記事一覧

戦後最悪の絶不調@滋賀県

6/13 月曜

日曜からのウルトラスーパーファインデラックス絶不調を引き摺りながら、8時半新横浜駅へ。 他スタッフと合流しひかり505号に乗車。 本日から1泊2日で新橋案件のロケハン。
絶不調(&完徹状態)につき、車中爆睡。
10時54分、米原にて下車。 そのままレンタカーでロケハン先へ。 ロケハン先へ向かう途中で昼メシ。 昼メシは、絶不調につきおじやを少々。
 
ロケハンの方は滞りなく。 絶不調ではあるが、腹痛吐き気のたぐいに襲われないので、まぁ何とかやり過ごせた。 そして、絶不調ではあるが、夕食にはクライアントさんとご一緒に近江牛のしゃぶしゃぶを頂いた♪ メッサ旨かった♪
その後、某天文台に移動し、60cm反射望遠鏡で月面ドアップと生土星を鑑賞。 残念ながら反射望遠鏡に取り付けるニコンマウントが見当たらないとのことで、愛機で激写することは叶わなかったが、とにかく近江牛共々良い経験だった♪

6/14 火曜

昨晩は早めに寝たのだが、相変わらず絶不調・・・。
 
本日も昨日に引き続きロケハン。 ロケハンの一環で多賀大社へ。 せっかくなので趣味のグリングリン。 そのあとロケハンの一環で彦根城へ。 せっかくなので趣味のグリングリン。 ちなみに、本日の昼メシもクライアントさんとご一緒だったので、近江牛のステーキ重を頂く。 その後、米原より15時54分のひかり522号に飛び乗って帰宅。
 
というわけで、絶不調であるがなかなか充実した2日間であった。 が、しかし、帰宅後トイレに行けば相変わらずのピーヒャラヒャラ状態である・・・。

2011F1第7戦 カナダGP決勝

えっ? もしかしてこのまま2位表彰台かと思ったのに・・・。続きを読む

戦後最悪の絶不調@自宅

突然、昼過ぎから体がウルトラスーパーファインデラックス絶不調に見舞われた。 具体的には、尻の穴からこんなに水分を放出していいのかってぐらいのピーヒャラヒャラ状態。
ただ不思議なのは、猛烈な腹痛に襲われているかといえば、そうではなく。 さりとて、尋常ならざる吐き気を催しているかといえば、そうでもなく。 とにかくトイレに行くたびに、お前はおしっこか? ってぐらいにピーヒャラヒャラ。
 
そんなわけで、日中ほとんど寝て過ごす。
そんなわけで、夜になって眠くないのでF1カナダGPを明け方まで観る
いいのか、月曜から出張だというのに・・・?

設備投資2011 #7

本日、先日注文していた無線LANが入荷したとの連絡を受け、打ち合わせ@新橋の帰りに取りに行った。 ちなみにお値段は14,800円なり。
元々無線LAN環境を有していたので、新規導入ではなくあくまでもリプレイス。 だからと言って無線環境が劇的にアップしたわけではないが、いいのだ。
 
これで設備投資2011計画は概ね終了したわけで、今回の計画が日本経済に微力ながらも活力を与えるということで、いいのだ。 これでいいのだ。

その男、身軽につき

いつもは水曜が定例の神楽坂だが、今週はイレギュラーで本日が神楽坂デーだった。 そして、同様にイレギュラーで神楽坂に来ていたA柳君が電話で誰かと話している。 と、思ったら、「今、hiroさん横にいるよ」と言って電話を渡してきた。 誰かと思ったらシバヤマ君だった。
そのうち会いましょうという流れから、「んぢゃ、今から神楽坂に来れば」って半ば冗談で言ったら、ホントにやって来た。 なんでも自転車で片道40分ほどらしい。 そして、小1時間ほど近況を報告しあったのち去っていった。
知り合った頃に比べて、ランニングと自転車の影響で文字通り身が軽くなったシバヤマ君は、フットワークも軽くなっていたのであった。

