■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
なんでも聞いちゃおうw
- 1 :バンビ1号:2006/08/10(木) 22:49
- 聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥って言うとおり
 なんでも聞いて自分の知識にしちゃおうw
 
 
 
- 577 :越後屋:2010/11/15(月) 16:01
- なるほど。
 救われました!!
 
 
- 578 :越後屋:2010/11/23(火) 21:59
- 以前指摘されたVTR1000のリアタイヤの交換ですが
 前後同タイプのものに交換した方がいいのか悩んでいます。
 懐に余裕があるのなら前後かえればいいのですが、できればリアだけで済ませたいと考えています。
 
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214198372?fr=rcmd_chie_detail
 上記の知恵袋で同様のことが質問されていますが、あまり気にすることでもないと思います。
 ただ、フロントタイヤのメーカーと違うタイヤをリアで検討しているので
 メーカーが違うとどうなんだろうとちょっと気になってしまっています。
 
 気にすることでもないとは思うのですが、実際に前後違うものを履いていた方
 いらっしゃいましたら経験談お願いしますm__m
 
 
- 579 :バンビ1号:2010/11/23(火) 23:08
- >>578
 自分は、交換時期が違っていても同じブランド同じ型番にしてる。
 やっぱり、同じ設計思想で前後統一した方が良いと思うから。
 
 というわけで、質問に答えられない役立たずな奴でスマン・・・。
 
 
- 580 :越後屋:2010/11/23(火) 23:50
- いえいえ、ありがとうございます。
 そっちの方が精神衛生上いいですよね!!
 ナップスのセールが近々ありましてピレリの前後がかなり安く手に入るのでこれにしようと思います。
 しかし、問題は一番近い店はNAPS前橋店…
 
 
- 581 :hiro ★:2010/11/24(水) 01:43
- 579は俺っす
 
 
- 582 :シバヤマ:2010/12/29(水) 13:39
- それで、ですね。(←"それ"の詳細は別スレ)
 
 やっぱ高い確率でZは手放すことになりそうです。維持費とスペースの関係で。
 ちなみに車検は来年9月初頭で、引越しはGWとかになりそう。
 つまりサヨナラ北海道(涙
 
 以降の選択肢として
 1)バイクを降りる
 2)原付に買い換える(相方も乗れる)
 3)125cc程度のに乗り換える(乗れるのは僕だけだが二人乗りができる)
 4)中型に乗り換える(相方はそのくらいなら免許取りたいといってる)
 があるのですが、趣味・実用性などにおいて有効な手で行きたいと思います。
 家族(子供含む)がいるってこと考慮に含めて、いろいろ参考に聞かせていただければと。
 
 何もなければたぶん1)。
 
 
- 583 :hiro ★:2010/12/29(水) 14:10
- >>582
 まず、お子ちゃんの年齢はどうなの?
 もう留守番できる、あるいは親といるより友達と居たい年齢かどうか。
 まだ小さいなら、結局二人だけでどこか行くってシチュエーションは、有り得ないでしょ。
 とすると、4は無くて、限りなく1だよね。
 
 ほいで、2か3だけど、これもどういうシチュエーションを想定しているのかによると思う。
 ある程度の幹線道路も走るのか、ホントにご近所のお使い程度なのか。
 例えば、住んでるところからある程度大きな街まで行くのなら、きっと幹線道路も走らざるを得ないでしょう。
 そしたら、50ccはきついぜ〜。
 その道路のスピードに乗れないって言うのは、ホントに危険だよ。
 246を走る50ccなんて、見てて危ない危ない・・・。
 それに調子に乗って30km/h以上出してると、今度は白バイの餌食だしね(これも246でよく見る風景)。
 二段階右折もかったるそうだし。
 
 というわけで俺の希望も加味するならば、まずは125cc辺りはどうでしょう。
 そうして2ケツで遊んでいる内に、相方さんも二輪に興味が出てきたなら中型免許を取ってもらうと。
 それに、(さすがに50ccに付き合うのは辛いけど、原二であれば)かつての俺のようにツーにも参加しようと思えば出来るしさ。w
 
 
- 584 :シバヤマ:2010/12/29(水) 17:27
- 娘ちゃんは9歳です。
 留守番はできるけど、友達と遊びたい!てでもないんで、いつも家にいます。
 だからあまり一人にしておくのはこっちが申し訳ない。
 
 彼女も免許取るのはまだ具体性ないので、やっぱり最初は小さなバイクにして、主に電車で行きづらい場所への
 アクセスを想定してました。
 タクシー使うまでもないけど少し重いものを買いに行ったりとか。
 
 水戸街道がすぐそばなので白バイは非常に多いです。だから上記の話は非常に参考になります。
 確かに原付だと怖いですよね。大きなトラックなんかもびゅんびゅん走っていくし。
 急ぎで「送ってって!」てときには、やはり二人乗りも可能な125かなあ。
 
 250ならビクスクになります。彼女はクラッチ苦手らしいので。
 アレってメンテ・維持費・燃費ってどんなもんなんでしょ?
 
