■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
なんでも聞いちゃおうw
- 1 :バンビ1号:2006/08/10(木) 22:49
- 聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥って言うとおり
 なんでも聞いて自分の知識にしちゃおうw
 
 
 
- 240 :hiro ★:2007/04/27(金) 16:10
- >>239
 どこの一眼を買ったのかも、GW明けの発表?
 
 
- 241 :Kaeru:2007/04/27(金) 17:09
- あ。別に内緒にしてたワケではないです。
 E−410っす。
 
 レビューの方は、室内でいじっていただけなので、人に見せられるようなものが・・・w
 
 
- 242 :シバヤマ:2007/04/27(金) 17:32
- やっぱKaeruさんか!
 しかもタイムリーにいいやつ選びましたね。
 E410のライブビューを生かし、ハイ&ローアングルのイカした写真を撮って見せてください!
 
 こちら、当初どおり、カシオ買いました。
 光学7倍とか多機能に目を奪われ。
 作品はD80に譲ります。
 
 
- 243 :Gen ★:2007/05/02(水) 12:42
- 日本て、西に行くほど日が長いんだっけ?逆?
 
 
- 244 :jacky@田耕:2007/05/02(水) 13:47
- >>243
 日の出が遅くなりますので昼間の時間は同じですよ。でも、日没が遅くなるのは何かと助かりますね。
 
 
- 245 :jacky:2007/05/11(金) 21:46
- 潮干狩することになって、明日の横浜の干潮は何時ですか?
 
 
- 246 :Kaeru:2007/05/11(金) 22:03
- 世の中には色んなものを作る人がいますね〜w
 ただ、明日はあまり潮干狩りに向いていないかもです。
 
 http://www.umino-kouen.net/kantyo.pdf
 
 
- 247 :jacky:2007/05/11(金) 23:36
- 携帯だとURLからリンク出来ないんだ。でも、向いていないって書いてあるから中止にしました。
 
 
- 248 :Kaeru:2007/05/12(土) 00:11
- 向いていない理由ってのがですね・・・。
 5月12日の干潮時刻が7:49と19:20なので、
 『ちょっと潮干狩りに』って感じではないということです。
 
 
- 249 :jacky:2007/05/12(土) 00:37
- そうそう、潮干狩りで一番重要なのは「潮高」。 やっぱ、大潮じゃないとね。
 
 
- 250 :Kaeru:2007/05/12(土) 00:42
- 潮は若潮。潮高は84cmです。
 わしにはチンプンカンプンですが(^^;
 
 
- 251 :H:2007/05/21(月) 03:49
- 最近自分んとこのlivedoor blogを懐かしんで見るのが日課になりつつあるのですが
 もし、この日記たちがある日突然消えたら(livedoorが潰れる等で)・・・と思うとソワソワする毎日です。
 
 このソワソワを解消するにはどうしたらいいのでしょうか?
 
 ps:◎ixiに首ったけの自分ですが
 hiroさんがいったように後で自分があの頃は何をやっていたかというのを
 見返すにはblog等の方がいいなという気になってきました、どうでもいいけど。
 
 
- 252 :hiro ★:2007/05/21(月) 14:28
- livedoorも一時の勢いが無いし、そう言う意味ぢゃ◎ixiにしたって100%安心とは言えないしね。
 例えば、シバヤマ君みたいに◎ixiに書きつつ、自分で借りたサーバにもコピっておくって手が一番かも。
 
 他人様にとっちゃどーでもいいことでも、自分にとっては大切な記録だからね。
 3年ぐらい経つとなかなかどーして、自分のことなのに客観的に読めて笑えるんだよね。w
 
 
- 253 :H:2007/05/21(月) 20:25
- 鯖を借りるのはちょっと・・・^^;なので静観しときます。
 
 そうですね、そのときどう思ってたとかが結構思い出せたりするんで不思議なもんです。
 
 
- 254 :Kaeru:2007/06/18(月) 18:52
- 主に映像関係の職業の方に質問です。
 
 先日ウチに来たデルデル坊主、正確にはそのモニタのことなんですが、発色が明らかに
 緑に偏っていて気持ちが悪いです。
 
 モニタでRGBの微調整をできるようになっているので、そこをいじってみたんですが
 今度は人間の方が混乱してきました。
 
 そこで、モニタの発色を確実に調整をできる方法ってあるんでしょうか?
 何か実践している方法があれば教えてください。
 
 
- 255 :hiro ★:2007/06/18(月) 20:41
- 主に映像関係に従事してますので一応お答えします。w
 
 ホントはキャリブレーション機器でガッチリ合わせたいとこだけど、お金がないので断念。
 結局、モニターのカラープロフィールをコンパネで選んで終わりです。アハハ
 
 ただ映像編集用のマスターモニター(CRT)はカラーバーを出力して調整してます。
 ホントはこの調整も波形モニター等が必要なんですが、これまた予算の関係で断念。
 結局、経験則という名のアナログ感覚による見た目調整ってのが現状です。アハハ
 
