記事一覧

片や・・・

都内で34日連続の乾燥注意報、過去2位に並ぶ

 東京都内で2日、乾燥注意報が発令され、1995年の過去2位の34日間連続記録に並んだ。

 気象庁によると、都内の乾燥注意報は昨年12月31日から続いている。冬型の気圧配置で晴天となり、雨が降らなかったことが原因という。都内の1月の月間降水量は計3.5ミリ。平年(48.6ミリ)の10分の1以下の少なさだった。

 冬型の気圧配置は緩んでおり、移動性高気圧が日本付近へ移動してきている。今後は、徐々に南からの湿った空気も入りやすくなる見込みという。

 都内の乾燥注意報発令の連続記録は73~74年の65日間。

(02/02 15:17) YOMIURI ONLINEより

田舎の方では、10年ぶりに大雪災害対策室を設置したというのに、見事なまでに良い天気が続く今日この頃。

光陰なんとやら・・・

早いもので、今年も残すところあと11ヶ月ですなぁ・・・。

コインマニア シバヤマコイン

シバヤマ君からコイン(以前ヨーロッパ旅行をした時のものらしい)を頂く
ありがたいことです♪
中にはフランスの憲法制定30周年記念1フランコイン、イタリアの中央銀行設立100周年記念500リラなども含まれていた。
ありがたいことです♪

マウスとメモリ

ノーパソと一緒に買ったチビっ子マウスが今ひとつ気に入らないまま、ほぼ1年。 ちょうどMicrosoftから面白げなマウスが発売されたので、馬場の帰りにヨドバシに寄って買ってみた。 Arc Touch mouse、6,930円なり。 ついでにUSBメモリも購入。 SONY USM16GLX LA、4,980円なり。 それにしてもマウスの値段は昔からさほど変わらないのに、記憶装置のデフレぶりと言ったら・・・。 その昔、2GBのHDを20万円(以下略

今朝

若かりし頃、TOKIOの長瀬とV6の岡田らと連れだって河原に星を見に行ったところが、急に雨が降ってきたので慌てて掘っ立て小屋に避難。 そこには先客で若い女性が一人。 雨は一向に止まず結局そこで夜を明かすことになったのだが、何とその女性が色仕掛けで迫ってきた。 自分は興味がなかったので無視したが、長瀬と岡田はあっけなく籠絡されていった。 そして最近になってわかったのだが、その女性とはデビュー前の女芸人いとうあさこであった。
 
という夢を見た。

memo 第二回 午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本

昨年に引き続き今年もやるらしい。
ってなわけで、おらが村の小屋での上映スケジュールを転載しておく。
続きを読む

パノラマニア MotionVR@横浜港大さん橋

先だって購入したGYMBOSSLoweproのフィールドテストを兼ねて、横浜港大さん橋で明け方1時間ほどクルクル回ってき

本日見えたっぽいこと
GYMBOSSは99回までしかカウントしないっぽい
撮影は30秒ではなく45秒間隔が妥当っぽい
ベースボールタイプはやはり無理があるっぽい
三脚がズれないような手立てが必要っぽい

完全なる報復

シノプシスを読むと無茶無茶面白そうだったので、フラリとナイトショーで「完全なる報復」を観てきた。
実際、期待に違わず最後まで緊張感を持って観られて面白かった。 重箱の隅を強いて突っつくならば、判事は狙撃されたのか? それとも電子的な何かを仕込まれたのか? そして、お父さんはアジトに戻ったときに誰かに侵入されたような違和感は感じなかったのか? ついでに言えば、オチにもう一ひねり欲しかった気がしなくもない。 ちなみに、原題は「Law Abiding Citizen」、「善良なる市民」ってとこか。 なかなか厭みなタイトルで良いではないか。
そんなわけで、75点ってことにしておく。

Lowepro Nova 160 AW

極私的に最近嵌りつつあるMotionVRのせいもあって、撮影時に持ち歩く小物が増える傾向にある昨今の事情に対応するため、馬場の帰りにヨドバシによってカメラバッグを購入してきた。 購入したのはロープロのNova 160 AW、税込5,780円なり。 まぁまぁ満足。

横浜はいつから実施だ?

映画料金1500円に値下げ TOHOシネマズ、18歳未満は千円

 シネコン(複合映画館)最大手のTOHOシネマズが来春から、映画の入場料を値下げする方針を固めたことが19日、分かった。18歳以上の一般料金は、学生かどうかに関係なく一律で現在の1800円から1500円とするほか、18歳未満は1000円に統一する。

 大手シネコンが初の本格的な値下げに踏み切るのは初めてという。邦画人気などで興行収入は好調だが、シネコンの増加による競争激化で施設当たりの収入が落ち込んでいるため、値下げでてこ入れする。全国の映画スクリーン数の約2割を占める同社が値下げに踏み切れば、他社も追随を迫られ、業界全体に値下げが広がりそうだ。

 現在の料金は、一般が1800円、大学・高校生が1500円、小・中学生が1000円。一般料金は業界全体で1993年以降、変わっていない。

 新料金は3月以降に甲府市、宇都宮市、長崎市、広島市、鹿児島市、長野県上田市の6施設で順次、先行実施した後、全国に拡大する。

 一方、これまで60歳以上1000円だったシニア料金を65歳以上に引き上げたり、夜間のレイトショーの割引を取りやめるなどの見直しも検討しており、一部は値上げになる。

 TOHOシネマズによると、前売り券やネット予約の割引などの利用で平均の料金収入は1200円程度になっている。このため、「デフレ傾向が強まる中で、1800円の料金が高いと感じている人も少なくない。料金設定を見直すことで、新たな集客につなげたい」としている。

(01/19 12:04) MSN産経ニュースより

常々思うに1800円ってのは高いよ。 だからほとんどレイトショー1200円で観ているわけだが。 それが1500円になるってのは歓迎ではあるけど、その穴埋めにレイトショー廃止ってのは如何なものか?