 
- 585 :hiro ★:2010/12/29(水) 17:53
- であるならば、原二スクーターがお奨めかな、やっぱり。
 ビクスクは用途を聞く限り、チとオーバースペックのような気がする。
 
 ちなみに、俺のシグナスで燃費は30km/L前後、維持費はOIL・タイヤ含めて大型に比べたら屁でもないでしょ。w
 ビクスクでも、そう目玉が飛び出るほどの維持費はかからないんぢゃね。
 
 
- 586 :Gen ★:2010/12/29(水) 18:51
- 私も125ccに賛成。
 
 実際、迎えに来てもらったり、送ってもらったりしてるし、
 スーツケース(機内持ち込みサイズ)まで足下に置いて空港までいけるしw
 
 
- 587 :Kaeru:2010/12/29(水) 22:27
- わしだったら、何とか理由を作って大型に乗り続けるような・・・って話はどうでもいいですねw
 わしは250クラスもありぢゃね?と思ったりします。
 経済性は125と大差ないですから。
 税金は千円ちょっとしか変わらないし、4輪を持っていなければ、任意保険は同じだし。
 
 9才の娘さんがもう少し大きくなったら、親子でタンデムツーリング(高速含む)なんていうのも楽しいと思います。
 
 
- 588 :hiro ★:2010/12/30(木) 12:04
- ただ、スペースの問題があんぢゃね?
 ミニスクなら、自転車置場にチとごめんなさいと置けなくもない。
 でもビクスクは大型並に場所取るよ・・・。
 
 
- 589 :むね:2010/12/31(金) 01:51
- 今住んでる所はバイク置き場が無いんだけど、引っ越す時に不動産と管理会社に相談して
 自転車置き場にスペースを確保したよ。
 最初のうちはちょっとした揉め事もあったけど、結局はマンションの管理会社を通しているから
 他の住人とのトラブルは特に無いよ。
 
 一度、管理会社に相談してみるとか?もうしたか?
 参考までに。
 
 
- 590 :hiro ★:2010/12/31(金) 05:10
- みんなは最低でも250cc以上に乗って欲しいらしい = バイクを降りるな = 一緒に走ろう = シバヤマ君が好きらしい
 
 
- 591 :シバヤマ:2010/12/31(金) 22:47
- 置き場所に関してはマンションの空きスペースをバイク用に変えようという
 管理組合の動きもあるみたいなのだけど、新参でしかもいつ入るかわからない僕が
 意見言ったり大物置いたりできるかは不明。
 
 でも250ccクラスだと、最近別に欲しいのってないんだよなあ…。
 最近大型逆車ラインナップしか整ってないし。
 
 そうなると現実的なのは125ccかな。
 あちこちで査定してもらってあまりに下取りと買取で価格が違えば彼女も購入にもっと傾倒してくれるかもしれないですし。
 荷物運べたり、子供を送り迎えできるのは大きいかも。
 
 かつてのhiroさんのポジションに収まるのかも。
 
 
- 592 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 13:34
- 職場のPCなんですが
 電源が入るけどシステムが立ち上がらない。
 何回か電源ボタンを入れたり消したりしていたらシステムが
 立ち上がった。
 しかしたまに急にシステムが落ちてまた立ち上がる
 メーカーに聞いたらもう保守期限が切れているし部品が無いといわれてしまいました。
 これってハードディスクが壊れたのかな?
 どうにか直す事ってできないですかね?
 
 
- 593 :シバヤマ:2011/01/17(月) 16:34
- >>592
 HD不具合が濃厚ですね。
 直すのもいいんですが、保守期限が切れているくらい古いならば、買い換えオススメします。
 そのほうが安い場合もあるしたぶん性能も段違いですよ。(用途によりますが)
 去年実家でもメーカー保障でマシン直したみたいですが、新型のエントリーマシン買えちゃう額でした。
 
 
- 594 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 18:39
- >593
 買い換えたいのはやまやまなんですが
 レジなどのシステムが一緒の物でして
 しかも買い替えになるとシステムが変わりレジと顧客管理のみ
 の物になりPCとしての機能がなくなります。
 それだけで60万円
 PCも買わなくてはいけないのでプラス10万円
 約70万円の出費になります。
 今のPCのスペックで顧客管理、レジの機能としては充分なので
 修理で何とかなるのなら買い替えは避けたいのですよ・・・
 
 
- 595 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 18:40
- このご時世で70万は痛いのです・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
 
 
- 596 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 19:03
- jackyさん見ていないかなー
 
 
- 597 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 21:46
- jackyさんに電話で話して踏ん切りがつきました。
 買い換えます。
 色々話聞いてもらって感謝!!
 