 カラーバーに関しては、こんなん見つけたのでトライ&エラーしてみてください。
 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/Data/color/SMPTE.htm
 http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd12.html
 
 役に立たない奴ですまない・・・。orz
 
 
- 256 :jacky:2007/06/18(月) 21:19
- >>254
 はっきり言って無いです。
 今回のGが強いって言うのも以前のモニターとの比較で感じているのかも知れません。
 正しい色と人が好む色は別物と思って下さい。
 高価なカラーメーターで調整してもKaeru氏が納得できるとは限りません。
 特にデジカメ写真はjpegで保存されるときはメーカー独自の色補正が入っています。
 それは正しい色って言うより、人の好む色に重点が置かれています。
 事実、F社やC社のような鮮やか系を好む人もいれば嫌う人もいますからね。
 それでも気になる場合、プリントした写真を横に置いてモニターの色調整をすると混乱が少なくなります。
 でも、カラー調整は難しい作業なので根気が必要ですよ!
 ※色はモニターの輝度やバックライトの周波数、さらに部屋の照明の種類、明るさや色でも見た目が変わっちゃうから混乱すると思います。
 
 と、益々混乱させてしまったか・・・・
 
 
- 257 :Kaeru:2007/06/18(月) 21:42
- >>255-256
 早速の回答、感謝です。
 
 ・・・やっぱり簡単にはいかないんですねぇ。
 
 正しい色と好む色が違うことも、デジカメの画像も全面的に信用できないことも、周囲環境によって見え方が違うのは理解してます。
 んが、桜の花びらがほんのりヨモギ色だったり、お姉さんの肌が微かに妖怪人間ベロだったりするのはやっぱりおかしいと感じたわけで・・・。
 そこで定番の調整方法なんてないかなーなんて思ったりしたわけです。
 
 さすがに機材を買ってまで調整する気もおきませんし、そのお金で好みの発色傾向のモニタに買い換えた方が得策ですよねw
 とりあえずhiroさんと同様、アナログ感覚でコツコツ調整してみます。ありがとうございました。
 
 
 
- 258 :jacky:2007/06/18(月) 21:57
- 私は1つのモニターをデュアルPCで使っているのですが、同じ写真でもPCが違うと見栄えが違うんです。
 もちろんカラープロファイルは同じですがね。
 実は、会社で使っているE社の安い事務用モニターが一番好みなので写真を補正するときは会社で内職ですw
 
 ※さっきのプリントを横に置いて補正は、分かっていると思いますが「正しい色の補正方法」ではありません。
 頭が混乱したときの見直し用って事です。
 
 
- 259 :Kaeru:2007/06/18(月) 22:12
- 絶対的な指標ってないもんですねえ…。
 違和感を感じなくなったら、それで良しとしますw
 
 話は脱線しますが、傾向として色はブラウン管が好きです。音は真空管が好みですw
 
 
- 260 :カタ:2007/06/26(火) 22:01
- GENさんへ
 
 HELP!!
 
 スノーボードに使う鍵の番号が分からなくなって、、、。
 確かゲンさんのロッカーの番号と同じとか?
 番号表示はまずい場合は例の場所に書いて
 いただけると、、、
 
 お願いします。
 
 
- 261 :Gen ★:2007/06/26(火) 22:07
- 0628
 
 
- 262 :カタ:2007/06/26(火) 22:25
- 無事開きました。ありがとうございます。
 
 
- 263 :Gen ★:2007/06/26(火) 22:34
- あい。ちなみにロッカーの番号ではないです。
 カタ君のスノボの鍵の番号です。
 記憶力がいいだけですw
 
 
- 264 :尊敬:2007/06/26(火) 22:57
- すごい、信じられない!
 俺の大事な数字も覚えて欲しいな。
 
 
- 265 :Gen ★:2007/06/26(火) 23:04
- 暗証番号?w
 
 
- 266 :jacky:2007/06/27(水) 00:05
- 0208
 
 
- 267 :Gen ★:2007/06/27(水) 00:14
- それは私が忘れない数字ですょ
 
 
- 268 :むね:2007/06/27(水) 00:42
- 0208→鬼親
 
 
- 269 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 22:44
- 雨具の入れ物って売ってます?
 ナップ○など、何処に行っても売っていません
 さすがにショップの袋じゃかさばるし・・・
 何か代用できる物無いですかね?
 
 
- 270 :Gen ★:2007/07/11(水) 22:50
- 雨具の入れ物?
 防水バッグ?
 カッパの袋?
 
 
- 271 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 22:51
- カッパの袋です。
 
 
- 272 :Gen ★:2007/07/11(水) 22:57
- カッパを買ったときに付いてなかったの?
 
