先日のペルセウス座流星群の撮影をわりかし早めに切り上げたのは、天候が安定していなかったのもあるが、椅子がぶっ壊れたのも要因の一つ。 椅子無しで長時間の撮影は・・・。
ってなわけで、amazonにてアウトドアチェアを購入。 お値段は5,083円なり。 末永くお付き合い頂きたいものである。
2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録のまとめ。
8/11 Fri | 自宅 → 東海道新幹線 → 山陽新幹線 → 九州新幹線 → 熊本県阿蘇市 |
カーシェア開始、熊本城 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊 新幹線1264.5km+走行距離47km | |
晴れ(熊本市の最高気温34.1℃)のち夜間は雨 | |
8/12 Sat | 熊本県阿蘇市 → 熊本県阿蘇市 |
大観峰、菊池渓谷、阿蘇中岳、草千里ヶ浜 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊 走行距離129km | |
晴れのち曇りのち夜間は雨 | |
8/13 Sun | 熊本県阿蘇市 → 熊本県阿蘇市 |
阿蘇神社、やまなみハイウェイ、九重"夢"大吊橋、大観峰(流星群) 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊 走行距離164km | |
晴れ時々曇りのちガス時々満天の星 | |
8/14 Mon | 熊本県阿蘇市 → 日本航空 → 自宅 |
日程繰り上げ、 走行距離44km+空路1,086km | |
晴れ | |
その他 | ◆ やまなみハイウェイ、期待ほどの爽快感は得られなかった。 ビーナスラインの勝ち。 ◆ 家人にも見せたかった大観峰の星空。 ◆ げに憎きは台風7号なり! ◆ 夜は雨だったりしたが、日中は連日晴れたので良しとする♪ ◆ 連泊は移動毎の荷造りの面倒が無くて良いが、食事付きの場合メニューに飽きる可能性大!。 |
◆ 関連リンク(いずれもWikipedia):熊本ラーメン・熊本城・大観峰・菊池渓谷・中岳(阿蘇山)・草千里ヶ浜・阿蘇神社・やまなみハイウェイ・九重"夢"大吊橋・ペルセウス座流星群 | |
◆ 今回のカーシェア時間は69時間20分、走行距離は384km。 ◆ したがってカーシェア料金は、時間料金(3日間パック(の1,000円引き))13,300円+距離料金(384km ×16円)6,144円+保険330円=19,774円なり。 | |
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ。 そんなこんなの、今回走った国道はこんな感じ。 そんなこんなの、11年前の360度パノラマはこんな感じ。 そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。 | |
8/11 8/12 8/13 8/14 |
---|
2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録、4日目。
05:30 | 起床。 | foto |
昨晩ホテルに戻ってきた時には家人は寝ていたので、起きてきた家人に改めて詳細を聞く。 帰る予定だった明日15日は台風7号の影響で一部区間終日運休。 本日の飛行機は押さえた。 | ||
そんなわけで、宮崎県の高千穂峡に行くという本日の予定はキャンセル。 失意の朝メシは、もちろん本日もホテルバイキング。 | ||
09:00 | 熊本県阿蘇市のリゾホをチェックアウト。 | |
ある意味、本日の分は当日キャンセルとなるわけだが、そこはちゃんと引いてくれて3泊4日分で精算してくれた。 連泊者には食事メニューの変化に乏しいのが欠点だが、良心的で気に入った♪ | ||
シェアしたカーを返却するため熊本市へ向かう道すがら、道の駅に立ち寄ったり、ワンピース絡みで寄り道したり。 | ||
10:50 | カーシェア終了。 | |
リムジンバス(という名の路線バス)に乗って熊本空港へ。 | ||
12:30 | 熊本空港(阿蘇くまもと空港)に到着。 | |
コロコロと三脚を機内預けにして身軽に。 熊本最後のメシはやはり馬! 菅乃屋にて馬刺し定食2,500円+馬握り盛合せ2,200円を頂く。 旨し♪ もう一食、熊本の想い出作りに桂花の桂花ラーメン900円を一杯のかけそばシステムで頂く。 | ||
熊本15:05→JAL632便→羽田16:55 | ||
19:30 | 自宅に到着。 | |
そんなこんなで中九州の旅は終わった。 | ||
8/11 8/12 8/13 8/14 |
---|
2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録、3日目。
06:00 | 起床。 | foto |
今朝も朝っ風呂をひとっ風呂浴びて、朝メシはホテルバイキング。 お外は少しモヤっているがイイ天気♪ | ||
08:40 | 熊本県阿蘇市のリゾホをでっぱつ。 | |
09:00 | 阿蘇神社に到着。 | |
熊本城に続きここでも熊本地震の爪痕が・・・。 | ||
09:50 | R57・道の駅波野に到着。 | |