アンノウン

フラリとナイトショーで「アンノウン」を観てきた。
出張先で事故に遭い昏睡状態から目覚めてみると、見知らぬ男が自分を名乗り、そして妻は自分を知らぬと言う。 まるでヒッチコックかのようなサスペンスミステリーかと思ったら、その正体は中学二年生が考えたのかと突っ込みたくなるような唐突感溢るる設定の暗殺者だった。 と、腰が砕けつつも、なんとなく最後まで観られたので、まぁ良しとする。
そんなわけで、69点ってことにしておく。

設備投資2011 #6

設備投資2011 周辺機器編。

EIZO FlexScan SX2762W-HXPX130,955円
Olasonic TW-S7110,800円
BUFFALO WZR-HP-G450H114,800円
計156,555円なり

本日、先日注文していた27インチモニタが届いたので、早速セッティング。 今までサブモニタだった22インチをお役ご免にし、メインモニタだった24インチをサブに回す。 一言で言ってデカイ。 わかっちゃいたが改めてデカイ。 とにかくデカイ。 デスクトップのピクセル数を現行(2560×1440 + 1920×1200)と従来(1920×1200 + 1680×1050)で比べると約5割増しになった計算。 一言で言って広い。 わかっちゃいたが改めて広い。 とにかく広い。 マウスを見失ってしまうぐらい広い。
 
ちなみに、その他のOlasonic TW-S7は購入と同時にお持ち帰り。 非常によい音で大満足。 またBUFFALO WZR-HP-G450Hは、今現在まだ発売されていない予約中のものにつき特にコメントはない。

設備投資2011 #5

設備投資2011 番外編。
 
ちょうど6年前に戯れで作った子鹿二周年ムービー。 あの当時のマシンは確かポリタンクで、件の二周年ムービーのレンダリングに17時間以上かかったはず。 その1年後にオカモチを購入し、その時に同ムービーを試しにレンダリングしてみたら、わずか1時間で終わってビックリした記憶が。
そして今、満を持してNewオカモチで同様に二周年ムービーをレンダリングをしてみたら、なんとたった6分で終わってしまった このすばらしい結果を絶対に仕事先に漏らしてはいけない。 なぜなら「すみません、今計算中です。 もう少し時間ください」と言えなくなってしまうではないか・・・。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 11年05月

 二ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

2011F1第6戦 モナコGP決勝

小林が日本人過去最高の5位 モナコGP決勝、優勝はフェテル

 F1世界選手権シリーズ今季第6戦、伝統の第69回モナコGPは29日、モンテカルロ市街地コース(1周3.340キロ)で23台が出走して78周の決勝を行い、小林可夢偉(ザウバー・フェラーリ)が5位に入った。5位は日本人のモナコでの過去最高で、入賞は2008年の中嶋一貴(7位)以来2人目。

 昨季覇者のセバスチャン・フェテル(ドイツ=レッドブル・ルノー)が2時間9分38秒373(平均時速120.574キロ)で今季3戦連続5勝目、通算15勝目を挙げた。フェテルはモナコ初勝利。

 2位にフェルナンド・アロンソ(スペイン=フェラーリ)、3位にジェンソン・バトン(英国=マクラーレン・メルセデス)が続いた。

 78周予定のレースは、69周目に起きたクラッシュによりセーフティーカー先導となり、72周時点で赤旗中断。約20分後に再開した。

 12番手スタートの小林はタイヤ交換を遅らせる作戦で4位まで順位を上げると、レース中盤、クラッシュで1度目のセーフティーカー先導となった間にピットに入り、5位でコースに復帰。終盤には前走車を抜いて再び4位に上がった。77周目にマーク・ウェバー(豪州=レッドブル・ルノー)に抜かれたが、その後はルイス・ハミルトン(英国=マクラーレン・メルセデス)の追い上げを抑えきった。

 前日の予選でクラッシュし、負傷したセルヒオ・ペレス(メキシコ=ザウバー・フェラーリ)が決勝出走を取りやめたため、予選13位の小林のスタート順は一つ繰り上がった。

 第7戦・カナダGPは6月10〜12日、モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットで行われる。

(05/29 23:25) MSN産経ニュースより

いやはやハラハラドキドキの大変おもしろい展開であった。