 
- 273 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 22:59
- 実は去年、実家帰った時に途中で落とした・・・il||li(つω-`。)il||li 
 
 
- 274 :Gen ★:2007/07/11(水) 23:01
- 私の新しいのの袋が「あれば」あげる。
 小さく畳むの苦手だから前のカッパの袋に入れてるんだ。
 期待しないで待ってて
 
 
- 275 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 23:03
- おおおおおおおっーーー!
 ありがとーーーー!
 期待しないで待ってまーす\(o ̄∇ ̄o)ハーイ
 と言う事で解決
 
 
- 276 :むね:2007/07/11(水) 23:12
- >>275
 なんだぁ、言ってくれれば
 しまむらの袋あげたのにぃ・・・。
 
 
- 277 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 23:13
- しまむらの袋って何?
 
 
- 278 :むね:2007/07/11(水) 23:19
- え?しまむら知らないの?
 
 あずき色したガサガサした袋。
 コレ最強!
 
 
- 279 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 23:20
- じゃあ今度見せてくだせぇー!
 
 
- 280 :菌♂ ★:2007/07/11(水) 23:23
- 今、ググってみた
 ファッションセンターしまむらってところが出た
 
 
- 281 :jacky:2007/07/12(木) 00:50
- カッパは袋に入れないのよー。
 てか、買ったときの小さな袋に入れる方が大変。
 
 
 
- 282 :菌♂ ★:2007/07/12(木) 09:09
- >281
 でもかさばりません?
 
 
- 283 :jacky:2007/07/12(木) 12:01
- 私はマジックベルトで絞って止めています。でも、バイク用で生地が厚いから邪魔です。
 
 
- 284 :菌♂ ★:2007/07/12(木) 18:25
- なるほど、マジックベルトもいいなー
 
 
- 285 :Kaeru:2007/07/13(金) 00:01
- マジックベルトなら、カッパ着た後でズボンの裾に巻いておくと、
 ずり上がり防止にも使えますです。
 
 
- 286 :H:2007/07/13(金) 00:31
- 旅行用のガラガラってひくやつの足(丸いところ)が削れて
 正常に機能しなくなり力ずくでむりやりひっぱっらなくてはならない状態になってしまいました。
 そこだけを直すことって可能でしょうか?
 みたところ、ちょっとしたツールをつかわんと外せないようにみえます。
 
 
- 287 :jacky@新宿:2007/07/13(金) 10:54
- 車輪が減ってスムーズに回転しない状態まで進んでしまった場合、軸に圧痕と段が出来ているはず。
 車輪を交換してもすぐダメになります。買い替えがお得ですね。
 新品の時にグリスを塗布すれば長持ちしますよ。
 
 
- 288 :バンビ1号:2007/07/13(金) 12:31
- そこそこのメーカーなら修理受け付けしてるんで内科?
 
 
- 289 :H:2007/07/14(土) 03:35
- >ジャッキーさん
 ありがとうございます。
 よくわかりました^^
 次回使う機会があったら買い替えます♪
 
 >1
 1万しないぐらいの無名でありんす・・・
 
 
- 290 :Kaeru:2007/07/24(火) 12:52
- あおもり健康ランドって、宿泊できました?
 
 
- 291 :Gen ★:2007/07/24(火) 14:48
- 宿泊できますよ。
 サイトによると、料金は1,785(大人)+840(深夜料金)=2,625円
 
 
- 292 :Gen ★:2007/07/24(火) 18:19
- ちなみにメットロッカーが好評です♪
 
 
- 293 :hiro ★:2007/07/24(火) 18:43
- ヘルメット用ロッカーは確かにイイ♪
 
 
- 294 :バンビ1号:2007/08/13(月) 21:59
- すねにあせもをかく人はいるか?対策はあるか?
 
 
- 295 :シバヤマ:2007/08/22(水) 10:13
- こんな時にばかり質問で申し訳ないのですが・・・。
 
 この時期、タンデムで行くお勧めの目的地があれば教えてもらえないでしょうか。
 日帰り、一泊それぞれで。
 
 よろしくお願いします。
 
 
- 296 :jacky:2007/08/22(水) 10:59
- >>295
 二人の関係は?
 男同士、男女でお薦めがかなり違うと思う。
 特に泊りの時は・・・
 
 
- 297 :シバヤマ:2007/08/22(水) 12:14
- 男女です。友人が「乗せてほしい」というので今週末に出かけようかと。
 
 タンデムだとスピードも出せないし、ずっと走り続けるのもつまんないので、
 のんびり素人を楽しませてあげられるようなプランがほしいです。
 たぶん相手は直射日光対策で長袖かと思うので、涼しくて気持ちいいコースを
 通って行けたらいいかなあ。
 
 泊まりに関してはあまり深く考えないでください。(笑)
 予定外に遅くなった場合、適当に健全な宿取るつもりです。
 
 ちなみに出発および帰着点は藤沢です。
 
 
- 298 :むね:2007/08/22(水) 12:34
- 万葉うどん食べて滝を見てくるとか。
 山中湖〜箱根で温泉に浸かるとか。
 ありきたりかな…?
 