 
- 598 :hiro ★:2011/01/17(月) 22:27
- >菌♂ちゃん
 微力ながら、これからも売上に貢献するから・・・。
 
 
- 599 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 23:05
- >598
 これからはもっと働かないとね。
 みんなお客さん紹介して!(笑)
 
 
- 600 :jacky:2011/01/17(月) 23:22
- 菌ちゃん、望んでいる方向の答えが出来なくてごめんね。
 
 期待に添える返答は簡単だけど、現実を冷静に判断すると冷酷な意見になってしまいました。
 
 
- 601 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:15
- >600
 いや、とても冷静で有難かったです!
 当事者の自分はどうしようとテンパっていたので・・・
 どこかで止めを入れてくれる一言も感謝しています。
 
 
- 602 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:19
- 誤解があったら嫌なので追記
 jackyさんはどうしようかと真剣に考えてくれたけど
 色々な事情で自分で止めを打った。
 
 
- 603 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:21
- 国語が苦手なおいらにとっては色々誤解を受けるかもと
 言うレスがあるかもという事をご理解いただけたい・・・
 
 
- 604 :菌♂ ★:2011/01/22(土) 21:47
- 今日、hpのノートPC買いました。hpの製品は初めて使うけどどうかな・・
 PCの問題はこれで解決?
 後はレジ・・・
 
 
- 605 :hiro ★:2011/01/22(土) 22:40
- 勝手な想像だけど、レジとパソってUSBとかで繋ぐんでしょ。
 ほいで、新しく買ったhpのパソっておそらくWin7でしょ。
 だから、レジを動かすためのドライバがWin7に対応してれば動くんでない?
 なので、レジのメーカーのサイトに行って最新ドライバを捜せば・・・、と思うのだが。
 
 
- 606 :菌♂ ★:2011/01/22(土) 23:44
- レジは別でもう発注しました。
 でももう3年前ぐらいに修理などの部品なくなったって言っていました。
 ちなみにレジはPCに直接つけていました・・・
 
 
- 607 :シバヤマ:2011/01/27(木) 18:45
- えーと、とりあえずZは手放すことにほぼ決まりました。
 次はまだ何かわかりませんが、スペースの都合上、125ccか当面ナシが有力です。
 
 それで、いろいろ周辺の道具の処分をしたいのですが、
 ケミカル類(使いかけのチェーンルブ・チェーンクリーナー)など、希望があれば差し上げますのでご連絡ください。
 以前使ってたレッドバロンのバーロック(古いものですが鍵もあります)などもありますので、よかったら。
 来月初旬には全部処分してしまうと思います。
 
 
- 608 :シバヤマ:2011/01/27(木) 18:48
- >>hiroさん
 以前話したかもしれませんが、15年位前にヨーロッパ旅行したときの余り通貨を実家から持ってきました。
 お送りして大丈夫ですか?
 
 
- 609 :hiro ★:2011/01/27(木) 19:32
- >>608 余り通貨
 送っていただいて大丈夫です。
 着払いで構わないので、大歓迎です♪
 
 
- 610 :シバヤマ:2011/01/27(木) 20:03
- >>hiroさん
 承知しました。
 着払い手続き踏むようなものではないので80円切手貼って封筒でお送りしますが、
 重み的にアウトの可能性がありますので、その際だけ不足分お支払いただけますか?
 
 
- 611 :hiro ★:2011/01/27(木) 20:04
- >>610
 無問題です。
 
 
- 612 :hiro ★:2011/01/31(月) 20:57
- >シバヤマ様
 本日、無事コインが届きました。
 御ありがとうございます。
 今後ともひとつよしなに♪
 
 
- 613 :hiro ★:2011/01/31(月) 21:06
- >追伸
 ゲーセンコインも1枚入っておりました。
 今後ともひとつよしなに♪
 
 
- 614 :シバヤマ:2011/02/02(水) 16:20
- >>613
 失礼しました。日本国の文化を象徴するコインです。他のコインとともに大切にしてやってください。(笑
 
 
- 615 :菌♂ ★:2011/11/08(火) 18:25
- 月末に伊豆に行く計画があって
 東名の沼津で降りて伊豆一周って大変?
 
