁は少なくとも今後1週間程度は熱帯夜が続くと予想している。熱帯夜は今月10日から計21日連続しており、84年8月に記録した計23日の連続日数の更新も予想される。

(08/31 09:15) asahi.comより

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 10年08月

 二ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

Nikon 新宿サポートセンター

D90リモートコードでシャッター切れずの件で、新宿のNikonサポセンへ。
やはり、要本体修理とのこと。 また今週土曜までには修理完了すると言われたので預けて帰ってきた。 修理代金の方は一律料金対象機種に該当するらしく税込14,600円。 正直言って痛い金額ではあるが致し方あるまいて。

この世から消えてしまえ!

ヨドバシの帰りにラーメンを喰った。
麺を喰い終わってスープを飲もうかと思ったら、ウゲッ、腕に蚊が 慌てて叩き落とし、さてスープの続きをと思ったら、ウゲッ、スープの中にその蚊が
もうね、ホントにね、この世から消えてしまえ