 
- 299 :hiro ★:2007/08/22(水) 12:42
- 正直言って、この時期にお薦めはないぞ・・・。
 なぜなら、どこに行ってもクソ暑いから。
 休憩のたびに「暑い〜・・・」しか会話がなくなると思うぞ。w
 
 それでもと言うのなら、西湘バイパスを夜走るとか。
 きっとピーカン続きで雲もないだろうから、箱根とかで星を観るとかさ。
 グランドシート敷いて、寝っ転がってさ。
 
 
- 300 :jacky@携帯:2007/08/22(水) 13:11
- 俺は富士山五合目&本栖湖。
 バイクか車でないと行けないし、暑いときは氷穴、風穴で涼める。樹海も素敵なデートコースだよ。急なお泊りにもホテルが多いから安心!
 
 
 
- 301 :jacky:2007/08/22(水) 13:17
- >>299
 あれ?
 時代は河でしょ!
 
 
- 302 :hiro ★:2007/08/22(水) 13:28
- >301
 いや、急な放流に遭遇してもシャレにならないので、素人にはお薦めしてません。w
 
 
- 303 :むね:2007/08/22(水) 14:50
- ターンパイク〜箱根スカイラインもいい。
 
 あっ、これは自分が走ります。
 
 
- 304 :Gen ★:2007/08/22(水) 16:06
- せっかくだから、長野くらいまで行っちゃえば?
 森・林・高原・河・星ですよ。
 
 バイクでなければ森戸川(横須賀)なんかもいいんじゃない?と思いますが。
 極端でスマン。
 
 また思いついたら書くね。
 
 
- 305 :jacky:2007/08/22(水) 17:38
- そうだ!
 今週末なら、絶対に天竜峡がお薦め。
 ロッジも二棟押さえてありますよ。
 
 
- 306 :思いついたので書いとく@Gen ★:2007/08/22(水) 19:26
- 距離的にどれくらいがいいのかな?
 ちょっと乗ってみたいのか、どこか連れてってなのか。
 シバヤマさんの許容範囲もあるだろうし、二人乗りだし。
 んなことを踏まえると、夕日の滝と万葉うどんか
 山中湖のあっち側から富士山を見るか
 相模川の辺りを走って行って花火大会にあてるか(混雑必須、通行止め注意)
 あとは旅気分で東京湾フェリー(乗ったばっかりだけど)乗って千葉行くか
 本栖湖の裏の方の道がなかなか山で素敵だった。小さな水車の道の駅かなんかもあったし。
 
 暑いし夜っていうのもマジメにありぢゃん?
 
 
- 307 :jacky:2007/08/22(水) 19:49
- たぶん相手はバイクに乗り慣れてないんでしょ?山道は可愛そうだと思うな。
 Z1000でタンデムだと高速や富士の周遊道が楽だし気持ち良いと思うな。
 
 
- 308 :シバヤマ:2007/08/22(水) 20:14
- みなさんありがとうございます。
 
 相手はバイクに乗っていた経験もありますが、もうずいぶん前なので、それは考慮しないほうがいいかな。
 やっぱり、伊豆や富士周辺の涼しくて空いた道を走るのがいいみたいですね。
 五胡周辺が混むのは知ってるので、高速に乗り下りしやすい場所のほうがいいのかな。
 こないだのツーでフェリーでの移動も要領を得たので、実は鋸山再訪も考えています。
 
 
- 309 :菌♂ ★:2007/08/22(水) 20:35
- 率直な感想
 私はあまりお勧めのスポットとかあまり知らないけど
 あまり知らない道へ行って迷ったりして気まずくならないように
 最初は出来れば知っている道や自分の気に入っている風景を見せるなど
 した方が無難なような気がする・・・・
 
 
- 310 :シバヤマ:2007/08/22(水) 20:57
- >>菌ちゃん
 僕のホームグラウンドって、山梨よりむこうばっかりなんですよ。
 朝早く、自宅から高速走行でないとたどり着けなかったり。
 1泊前提なら別にいいんですけどね・・・。
 
 
- 311 :菌♂ ★:2007/08/22(水) 21:24
- >310
 なるほど・・・さすがに朝早くから高速乗っては辛いですね・・・
 
 
- 312 :jacky:2007/08/22(水) 21:47
- バイクの後ろでも寝る可能性大です。パーキングや道の駅に入りやすいルートがいいですね。
 あと、Z1000のリアシートは長距離向きで無いので小まめに休みましょう。
 特に女性と一緒のときは、さりげなくトイレに行ける休憩の取り方にも配慮。
 
 
- 313 :シバヤマ:2007/08/23(木) 08:15
- 本人の希望で、目的地はマザー牧場か富士急ハイランドになりました。
 マザーはフェリー使ってこないだのルートを逆に走ればいいのかな?
 富士急は山梨県かあ。涼しさをとるとすればこちらだと思うのですが、
 僕を絶叫マシン(嫌いなものNo2)に乗せるのが目的らしいので、マザーの方向で考えてます。
 
 
- 314 :Gen ★:2007/08/23(木) 09:49
- マザーのチケットあるけど使う?
 家にあるから速達で送ろうか???
 私使わないし、もったいないし。
 
 
- 315 :シバヤマ:2007/08/23(木) 14:49
- >>Genさん
 ホントですか?助かる!
 速達でも今日中に間に合うかわからないので、明日取りにうかがっていいですか?
 