 
- 616 :jacky:2011/11/08(火) 19:08
- 前提条件と必須立ち寄り地が分からないので、菌曜日にバイクで独りツーリングという設定で答えます。
 
 一周にも色々ありますが、海岸線を通る大外回りだと、凄い距離になるのでバイクでも大変です。
 
 増して、東名沼津からのコースは観光バスの定番コースなので、すり抜けもままならず、渋滞でイライラしました。
 中国人観光客が多いので平日も関係なく混んでいます。
 
 渋滞を避ける唯一の方法は、観光客がホテルに居る時間帯に伊豆半島の中心を抜ける時間に出発することですね。
 
 
- 617 :hiro ★:2011/11/08(火) 19:59
- 確かに沼津の辺りは凄く混むよ。
 
 
- 618 :菌♂ ★:2011/11/08(火) 20:12
- そうか・・・ではツーリング計画している人に伝えときます。
 自分も少しツーレポとか検索してみたがかなり大変そうです・・・
 
 
- 619 :jacky:2011/11/08(火) 21:12
- なぬ、走るのはない菌ちゃんじゃないの?
 
 
 
- 620 :菌♂ ★:2011/11/09(水) 09:04
- >619
 自分も走るのですがルートは人任せでして・・・
 
 
- 621 :hiro ★:2012/07/13(金) 22:26
- > jackyさん
 jackyさんのコンデジってGPS機能付きですよね?
 GPSの精度ってどんなもんですか?
 
 自分はPENTAXのGPS付きを買ったんですが、こいつのGPS精度がイマイチで・・・。
 
 例えば1枚目撮りました、こいつには概ね正確な座標が埋め込まれました。
 続いて2枚目。1枚目から6分後、1枚目の場所から2kmほど移動しての撮影なのに、なんと1枚目と全く同じGPSデータが埋め込まれてました・・・。
 さらにはその2枚目から8分かけて移動してから撮った3枚目にも、1枚目と全く同じGPSデータが・・・。
 
 まっ今さらどうしようもないんですが、そもそもカメラのGPSってそんなもんなのか、PENTAXが外れだったのかを知りたくて。w
 
 
- 622 :jacky:2012/07/13(金) 23:33
- >621
 精度は20m以内です。
 でも、その日の初回(電源ON)の位置探索時間は数分かかります。(2枚め以降は電源ON/OFFに関係なくタイムラグは許容範囲)
 ※使用頻度(数週間使っていないとか)、使用場所でムラが有りますので、参考程度で保証は出来ません。
 
 ※人によって判断は違うので、いつでも実機を貸し出ししますよ。
 
 
- 623 :jacky:2012/07/13(金) 23:36
- 追伸
 
 貸し出しは、hiroさんとKaeruさん限定w
 
 
- 624 :hiro ★:2012/07/14(土) 00:01
- 20mぐらいのズレなら、十分許容範囲ですよね。
 こっちは、3枚に渡って同じ情報が埋め込まれていたりだから。
 ズレで言えば、5kmですもん。w
 
 
- 625 :hiro ★:2012/07/14(土) 09:11
- > jackyさん
 わざわざ参考写真ありがとうございます。
 AW100は方位も記録するんですね、GenのiPhoneと一緒だ。
 
 
- 626 :菌♂ ★:2012/11/05(月) 23:00
- ブログの板のお勧めあります?
 楽天やめようかと思うんだけど。(そのま放置の予定)
 希望としては写真の縮小とかしなくても楽に出来るのが良くて
 操作が楽なのがいいのだけど・・・
 
 
- 627 :hiro ★:2012/11/06(火) 00:20
- >>626
 使い方を1人で悩むのも時間の無駄だから、すでにやっている人のが望ましいのではと思ったり。
 とすると、jackyさんのgoo(http://blog.goo.ne.jp/)とか?
 
 もしくは今さら感があるけどMIXIとか、この先どうなるかわかんないけどFacebookとか。
 
 
- 628 :菌♂ ★:2012/11/06(火) 13:51
- >627
 検討してみます!
 
 
- 629 :Gen ★:2012/11/17(土) 07:42
- 書こうと思ってて10日も経ってしまった。
 
 そうそう、jackyさんが今一番いろんなサイトを使ってるよね。
 
 私はmixiとfacebookと本家(hiroさんに作ってもらった「日々のこと」)の3本立て。
 アメーバも一時アカウント取ったけど(ROM用に)もう無効にしちゃったし。
 
