記事一覧

四国強化年第13弾決定

復路のフェリーも無事予約が取れたので、これでひとまず決定とする。

8/10 水東京港19時30分でっぱつ
おーしゃんいーすと 旅客10,200円+車輌11,270円 
 
8/11 木徳島港13時20分着
徳島港 → 四国本部
250km
8/12 金四国本部に立てこもり 
8/13 四国本部 → 鳥取県米子市370km
8/14 鳥取県米子市 → 鳥取県鳥取市190km
8/15 月鳥取県鳥取市 → 京都府舞鶴市140km
8/16 火京都府舞鶴市 → 兵庫県南あわじ市230km
8/17 水兵庫県南あわじ市 → 徳島県徳島市130km
8/18 木徳島港11時30分でっぱつ
おーしゃんさうす 旅客11,160円+車輌11,270円 
 
8/19 金東京港05時30分着 

ルート図は、んな感じか・・・。
 
後は野となれ山となれ・・・。

R指定って・・・

「R指定」のそば誕生 おろしの辛み大人級 福井

 辛味大根のおろし汁とダシをかける福井名物おろしそばに、「R指定」が誕生した。大人の辛さを売りに、B級グルメ祭典「B1グランプリ」を目指す。

 県内最大のそば産地、坂井市の商工会青年部が仕掛け人。青年部の「あなたの蕎麦(そば)で辛み隊」が、「指定なし」「R12」「R15」の3段階で評価する。

 一番辛いR15は「途中から汗が出て、終わる頃にあー、辛い!」レベルという。担当者は「それ以上は、罰ゲームになるから作りません」。

(07/18 22:30) asahi.comより

いずれ喰わずばなるまいて・・・。

ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2 3D日本語吹替版

フラリとレイトショーで「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」を観てきた。
前作のPart1を観たのが8ヶ月ほど前。 どんなんだったか忘れたのでBlu-rayを借りてPart1を復習、一応準備万端で臨んでみた。 第一作目の賢者の石が2001年だから、なんだかんだと10年に渡ってお付き合いしてきた本シリーズもこれで最後。 さぞや感慨もひとしおだろうと思って観たが、結論から言うとさほどでもなかった。 何でかなぁ? 印象に残るようなシーンも無かったし。
そんなわけで、70点ってことにしておく。

パノラマニア 再びMotionVR@横浜港大さん橋

寝苦しい夜が続く昨今、夕涼みならぬ朝涼みと洒落込みつつMotionVRしてき

カタ・シバヤマ両氏へ

現在進行形の仕事でカタ君の撮った写真を勝手に使わせて頂きました。
現在進行形の仕事でシバヤマ君が写っている写真を勝手に使わせて頂きました。
このお礼は、いずれスポーツドリンク的なものでお返ししたいと思います。

コメント一覧

むね      2011/07/13(水) 22:20   edit / delete

むむ、これは楽しみ。期待しちゃう。

hiro      2011/07/14(木) 17:39   edit / delete

えっ、むねさんに期待されても困っちゃう。w

シバヤマ      2011/07/31(日) 12:04   edit / delete

自分の足で走ることが稀だったあの頃。懐かしいなあ。

hiro      2011/07/31(日) 13:25   edit / delete

今では人の親だもんね。
人生って奴は・・・。

四国強化年第13弾予定

8月11日からと予定していた四国強化年第13弾のためにフェリーを予約。
結論から言うと、二度寝している間に8月11日発は満席になってしまった。
11日発はベッド仕様のおーしゃんさうすだったのにぃ〜。
ショーック!!!! ヽ(TдT)ノ
 
次善の策として10日発のおーしゃんいーすとを予約はしたが、雑魚寝かぁ・・・。

KUSHITANI レッグバッグ

かれこれ8年近く使っているクシタニのツーリングバッグ。 だいぶアチラこちらが傷んできたのでクシタニ世田谷店に預けていたのだが、その修理修繕諸々がやっと上がったというので取りに行ってきた。 でもって、ついでというわけではないのだが、ついついレッグバッグ(税込8,190円なり)を衝動買いしてしまう。 ちなみに、ツーリングバッグの修理代は税込3,150円であった。

ATOK 2011

ATOKが2010から2011にバージョンアップしたので、アップグレードを申し込む。
んで、申し込みオプションの中の「ATOK 2011 for Mac + Windows」を選ぶ。
お値段は税込み8,400円なり。
こいつの売りは、ネットを利用しての多環境使用下における辞書の同期。
これで、長年シコシコと鍛えてきた辞書がWinでも使えるぜぃ♪

本日梅雨明けだそうな

九州北部・関東甲信・北陸が梅雨明け 気象庁発表

 気象庁は9日午前、九州北部、関東甲信、北陸の各地方で梅雨明けしたとみられると発表した。3地方とも昨年より8日早い。平年と比べ九州北部は10日、関東甲信は12日、北陸は15日早いという。

 同庁によると、北陸の梅雨明けは1951年の統計開始以降、3位タイの早さ。関東甲信は7位タイ。北陸の梅雨入りは平年より4日遅かったが、関東甲信は12日早かった。

 日本付近は9日、太平洋高気圧に広く覆われ、梅雨前線は北海道付近まで北上。関東甲信から西は一部を除いて晴れ間が広がっている。3地方では今後、雨の日は次第に減っていき、日照時間も長くなる見込みという。

 東京都心の気温は9日午前10時前に31.3度を記録し、真夏日となった。日中は33度まで上がる見通し。

(07/09 11:12) asahi.comより

地震@20世紀

こうやって観ると、続くときはホントに連チャンで起こるんだなと。
 

 
ちなみに、2004年のスマトラ島沖や今年の東日本大震災、つまり21世紀の地震は入っていない。