 
- 316 :Gen ★:2007/08/23(木) 16:31
- >>315
 どこに来る?電車?
 
 
- 317 :Gen ★:2007/08/23(木) 19:07
- 会社帰りなら、渋谷くらいまでなら出るけど?
 
 
- 318 :シバヤマ:2007/08/23(木) 20:29
- 何時頃になりそうですか?
 喜んで渋谷まで行きますが、場合によってはバイクで横浜まで行くのもやぶさかではないです。
 
 
- 319 :Gen ★:2007/08/23(木) 21:08
- 渋谷なら18:30ごろでも大丈夫だと思う。
 
 チケットを見たら花火がやるってかいてあった
 サイトを見たら花火は15分間だけやるらしい http://www.motherfarm.co.jp/
 入場ご招待券なので入場料しか無料にならないけどいい?
 一応2枚あるから♪
 
 
- 320 :シバヤマ:2007/08/23(木) 22:41
- 電話、失礼しました。
 明日、受け取りにうかがいますね。
 
 
- 321 :Gen ★:2007/08/23(木) 22:45
- >電話
 いえいえ。
 時間あればご飯でも食べる?
 それと、もし使わなくても恨まないからw
 
 
- 322 :シバヤマ:2007/08/24(金) 08:36
- ご飯食べましょう。
 多分今日動くことはないと思うし。
 
 招待券、期限ナシなら必ず使わせてもらいます。
 
 
- 323 :Gen ★:2007/08/24(金) 12:54
- 期限はあるよ、9月末まで。
 だから積極的に使ってほしーのサ。
 
 渋谷、あんまりあてはないけど・・・ご飯しよう。
 hiroしゃんも誘ってみようかな。
 
 
- 324 :hiro ★:2007/08/24(金) 15:19
- 渋谷は帰り道なので、適当に連絡ちょうちん。
 
 
- 325 :シバヤマ:2007/08/24(金) 16:08
- バイクで行けたらいいんですが、駐輪できる場所ありますかね?
 
 
- 326 :Gen ★:2007/08/24(金) 16:41
- パーク王(駐輪場)は何軒かあるっぽいけど・・・
 
 んー、じゃあ、渋谷じゃなくて
 世田谷支部とかのほうがいいかな?
 
 それかこのカレー屋か カリガリ 東京都渋谷区東1-3-1
 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/39/15.480&el=139/42/41.112&scl=25000&bid=Mlink
 
 いや、カレー屋にも駐車場も駐輪場もないんだけど・・・
 
 
- 327 :hiro ★:2007/08/24(金) 16:57
- >駐輪場
 子鹿携帯版の役立ちリンクに都内駐輪場案内があるよ。
 
 
- 328 :シバヤマ:2007/08/24(金) 16:58
- 駐輪場のある場所のほうが助かります。
 世田谷支部でよければそっちのほうが!
 
 
- 329 :シバヤマ:2007/08/24(金) 16:59
- 渋谷の駐輪場を調べたんですが、結構狭いんですよ。
 キャパじゃなくて通路やスペースが。
 Zじゃ入りにくそうな雰囲気だったので・・・。
 
 
- 330 :Gen ★:2007/08/24(金) 17:07
- んじゃ、世田谷支部にしましょう。
 歩いていったことないけど、多分なんとかなる。
 
 
- 331 :Gen ★:2007/08/24(金) 17:10
- 会社から一本道だ。大丈夫だw
 
 
- 332 :Gen ★:2007/08/24(金) 18:05
- 多分間に合う。ちょっと遅れるかも。
 
 
- 333 :Gen ★:2007/08/24(金) 18:28
- やっぱりちょっと遅れるかも。
 喫煙席で待っていてください♪
 
 
- 334 :シバヤマ:2007/08/24(金) 18:44
- 世田谷支部到着。
 入り口に一番近い喫煙席にいます。
 
 
- 335 :Gen ★:2007/08/24(金) 19:06
- 迷子になったかと思った
 
 
- 336 :シバヤマ:2007/08/27(月) 10:27
- >>Genさん
 有効に使わせていただきました。
 ホントありがとうございました。
 
 
- 337 :Gen ★:2007/08/27(月) 19:44
- いえいえ、よかったです♪
 
 
- 338 :ナオ@姉御 ★:2007/09/09(日) 21:54
- 「今週末からタイムカードがPASMOになるので皆さん持参してください」
 と朝礼周知があったんだけれでも、PASMOってどこでど〜やって手に入れるの?
 上司に聞いてみたんだが、「えーーーっ!今時持ってないのぉ?横浜駅で買えますよ」と言われ、なんかや〜な感じだったので、先ほどPASMOのHP見てみたんだけれども、いまいち購入方法がよくわかんない。。。
 だいたい今週中に横浜駅なんか行けないし(´Д`;)
 横浜駅(大きい駅)じゃないと買えないのでしょうか?
 第三者に購入頼むことってできるのでしょうか?
 