 基本的に、mixiもFBも公開範囲は自分で決められる。
 友達までとか友達の友達までとかフルオープンとか。
 
 画像についてはどっちもアルバム機能があるよ。
 私はマメじゃないからあんまり使わないけど。
 あと、カレンダー機能もどっちも付いてる。
 
 菌♂ちゃんの場合携帯からじゃなくてPCから登録するんだよね?
 私は携帯からが多い(めんどくさいので)けど、
 
 FBは画像サイズを勝手にリサイズしてくれるから楽ちん。
 その代わり、位置情報が付いてる場合があるので所在がばれちゃうことに注意、みたい。
 あと、FBは匿名性が低い。(基本、実名登録。実名じゃなくても登録できるけど。)
 繋がりを求めて、とか、企業の宣伝広告的なイメージで使われやすい。
 あと、気に入った記事(web news)をクリップしておくのには便利だし、
 登録した人の情報が勝手に更新お知らせされるので便利かも。
 
 mixiはこちらでリサイズしないといけないのでめんどくさくなって最近画像は貼っていない。
 
 私的使い分けは、mixiは人の意見が聞きたいときや日々のこと(愚痴w)何かを書いてる。
 つぶやきと日記があるから、何となくの一言はつぶやき。がっつり書くときは日記。
 
 FBはお出かけの記録と好きなものの情報集めかなぁ。
 
 本家は記録を残しておきたいとき用。
 たぶん、最近周りの人が一番見てないサイトになってると思うw
 mixiとかFBはみんな携帯からマメにチェックしてるっぽい。
 
 ンな感じです。長文になってしまった。
 
 
- 630 :菌♂ ★:2012/11/17(土) 21:13
- >629
 さんくす。
 そろそろなんかやろうと思ったんだけど、生存確認と記録用に。
 そうすると写真のリサイズしなくて手軽な奴が良くって・・・
 参考にさせていただきまふ。
 
 
 
- 631 :Gen ★:2013/04/28(日) 23:40
- AndroidユーザーでFacebookユーザーの方へ
 
 AndroidでFacebookに画像を複数枚アップする方法を教えてちょ。
 hiroさんのだとたまにしかうまくいかないみたいなので。
 ちなみに質問の主はnaoちん。
 
 
- 632 :jacky:2013/04/29(月) 03:04
- 俺に質問している感じw
 
 一枚目をアップすると、アップした写真の横にプラスの釦が表示されるので、それを指で突っついて次の写真を追加します。
 それの繰り返しで複数アップ出来ます。
 
 ちなみに今日は何度も失敗したな、Facebookはトラブル大杉!
 
 gooブログは長く使っているが、殆どトラブルが無かった。
 人気の差かな?(^-^)/
 
 
 
- 633 :Gen ★:2013/04/29(月) 08:45
- ばれたw
 
 それって、FBのアプリからですよね?
 画面の上の近況とか写真のところからですか?
 
 iPhoneだと
 画像の1枚目をアップすると単独でアップされてプラスボタンは表示されないんだよなぁ・・・。
 naoがこれ読んで出来ればまったく問題ないんですがw
 
 ちなみに画像のサイズは調整してますか?
 
 
- 634 :ひでち:2013/04/29(月) 18:59
- >>631-633
 昨日、姉御からFBのチャットで問い合わせをいただきました。
 >>632とおなじような助言をしました。あと、アルバム追加とか。
 
 でもそのときはそれができなかったみたい。
 アプリのバージョンも最新のはず(playストアでは最新扱いだった模様)。
 
 んで結局FBアプリを入れなおしたらできるようになったっぽいよ。
 
 
 
 
- 635 :Gen ★:2013/04/29(月) 19:14
- そかそか。ひできち、ありがとう♪
 
 
- 636 :jacky:2013/04/29(月) 22:13
- 困ったときのヒデチだね。w
 ちなみに最適な写真サイズは400x400の正方形らしい。
 そんな写真が撮れるスマホは無いから、私は640x480でupしていました。
 でも、解像力の高いタブレットで見ると画素数が足りなくて汚いので、最近は1024で撮っています。
 
 
 
- 637 :菌♂ ★:2013/05/09(木) 20:53
- 今度、まだ行ったことのないヤビツ峠、道志みちに行ってみようと思うのだがオススメの場所とかありますか?
 又は別に行かなくても大したことないとか意見求む!
 
 
- 638 :hiro ★:2013/05/09(木) 22:55
- >>637
 道志みちは特別良い印象も悪い印象もないので割愛。
 
 で、ヤビツ峠の方は俺の記憶では狭い山道(ブルでも行ったから舗装はされてる)の箇所が多々あるから、ワインディングを楽しむって感じではなかったと思う。
 でも、野生の鹿が見られたりとか楽しいよ。
 特に夜行くと、ヘッドライトに照らされた鹿たちの目玉だけがギョロリとこちらを睨んでいたり、楽しいから。w
 確か俺は、ブルの他にもアドレス時代にもやはり夜中に行った記憶があるような無いような。
 
 おそらく聞きたいような情報では全然無いだろうなと思いつつ書き殴ってみた。許せ。
 
 
- 639 :jacky:2013/05/10(金) 07:12
- >行ったこと無い
 
 それだけで、行く価値があると思う。w
 
 
 
- 640 :ひでち:2013/05/10(金) 07:14
- ヤビツの狭い区間はバイクを倒しこむような真似はできません、
 カーブミラーと目視で対向車を気にしぃしぃ走る感じ。
 下も結構砂が浮いてて怖いし。
 
 伊勢原側はちょっと走りやすくなって燃えます。その分対向車も燃えてるので注意。
 あとヤビツの伊勢原側は展望台があります。
 ただ、カッポーばっかりなのでワタクシほとんどいきませんが何か?
 
