昨年の梅雨明けといい、今年といい、振れ幅が大きすぎる気がする。
夏本番横浜33度 関東甲信梅雨明け 熱中症で搬送51人 |
昨年の梅雨明けといい、今年といい、振れ幅が大きすぎる気がする。
夏本番横浜33度 関東甲信梅雨明け 熱中症で搬送51人 |
間近に迫ってきた2019GW、北海道を巡る旅。
試しに横浜と札幌の最高最低気温の平年値を比べてみた。
4/28 | 29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜 | 20.7 | 20.8 | 21.0 | 21.1 | 21.3 | 21.4 | 21.5 | 21.6 |
12.6 | 12.8 | 13.0 | 13.1 | 13.3 | 13.5 | 13.7 | 13.8 | |
札幌 | 14.5 | 14.7 | 14.9 | 15.1 | 15.3 | 15.5 | 15.6 | 15.8 |
05.6 | 05.8 | 05.9 | 06.1 | 06.3 | 06.4 | 06.6 | 06.7 |
横浜の3月下旬を想定しておけば良い感じだな、きっと。
だそうだ。
◇北海道・東北(北日本)
・太平洋側は平年同様に晴れる日が多いでしょう。
気温は平年並みか低く、GWの初め頃は北海道の山で雪の降る可能性もあります。
・桜前線は北上し、GW前に津軽海峡を渡ります。
北海道では函館や札幌などでGW後半にかけて満開となるため、お花見の計画はこの頃がおすすめです。
日本気象協会、2019年のGW 10連休の天気傾向を発表。関東から九州にかけて「おでかけ日和」 |
大雪注意報すべて解除 |
週半ばから週末は雪がヤバいヤバいと喧伝されていたので、食料を買い込むなど準備していたが、蓋を開ければ備えなくてもさほど憂い無しの感じであった。
嘘ッ! 早ッ! 短ッ!
関東甲信で梅雨明け 6月は観測史上初 |
必要とされる場所に降ってそうでないところではカラッとお願いした。
関東甲信・東海・近畿が梅雨入り 気象庁発表 |
ムムム、5/3からが本番だというのに・・・!
日本気象協会、2018年GWの天気予報発表。前半は全国的に晴れ模様、5月2日から下り坂に |
3月に入りようやく寒さも緩んできたので、通勤時の装いを少し改め(グローブを冬用から夏用にチェンジ、ネックウォーマーの着用を止め)てみた。 来週辺りから、オーバーパンツも止めてジーパン一丁にしようかな。
37年前の56豪雪と言えば、そうかあの頃か・・・。
それはそれとして、実家のボロ家は大丈夫だろうか? 雪の重みで倒壊したりはしないだろうか? 倒壊してもいいから人的被害だけは出ないことを切に願う。
続きを読む
今日の夕方はきれいな空だったね。
ね。