 
 
- 339 :菌♂ ★:2007/09/09(日) 22:11
- 検索した結果
 今買える所は限定されているみたいですね・・・・
 
 
- 340 :Gen ★:2007/09/09(日) 22:17
- タイムカードがPASMOになるって言うのがよくわかんないけど…
 
 PASMOは記名式とフリーがあるのね。
 で、簡単に言うと、記名式は普通の電車の定期券と同じで、フリーの方はバスカードみたいなノリなの。
 で、フリーの方なら、多分持参人が使える、ということなので人に頼んで購入することもできると思う。
 記名式の方ははじめに補償金かなんかで500円(チャージにはカウントされない)必要なの。で、名前とか電話番号とか入力するんだったかな。
 
 で、チャージできる駅は多いけど、はじめに作るのは大きい駅じゃないとだめなんじゃないかな?
 
 今、出先なのでこれくらいしかレスできん。
 
 
- 341 :jacky:2007/09/09(日) 22:31
- 発売再開が9/10からなのに、ちょっと早急だね。
 http://www.pasmo.co.jp/index.html
 
 それより、私は持っているけどタイムカード機能があるってどこにも書いていないけど???
 出勤の度にお金が引かれたりして・・・
 
 
- 342 :ナオ@姉御 ★:2007/09/09(日) 22:35
- >菌さま、Genさま
 ありがと〜〜〜(↑∀↑))))))うれし泣き〜
 やっぱし、横浜に自ら出向かなきゃならんのかねぇ。。。
 なんかね、電子マネーのFelicaだっけ?あれみたいにPASMOやSuicaも社員証として使えるようになったんだって。
 ほとんどの人が電車・バス通勤らしくて、便利になるんだねぇ〜〜♪なんてみなさん喜んでいらっしゃいましたが、バイク通勤で公共交通機関なんて滅多に使わないあたしみたいな人にはとっても迷惑な話なんだわょ(・`ω´・)
 
 
 
- 343 :ナオ@姉御 ★:2007/09/09(日) 22:36
- >jackyさん
 きゃーーーーーーΣ(`・ω・ノ)ノ
 なんて恐ろしいことを・・・
 やっぱし第三者購入はムリなんでしょうか?
 
 
- 344 :jacky:2007/09/09(日) 22:53
- 俺のPASMOは自動販売機で買ったよ。 だから誰でも買えると思うがね。
 
 
- 345 :Gen ★:2007/09/09(日) 23:06
- 確かに…自販機で買えると思う
 
 
- 346 :パパ:2007/09/09(日) 23:10
- 定期券つきでなければ,個人を特定する必要がないので,誰でも買えると思います。
 但し,デポジット(保証金)は,定期券付き同様,500円かかるはずです。
 以上,体験談。
 
 
- 347 :ナオ@姉御 ★:2007/09/09(日) 23:25
- 自動販売機で買えるってことは無記名のものってことですよね?
 それがタイムカードになるなんてなんかへ〜〜んなの・・・
 無記名のPASMOでいいのか聞けそうな上司が出社したら聞いてきます
 
 
- 348 :jacky:2007/09/09(日) 23:30
- 俺のは定期券だよ。
 
 
- 349 :jacky:2007/09/09(日) 23:36
- ※現在、無記名PASMOの発売、定期券を含まない記名PASMOの発売、
 およびPASMOオートチャージサービスのお申込みを一時中止させていただいております。
 ご利用のお客さまにご不便、ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申しあげます。
 
 定期を含まない記名PASMOもあるってことだね。
 
 俺は券売機の画面で氏名や電話番号を打ち込んだよ。
 
 
- 350 :パパ:2007/09/09(日) 23:39
- PASMOには,固有の番号がついていますので,社内でデータベース化すれば
 社員証の代わりになると思います。
 