 道志は車が多くて・・・邪魔くさいですね。
 あとスピード域は高めです。
 
 
- 641 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 08:34
- 鹿が車道に出て来ないことを祈る・・・
 
 行ったことのないなら行く価値あり。確かに!
 
 萌えてる車コワス・・・
 >ALL
 サンクスです。
 参考にさせていただきます。後は道に迷わないように・・・
 
 
- 642 :hiro ★:2013/05/10(金) 18:56
- > 鹿
 昼間であれば遠くの方で草を食んでる鹿に遭遇したり、夜ならガードレールの外側からこちらの様子を見てたり。
 概ねそんな感じです。
 
 基本的に臆病な奴らだから、車道の真ん中でお互いに道を譲る譲らないでメンチ斬り合うことはほぼ無いと思われ。w
 
 
- 643 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 19:10
- 実は鹿とか萌えてる車とかより道に迷いそうなのが一番怖かったりする・・・
 特に厚木あたりから246に入るところが怪しい。
 
 
- 644 :hiro ★:2013/05/10(金) 19:14
- なんで?
 別に迷ったっていいでない。
 出たとこ勝負で。
 気が付いたら日本海に出てました・・、なんて最高のネタではないか。w
 
 
- 645 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 19:22
- おいらの方向音痴はすごいよ!
 さすがに日本海はないが、ホントにネタ作ってしまいそう・・・笑
 
 
- 646 :ナオ@姉御 ★:2013/05/11(土) 10:41
- 北海道ツーに行くのにリアボックスつけようと思ってるんだけど どんくらいの大きさがいいのかなぁ?
 キャンプの予定ゎ なくてどっか宿泊しよっかなぁって思ってまふ。
 
 
 
- 647 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:04
- キャンプの予定は無くて、
 どこかに連泊というのはテントやらなんやらは持っていかないってことだね。
 ライダーズハウスとか利用するのかな?
 
 私のは35リッターくらいでメット1個入れるとチョイ余るくらい。
 車体とのバランスもあるだろうし、荷物の量もわかんないけど、
 連泊で着替えだけ持っていけばいいんならまぁ35〜40くらいでも足りるかも。
 着替えたりなくなったら、洗たくすればいいし。
 
 ちなみにケースを持って歩くか(宿に入れるか)どうかだけど、
 GIVIのケースは手で持つとこが片側しか空いてなくて重いとやや持ちにくい。
 KRAUSERは両側空いてるから持ちやすい。あくまで私の主観だけどね。
 
 
- 648 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:06
- 訂正。
 
 GIVIはじゃなくて、私が使ってるのは、に訂正しておくね。
 
 
 
- 649 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:08
- GIVIのサイトではロングツーリングとかに持つが多い方は45リッター以上が推奨されてるっぽい。
 
 
- 650 :hiro ★:2013/05/11(土) 12:46
- 俺のシグナスのGIVIもGenと同じく容量。
 何泊するのかにもよるが、35L程度ではロングツーにはチと足りないと思う。
 もちろんその他シートに荷物を括り付けるなら話は別だし、荷物は少なくパンツは裏返して履く派ならこれまた話は別だが。w
 
 ちなもいに俺のブルに付けているのは42Lで、今思えばもう一個上の47Lにしておけばと少し悔やんでいる。
 やっぱり大は小を兼ねるからね。
 とは言え、250ccの車格だと35Lチョイぐらいが見た目のバランス的には良いのかも・・・。
 
 
- 651 :& ◆230ngwzbm. @姉御 ★:2013/05/11(土) 14:50
- なるほどぉ。
 悪天候のコト考慮してケースだけで対応しよぉと思ってたんだけど 後ろにバック搭載のがあんまりおっきいケースぢゃなくていいから すり抜けの邪魔にならないかぁ。
 ちなちなもいに2人ともショップで買った?
 ネット?
 