マグネット確保。 | ||
10:10 | R57・大分県に突入。 | |
このあとR57・道の駅すごう(マグネット品切れ)、R442・道の駅竹田(マグネット入手)と、歩を進める。 | ||
11:40 | R442・熊本県に突入。 | |
突入後すぐにやまなみハイウェイに折れて、再び大分県に突入。 | ||
12:20 | べべんこに到着。 | |
ここで昼メシ。 自分は九重夢ポーク丼1.230円、家人はおおいた和牛焼肉丼1,730円。 旨かった♪ | ||
やまなみハイウェイ大分区間はここまでとし、ここでUターン。 | ||
13:20 | 九重"夢"大吊橋に到着。 | |
高さ日本一の吊り橋と聞いたので立ち寄ってみた。 ちなみに長さ日本一の吊り橋はすでに渡り済。 | ||
15:00 | やまなみハイウェイ・熊本県に突入。 | |
このまま終点まで。 | ||
16:00 | 熊本県阿蘇市のリゾホに帰着。 | |
今晩こそは晴れるとの予報もあるので、流星群撮影に備えて早めの帰還。 ひとっ風呂浴びて18時半より夕メシのホテルバイキング。 少し仮眠したのち、20時50分でっぱつ。 | ||
21:20 | 大観峰に到着。 | |
やはり有名な星見スポットなのか、すでに車が20台以上。 ただし状況はガッスガス。 躊躇しつつも先日ロケハンしたポイントで準備。 ガスる中での極軸合わせも上手くいき、10時半過ぎガスも時折晴れるようになったので撮影開始。 | ||
パノラマを諦めたり100%満足のいくものでは無かったが、肉眼でいくつか流星を観られたので良しとし、25時半撤収開始、25時50分でっぱつ。 | ||
ちなみに家人は明日最終日の夜に鑑賞するつもりで今晩はお留守番、 ただ明日の予定は明後日15日にやってくる台風7号のせいで全てキャンセルとなる・・・。 | ||
26:20 | 改めて熊本県阿蘇市のリゾホに帰着。 | |
そんなこんなで中九州の旅3日目は終わる。 | ||
8/11 8/12 8/13 8/14 |
---|
2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録、2日目。
05:00 | 起床。 | foto |
お外はドン曇り。 ひとっ風呂朝っ風呂浴びて、朝メシはホテルバイキング。 | ||
08:50 | 熊本県阿蘇市のリゾホをでっぱつ。 | |
09:00 | R57・道の駅阿蘇に到着。 | |
道の駅マグネット入手。 | ||
09:45 | 大観峰に到着。 | |
今回ペルセウス座流星群を撮るならここと決めていたので、そのつもりでロケハン。 実際の夜の雰囲気はわかりかねるが、ホテルからもまぁまぁ近いし良しとする。 | ||
11:10 | R387, 442・道の駅小国に到着。 | |
ここでもマグネットを無事入手。 頃合いも良いので、ここで昼メシ。 自分はザルうどん、家人はうどん膳。 旨かった♪ | ||
13:10 | 菊池渓谷に到着。 | |
駐車場入場待ちがあるぐらいの人気スポット。 なかなか良いところであった♪ もうちょっと水辺に寄れるポイントが多ければより良かったのだが。 | ||
16:50 | 阿蘇中岳火口展望所に到着。 | |
ちょっと到着が遅すぎたので満足に見学ができなかったのが悔やまれる。 その代わり、草千里ヶ浜も少しだけ散策してみた。 | ||
18:10 | 熊本県阿蘇市のリゾホに帰着。 | |
今夜も芳しくない空模様なので、ペルセウス座流星群狙いは諦め。 ひとっ風呂浴びて、夕メシに今宵もホテルバイキング。を頂いて、あとは部屋でのんびりホゲホゲ。 | ||
そんなこんなで中九州の旅2日目は終わる。 | ||
8/11 8/12 8/13 8/14 |
---|
2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録、1日目。
06:10 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
新横浜(07:39)→ のぞみ109号 →博多(12:18) 博多(12:24)→ みずほ607号 →熊本(12:59) | ||
のぞみ車内にて朝メシ、崎陽軒のシウマイ弁当。 | ||
13:30 | カーシェア開始。 | |
シェアしたのはMAZDAのMAZDA2。 ここ熊本でもいつもと変わらずアレやコレやセッティングしたのち13時45分でっぱつ。 | ||
13:50 | 黒亭本店に到着。 | |
昼メシは熊本ラーメン。 検索で見つけた人気店だけに炎天下の中50分ほど待つ。 頂いたのは玉子入ラーメン(黒亭とんこつ餃子3個そぼろ丼小セット)1,530円とラーメン830円。 旨かったが、記憶の中のこむらさきの方がより好みかも・・・。 | ||
15:30 | 熊本城に到着。 | |
2016年4月の熊本地震から7年余り。 全体としてはまだまだ復興途上ではあるのだろうが、ひとまずその現状を見学させてもらう。 | ||
18:30 | 熊本県阿蘇市のリゾホに到着。 | |
今旅でお世話になるのは阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート。 2名4泊朝夕メシ付で税込172,000円なり。 チェックイン後、取り急ぎ内風呂でササッと汗を流す。 | ||