 
- 351 :バンビ1号:2007/09/09(日) 23:40
- >348-349 同様
 オイラも定期券
 定期券以外の記名PASMOもある模様
 
 おやすみ
 
 
- 352 :Gen ★:2007/09/09(日) 23:45
- あ、Genでした。
 
 
- 353 :Kaeru:2007/09/10(月) 00:03
- 実質的に『社員証を買え』と言っている会社っていかがなものか・・・。
 
 
- 354 :ナオ@姉御 ★:2007/09/10(月) 21:26
- >↑みなさま
 いろいろ情報提供ありがとうございます(o^∇^o)
 今日、suicaでもPASMOでもどっちでもいいですと周知されたので、帰りに思い切ってsuicaを購入してきました。
 隣の席の子がsuicaの方が使い勝手がいいし、入手も楽ですよと教えてくれたので・・・
 デポジット500円にチャージ料1500円、計2000円取られた。PASMOなら1000円だったのに(´Д`;)
 ほんと、社員証を買えって会社おかしいよねぇ〜〜〜〜〜(*`д´)
 変更するなら配布しろって〜のっ!
 まったく・・・電車使わないし、だいたい使い方がいまいちわからんし・・・
 
 というわけで、無事社員証入手いたしました。
 ありがとうございましたv
 
 
 
 
- 355 :jacky:2007/09/10(月) 21:39
- 有効期限が無いから無駄にはならないよ。
 
 
- 356 :jacky:2007/09/18(火) 13:05
- 私のカレンダーに10/6−10/8ビーナスツーって書いてあった。
 そんな話はあったっけ?
 
 
- 357 :hiro ★:2007/09/18(火) 13:32
- >>356
 http://www.clips-online.net/test/read.cgi/bam_bbs/1184673273/15-27n
 「さぁ来い ろっかー」スレのレス15、そしてレス27
 この辺りがネタ元かとw
 
 
- 358 :jacky@携帯:2007/09/18(火) 16:42
- ありがとうございます。
 
 
- 359 :jacky:2007/09/26(水) 09:57
- 例の場所のレスを修正しようとすると「パスワードが違います」ってなっちゃう。
 名月の写真を入れ替えしたいな。
 
 
- 360 :管理人モード@hiro ★:2007/09/26(水) 10:03
- >>359
 ユーザ側で入れたパスワードは、管理人でもわからないのでニントモカントモ・・・。
 レスそのものを削除ぐらいしか出来ないッ巣。
 
 
- 361 :jacky:2007/09/26(水) 11:22
- 面倒掛けますが、1571を消して下さい。
 
 
- 362 :管理人モード@hiro ★:2007/09/26(水) 13:32
- 消しましたぁ。
 
 
- 363 :jacky:2007/09/26(水) 14:44
- ありがとうございました。
 
 
 
- 364 :hiro ★:2007/09/26(水) 21:23
- >auユーザの方々
 auってどうなの?
 月々おいくらぐらいなの?
 今まで繋がらなかった事ってあるの?
 どうなの? どうなの?
 
 
- 365 :Gen ★:2007/09/27(木) 00:06
- DoCoMoを使ったことがないけど
 ソフトバンクよりは料金は安上がりで済んでる
 ただし、現在の料金プランはわからないけどね
 
 通信エリアは
 WILLCOM、ソフトバンクよりは満足してる
 
 
- 366 :ひでち:2007/09/27(木) 11:42
- >>auってどうなの?
 パケ代定額サービスは上限4410円となってますが、
 実はPCサイトビューアを使うと上限6000円くらいになるんですねアレ。
 mixiとバンビとTRの掲示板一個くらいしか見てないんですが。
 
 あまり電話をかけない僕はプランS(基本4935円無料通話最大62分)と
 my割(2年契約の割引)とかそんな感じで月々10000円弱。
 
 通話エリアでは概ね不満ないです。
 が、富士山頂ではつながりにくかったですw
 
 
- 367 :hiro ★:2007/09/27(木) 13:00
- >>365-366
 なんか帰りがけにauと契約してきそうな俺がいる・・・
 なんかW52SHに惹かれている俺がいる・・・
 なんか今晩辺りに「携帯のメアド変わりましたぁ」って言ってそうな俺がいる・・・
 
 誰か俺を止めてくれぇ〜
 
 
- 368 :バンビ1号:2007/09/27(木) 14:53
- 他社との通話は割高。通話が多い相手の携帯会社も要考慮。
 
 
- 369 :バンビ1号:2007/09/27(木) 20:59
- 今頃、取説片手に悪戦苦闘してる最中か?w
 
 
- 370 :hiro ★:2007/09/27(木) 21:23
- というわけで、番号そのままでDoCoMoからauに変わりました。
 一応、皆さんにはメアド変更のお知らせを送ったつもりですが、
 なにせ、取説読まずに悪戦苦闘してるので届いていなかったらごめんなさい。
 
 #改めてお知らせ
 >hiroの携帯電話が変わりました。
 >電話番号はそのままです。
 >メアドの@以前は今までと一緒です。
 >「今までと一緒@docomo.ne.jp」から「今までと一緒@ezweb.ne.jp」へ変わりました。
 
 よろしくです。
 
 
- 371 :jacky@忍者巡り:2007/10/07(日) 19:37
- ETCの深夜割引って何時から何時の間ですか?
 
 
- 372 :Kaeru:2007/10/07(日) 20:13
- 確か22時〜翌朝6時までです。
 
 
- 373 :jacky:2007/10/07(日) 20:42
- ども!
 