 
- 652 :ナオ@姉御 ★:2013/05/11(土) 14:51
- ↑なんか名前変になった(;゚ェ゚;)
 
 
- 653 :hiro ★:2013/05/11(土) 15:45
- ブルは、購入と同時にバイクショップで。
 シグナスとTRは港北ナップスで後付け。
 
 >すり抜け
 例えば最大級の55Lのボックスでも横幅は60cmぐらい、それに対してシグナスの全幅は70cm弱。
 つまり、ハンドル幅よりは狭いわけだから妨げにはならないと思う。
 とは言え、車格に対してデカ過ぎると圧迫感はある罠。
 ちなもいに35Lのボックスでも、薬局で売ってる5個パックのボックスティッシュがそのまま入るから。
 Genも書いてるが、フルフェース1個とカッパぐらいなら余裕で入るよ。
 
 あと聞かれてないけど書いておくと、スマホホルダも買っとけ。
 七里川温泉でブルとTRに付けてあるの見たろ、あれ。
 ナビの有り難みは千葉ン時に感じたろ、あれで音声だけじゃなく地図画面も見ながら走ってみ。
 すんげ、楽ちんだから。
 
 
- 654 :hiro ★:2013/05/11(土) 15:53
- とりあえず、コンビニでヘルメット1個プラスアルファが入りそうな段ボールもらってきて、シミュレーションしてみたら。
 持っていきそうなものを、そこに詰めてみて容量が足りるかどうかを。
 それでケースの大きさを決めて、足りなければ防水バックをシートに括り付けるって感じで。
 
 以下参考までに。
 http://givi-jp.com/products/case/index.html
 ちなみにシグナスがE340で、TRがE350だと思う。
 
 
- 655 :Kaeru:2013/05/11(土) 18:13
- ところでトップケース付けるのはいいが、取り付けるためのキャリアってあるのけ?
 
 あとスマホの予備バッテリーも持っていかないとね。
 地図を持っていくつもりはないんだろうしw
 
 
- 656 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 10:31
- >>653
 なるほど すり抜けに支障がでるほどでゎ ないんだね。サイドバックだとアレってことなのか。
 スマホホルダーってショップ?
 hiroさんバッテリーから電源とってる系?
 
 >>655
 トップケース・・・ググってみる。
 キャリアもなにもまだなんもしてない状態ですぅ(´Д`)
 てかツーリングマップル的なの買った方がいいのかしらん?
 
 
- 657 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 12:03
- あの箱のことトップケースって言うのかぁw
 シートバックとトップケースだったらどっちがおすすめなんぢゃろーか?
 
 
- 658 :Kaeru:2013/05/12(日) 12:42
- もちろん地図を持って行った方がいいです。
 行き先が全部決まっているならスマホだけで十分かも知れませんが、その行き先を決めるのは紙の地図の方が快適です。
 フェリーの中で地図を眺めながらどこへ行こうか悩むのも楽しいもんですよ。
 
 
- 659 :Kaeru:2013/05/12(日) 13:05
- >>657
 トップケースとシートバッグのどっちがいいかというと、ホントに一長一短です。
 
 トップケースは、セキュリティや雨耐性で優ります。ちょっと買い物に、なんて時にも便利です。
 
 一方、シートバッグはコストが安くつくことや旅先で荷物が増えた時の融通が効くのがメリットです。
 
 hiroさんも書いてましたが、とりあえずトップケースを導入して、積みきれない分を防水バッグでカバーさせればいいんではないかと。
 
 ちなもいに、F8には純正、セローにはE370を付けてます。
 
 
- 660 :jacky:2013/05/12(日) 15:15
- スマホでナビを使うと、昼間だと画面を明るくするために2~3時間で充電が必要になるよ。
 タンクバックにスマホ用のリチウム電池充電器を入れて、そこから電気を供給すれば長時間使えるようになるよ。
 
 
- 661 :hiro ★:2013/05/12(日) 16:35
- >言い方
 バイクのシート後方、さらに後輪左右に装着するケース全般をパニアケースと言うらしい。
 で、さらに細分化すると、シート後方の奴はトップケース、左右に付ける奴はサイドケースと。
 もちろん、リアボックスでも通じるから良いんでない。
 
 >サイドケースまたはバッグ
 こいつを付けると、さすがにすり抜けは気を遣う罠。
 
 >スマホホルダ
 ナップスで買ったりAmazonで買ったり、実はブル・TR・シグナスでそれぞれ別メーカのものを付けてる。
 
 >地図
 Kaeruくんが書いている通りで、地図はあった方が全体を見渡せるから、俺も買うことをお薦めする。
 スマホの地図で全体を見渡すのはほぼ不可能だと思うから。
 
 >スマホ用の電源
 ブルは後付けでシガーソケットを付けてるし、TRの場合はモバイルバッテリでやり繰りしてる。
 で、電気は詳しくないからアレだけど、しょせんバイク程度の発電量では追いついていないのか、ブルの場合は少しずつバッテリが減っていく。
 それでも、何もケアしない場合はjackyさんの書いている通り、2〜3時間で空になっちゃうから、無いよりはマシだが。
 なので、モバイルバッテリーをお薦めする。
 俺が最近TRで使ってるのはこれ。↓
 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-cheero-Power-10400mAh-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00ASSGJ3Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1368343901&sr=1-1&keywords=cheero+mart
 