条件が良ければ、夕メシ後に大観峰でペルセウス座流星群を狙ってみるつもりだったのだが、どうも空模様が芳しく無さそうなので本日の撮影は無しにして、19時半より夕メシのホテルバイキング。 バイキングのお味は中のチョイ上って感じ。 | ||
夕メシ後は本格的にひとっ風呂。 ちなみに外は雨・・・。 | ||
そんなこんなで中九州の旅1日目は終わる。 | ||
8/11 8/12 8/13 8/14 |
---|
4年ぶりだろうか、明け方4時半頃ベッドから落ちた。
落ちて唇を切り出血、そして寝ぼけていたのか家人に「今日何曜日?」と15回ぐらい聞いたらしい(知らんけど)。 で、怖くなった家人に連れられご近所の脳神経系クリニックでMRIを受ける。 脳にはダメージは無いらしいので一安心。 とりあえず有休消化で1日安静にしてみる。
トホホ・・・。
![]() |
絶対不可能と言いつつ実は一点だけ弱点があって何だかんだと突破するのは目に見えているので、直前まで観るつもりは無かったのだが何だかんだと言いつつも「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」を観てきた。
結果として観て良かったかなと。 いつものどこか忍び込んで何だかんだパターンで無かったのが良かったかなと。 ところどころクスリとくすぐる要素があったのも良かったかなと。
ってな感じでPART TWOも楽しみなので、76点ってことにしておく。
日本では2020年初頭から始まったコロナの大バカヤロー!狂騒も概ね収束した昨今、kaeru君の呼びかけで久方ぶりに宴が催されたので参加してきた。
7/22(土) | ||
---|---|---|
07:30 | カーシェア開始。 | foto |
いつものとこのMAZDA2・・・の予定が、前日になって緊急整備が入ったとかでTOYOTAシエンタをお初のとこでシェア。 あれやらこれやらセッティングして、7時45分でっぱつ。 ちなみにシエンタによると外気温は26℃。 | ||
11:00 | 中央道・長坂ICに到着。 | |
下道経由で府中SICより中央道へ。 韮崎・須玉間が1車線規制の工事でなかなかの渋滞っぷりであった。 | ||
11:20 | GOOD DINER INN COPAIN 北杜店に到着。 | |
昼メシは道すがら検索したこちらのお店。 11時半のオープンを待って、タマネギとアンチョビのガーリックバターピザ+自家製ラザニア等を頂く。 〆て3,100、メッサ旨かった♪♪♪ 特にピザが♪♪♪ | ||
12:30 | 中村キース・ヘリング美術館に到着。 | |
集合時間までまだあるので、チョイと芸術鑑賞。 入館料はおひとり様1,500円なり。 | ||
13:30 | 集合場所のひまわり市場に到着。 | |
集合時間は14時、それまで車中待機。 ちなみにシエンタによると外気温は29℃。 今回の参加者は我が家を含めて4名。 3年弱前の下田以来のkaeru君。 そして4年前の先っちょ以来のjackyさん。 | ||
14時、ワラワラと集まったところで買い出し開始。 | ||
15:10 | 山梨県北杜市の貸別荘に到着。 | |
本日お世話になるのは、貸別荘 野わけ。 手配してくれたのはkaeru君。 | ||
16時過ぎ、ダラダラと飲み始め。 ちなみにjackyさんの温度計によると室内温度は25℃。 腹積もりとしては星空撮影を少々だったのだが、見事なドン曇りなので諦める。 | ||
群馬本部を畳んでこの7月から自由人となり新たに静岡本部を起ち上げたkaeru君の話だったり、それ以外の話だったりあれやこれやとダラダラして、22時過ぎ就寝。 | ||
7/23(日) | ||
05:30 | 起床。 | foto |
ちなみにjackyさんの温度計によると室内の温度は23℃。 | ||
朝メシは受付棟にて8時より。 いろいろと旨かった♪ 朝メシ後、精算。 昨日の買い出し15,321円+貸別荘34,480円÷4≒おひとり様12,450円なり。 | ||
清算後、2台を見送って解散。 | ||
09:40 | 山梨県北杜市の貸別荘をでっぱつ。 | |
10:00 | サンメドウズ清里スキー場に到着。 | |
リフト券2,400円×2で、標高1,920m清里テラスへ。 晴れていれば最高だったであろう景色を眺めつつ暫し。 | ||
13:20 | 中央道・談合坂SAに到着。 | |
ちなみにシエンタによると外気温は33℃。 韮崎・須玉間の工事渋滞を避ける為に途中で一般道にいったん降りたりしつつここまで。 で、ここで昼メシ。 このあとも避けようのない自然渋滞に巻き込まれたり・・・。 | ||
17:35 | カーシェア終了。 | |
ちなみにシエンタによると外気温は33℃であった。 | ||
◆ フと顧みるに子鹿たちとも何だかんだ20年近くのお付き合い。 感慨深い♪ ◆ それはそれとして、いずれ静岡本部にも行かずばなるまいて。 | ||
◆ 今回のカーシェア時間は34時間05分、走行距離は383km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(383km×16円)6,128円+保険330円=14,258円なり。 |