記事一覧

初雪2018

神奈川県内24市町村に大雪警報

 大雪による災害の恐れが高まったとして、横浜地方気象台は22日午後2時53分、横浜・川崎、湘南、県央、足柄上の各市町村に大雪警報を発表した。既に大雪警報の相模原市を含め、24市町村に警報が出たことになる。

 三浦半島と西湘の各市町村には大雪注意報が発表されている。

(01/22 15:18) カナロコ|神奈川新聞ニュースより

基本的に(特に職場への)移動はバイク移動を旨としている。 なので、出勤時は降っていなかったのでバイクで向かった。 しかし、帰りはさすがに諦めて電車で帰ってきた。
 
基本的に足元は(先のodysseyでは断念したが)crocs履きを旨としている。 しかし、数cmとはいえ積雪が予報されていたので、さすがに長靴を履いていった。
 
諸々宗旨替えは忸怩たる思いもあるが、こうなってはやむを得まい。

都心の降雨、連続21日でストップ

クソ暑いのは勘弁だが、グズグズはもっと勘弁。

都心の降雨、連続21日でストップ 歴代2位の記録

 気象庁によると、東京都心では22日、8月1日から続いていた降雨が観測されなかった。降雨は連続21日間で止まり、8月では1977年に観測された22日間に次ぐ歴代2位の記録となった。

 22日は日本の南側と東側から高気圧が東日本を覆い、都心では未明から晴れや曇りとなった。午後には一時、大気の状態が不安定になったが、にわか雨も降らなかったという。(山本孝興)

(08/23 01:27) 朝日新聞デジタルより

あと少し

あと少しで夏休み。 それまでの我慢・・・。

神奈川県内初の猛暑日に 横浜で正午すぎに35.1度

 神奈川県内は9日、各地で猛烈な暑さとなり、横浜地方気象台によると、海老名で午前11時50分に35.0度、横浜で午後0時4分に35.1度を記録、今年初の猛暑日となった。横浜と小田原の予想最高気温は36度。気象庁は県内に高温注意情報を発表し、熱中症などへの注意を呼び掛けている。

(08/09 12:32) カナロコ|神奈川新聞ニュースより

梅雨入り2017

田んぼと畑とダムの上空辺りでは思う存分降っていただいて構わないが、俺の上空では極力遠慮していただきたい。

関東甲信・近畿・東海・中国・四国で梅雨入り

 気象庁は7日、関東甲信、東海、近畿、四国、中国(山口県を除く)地方が梅雨入りしたとみられると発表した。関東甲信と東海は平年より1日早く、昨年比では関東甲信は2日遅く、東海は3日遅かった。近畿と中国は平年並みで、昨年より3日遅かった。四国は平年より2日遅く、昨年より3日遅かった。

 気象庁によると、今後1週間、高気圧に覆われて晴れる日もあるが、前線などの影響で雲が広がりやすく、雨の降る日がある。西日本では11日ごろに前線の活動によっては大雨になる恐れがあるという。

(06/07 11:42) 朝日新聞デジタルより

春一番2017

と言って、油断しているとまた寒くなるらしい・・・。 続きを読む

今年2回目の初雪2016

職場に着くまでは積もらない。 帰る頃には止んでいる。 仮に積もっても溶けている。 その一点に賭けて、バイクで通勤。 ちなみに、今年最初の初雪は1月12日

東京都心、11月に初の積雪…降雪は54年ぶり

 気象庁は24日、関東各地で初雪を観測したと発表した。

 東京都心では、気象観測を始めた1875年以来初めて、11月に積雪が確認された。都心のほか横浜、甲府両市で、1962年以来54年ぶりの11月の降雪となり、転倒によるけが人や一部で鉄道ダイヤの乱れがあった。

 前線を伴った低気圧が南の海上を通過していることに加え、関東の上空を真冬並みの寒気が南下し、雨が雪に変わった。東京都千代田区の気象庁で午前6時15分頃、初雪を観測した。さらに午前11時、同区北の丸公園の観測地点で、芝生がうっすらと雪をかぶったことを同庁職員が確認し、都心での積雪を発表した。

 中略

 東京での初雪は平年(1月3日)よりも40日早く、昨冬(同12日)よりも49日早い。関東各地の11月の降雪は、千葉市では初めて、宇都宮、水戸両市では85年以来31年ぶり、前橋市、埼玉県熊谷市では2002年以来14年ぶり。

 雪の影響で、東京都小平市やさいたま市などで転倒して骨折するけが人が出た。鉄道ダイヤも乱れ、JR青梅線や中央線の一部区間で運転を見合わせたほか、首都圏を走る私鉄各線や地下鉄などで遅れが出た。

(11/24 13:04) YOMIURI ONLINEより

木枯らし1号2016

駐輪場に落ち葉が吹き溜まりまくり・・・ 続きを読む

暑い・・・

確かに尋常ぢゃない暑さだった・・・。

横浜、海老名、観測史上1位タイの最高気温

 太平洋高気圧に覆われた影響で県内は9日朝から気温が上昇し、午後2時までに海老名で38.1度、横浜では37.4度と、ともに観測史上1位タイの最高気温を記録した。

 両地点とも、2013年8月11日に記録された観測史上1位の気温と同じ。横浜地方気象台によると、高気圧に覆われた上、山を越えて暖かい空気が流れ込むフェーン現象も重なり、気温が上昇したという。

(08/09 18:01) カナロコ|神奈川新聞ニュースより

空模様

今週金曜日は平日休みにつき、フラリと国道巡りの旅にでもと思ってはいるものの、天気が怪しんだよなぁ・・・。 何で梅雨時のこんな時季に休みを入れるのか・・・。 土日に晴れマークが出ているのがせめてもの救いではあるが・・・。
続きを読む

春一番

そろそろ通勤時の装いも春仕様にしようかしらん。
続きを読む