 
- 662 :hiro ★:2013/05/12(日) 17:12
- > ブルの場合は少しずつバッテリが減っていく
 もちろん減っていくのはスマホのバッテリね。
 使用量に対して充電量が微妙に足りてないんだろうね。
 
 
- 663 :jacky:2013/05/12(日) 18:17
- バイクから電源を取るときは最低でも5V、1.5Aの出力が無いと、使用しながらの充電は期待出来ません。
 最近はシガライタータイプでも2Aが取れるUSB電源が出回り出したので、それがお薦めです。
 
 私の場合は100Vに変換して、本体に付属された電源を使っています。
 
 
- 664 :jacky:2013/05/12(日) 19:07
- スマホホルダ取付例の写真は
 あっちに!
 
 
- 665 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 23:51
- お〜〜〜ぉ!
 さすがバイキーの掲示板ですなφ(..)メモメモ
 
 
- 666 :ナオ@姉御 ★:2013/05/17(金) 00:58
- ちなもいに 北海道走るのにETCつけといたほぉがいいんぢゃろか?
 
 
- 667 :hiro ★:2013/05/17(金) 06:15
- どこ方面をどう走るかによるから、何とも言えないのではなからまいか。
 ただ一般論として、今後のことも考えて付けた方がお得に一票。
 
 
- 668 :jacky:2013/05/17(金) 08:17
- 都市中心が主ならETCは便利だが、それ以前に高速自体がお薦めではないね。
 
 都市部を除けば北海道は高速も下道も時間的に変わらない。
 特に、都市中心部以外はほとんど一車線なので一列でノロノロ走るのはイッライラ!
 (覆面が多いから高速ですり抜けは要注意w)
 あと、ほとんどSAが無いので休憩が取りづらい。SAでもガソリンスタンドはほとんど無い。
 
 
 
 
- 669 :& ◆230ngwzbm. @姉御 ★:2013/05/19(日) 23:19
 海道走るにゎ 特にETC ゎ必要ないのねφ(..)
 今後のこと考えると確かにETC 必要だけど お金に余裕できたら購入するゎ(^ー^)
 
 ありがとー(*´˘`*)♡
 
 
- 670 :ナオ@姉御 ★:2013/05/19(日) 23:21
- めちゃくちゃやん(๑º△º๑;)
 
 北海道走るにゎ が北抜けてるしw
 
 
- 671 :hiro ★:2013/05/20(月) 12:42
- 実際の話、真冬の北海道走るわけぢゃなし、特別の装備は何も要らんと思うよ。
 もちろん、信号少ないとかスタンド少ないとか北海道ならではの事情もあるはあるけどさ。
 要は、普段のお泊まりツーリングの雄大版と考えれば宜しいかと。
 
 ただ箱もETCも、少なくとも俺は今さら無い生活は考えられないのでお薦めするわけです。
 
 
- 672 :jacky:2013/05/20(月) 16:49
- 時期と行きたい所を教えてくれれば、お薦めコースと観光スポットを教えますよ。
 
 
- 673 :hiro ★:2013/05/20(月) 18:25
- > 671に補足というか話のタネに・・・
 昔ね、真冬の北海道ツーリングに行った人のブログを読んだことがあって、
 その人は準備として、タイヤチェーンだったかスパイクタイヤだったかを用意して、
 グリップヒーター装着のさらにハンドルカバー装着のさらに隙間風を無くすためにガムテでグルグル巻きにして・・・、みたいな。
 
 それに比べりゃアンタ、夏の北海道なんて。
 俺なんて、普段使いのアドレスでフラ〜と行ったぐらいだから。w
 案ずるより産むが小野ヤスシ。
 
 
- 674 :Kaeru:2013/05/20(月) 19:42
- >>669
 海道走る→海沿いを走る→ETCいらない
 という意味だと思い込んで、「ああ、なるほど」とマジボケしてましたw
 
 
 
- 675 :jacky:2013/05/20(月) 21:06
- >674
 同意w
 
 
- 676 :Kaeru:2013/09/20(金) 19:38
- jackyさんへ
 去年の大洗ツーで、ガイガーカウンターを持ってきていたと思いますが、
 メーカーと型式を教えてもらえませんか?
 かなり精度が高そうだったので。
 
 
- 677 :jacky:2013/09/20(金) 20:09
- >676
 
 了解しました。
 
 
 
161KB
前画面に戻る
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50