 
- 374 :jacky:2007/10/25(木) 20:40
- 一昨日から秋の花粉症で苦しんでいます。
 噂によるとつくしの成分で作った薬があるらしいが、誰か知っていますか?
 
 
- 375 :Gen ★:2007/11/07(水) 20:44
- 古い携帯ってどうやって処分してる?
 
 
- 376 :菌♂ ★:2007/11/07(水) 21:24
- ショップに持っていったら処分してくれるんじゃなかったっけ?
 
 
- 377 :jacky:2007/11/07(水) 21:56
- ショップに持っていけば目の前で携帯の基盤にポンチで穴を開けて情報保護処分してくれるよ。
 もちろん、無料。
 充電器など周辺機器も引き取ってくれるよ。
 
 
 
- 378 :jacky:2007/11/07(水) 22:05
- ブラウザでbambiesのURL(http://www.clips-online.net/bambies/)を開くと「アーウィンの独り言」がTOPになるのは俺だけ?
 
 
 
- 379 :菌♂ ★:2007/11/07(水) 22:09
- おいらはbambiesのTopが出て来ますよ・・・・
 
 
- 380 :hiro ★:2007/11/07(水) 22:18
- えと、理論的にあり得ないです。
 もしかして、独り言を開いているときにお気に入りに登録したとか。
 お使いのブラウザはIEと推測しますが、IEってなんか変なですよね。
 妙なキャッシュを残すときが多々ある。
 
 
- 381 :jacky:2007/11/07(水) 22:38
- お気に入りを削除して再登録したら直りました。
 
 お気に入りに登録したのは数年前です。 ブローバンドになってからキャッシュもキャンセルしています。
 考えられるのは、最近IEのバージョンアップしました。
 IE6から7にするときに「現在のシステムにはインストールを勧めません」って書いてあったんですが無理やりしました(笑
 それ以来、色々不具合の山です。 (トラブルを結構楽しんでいるかも)
 
 それにしても表示されているURLと中身が違うのは恐いですね。 一瞬、ウイルスかと思っちゃった。
 
 
- 382 :hiro ★:2007/11/07(水) 22:48
- 自分も仕事先のXPでIE7使ってますが、けっこうな頻度で落ちます・・・。
 ┐(´〜`;)┌
 
 
- 383 :jacky:2007/11/07(水) 22:51
- 私のもよく落ちます。 IE7は基本的にはVISTA用ですからね。
 
 
- 384 :Gen ★:2007/11/07(水) 23:39
- >>376-377
 ありがと♪
 そうかそうか。
 
 
- 385 :ナオ@姉御 ★:2007/11/14(水) 22:29
- キーボードでぱっとメモ帳出すにはどうしたらいいの?
 なんかショートカットってあるの?
 
 
- 386 :jacky@馬車道:2007/11/14(水) 22:40
- メモ帳を素早く使えるようにするには、クセサリーのメモ帳で右クリック「送る」でデスクトップにショートカットを作るか、タスクバーに登録する方法などがあります。
 
 
- 387 :jacky:2007/11/14(水) 22:47
- キーボードで一発起動させる方法もありますが、キーボードの種類に依存する機能なので一概に説明出来ません。キーボードのマニュアルで仕様を確認してください。
 
 
 
- 388 :ナオ@姉御 ★:2007/11/15(木) 21:46
- ありがとぉ〜(o^∇^o)ノ
 
 
- 389 :jacky:2007/11/27(火) 20:39
- むねさん、焼き付き取れましたか?
 
 
- 390 :むね:2007/11/27(火) 21:56
- サンドペーパーでゴシゴシしちゃいました。
 おかげで表面の塗装が剥れてしまいました。
 あとで金色のスプレー噴こうかな?
 
 
- 391 :Kaeru:2007/11/27(火) 22:02
- 塗装してたんですか?
 チタンの地色と思ってたんですが。
 
 
- 392 :むね:2007/11/27(火) 22:09
- 地色はシルバーでした。
 チタンじゃないのかな?w
 
 なんかよくわかんねーや。
 
 
- 393 :Kaeru:2007/11/27(火) 22:28
- そーいや、チタン材って酸化皮膜で着色するって聞いたことがあります。それかな?
 はがれちゃったと言う点では一緒ですが。
 
 
- 394 :バンビ1号:2007/12/14(金) 21:41
- んっで、どこに越したのヶ
 
 
- 395 :Gen ★:2008/03/09(日) 20:58
- シバヤマ氏へ
 
 水パイプ吸ったのってどこだっけ?
 
 
- 396 :シバヤマ:2008/03/09(日) 22:23
- >>395
 日暮里の「ザクロ」。
 http://zakuro.oops.jp/subtop.htm
 
 男性客は好き嫌いが分かれるなあ。
 もちろん演出なんだけど、すごい邪険にされるから。
 
 
- 397 :Gen ★:2008/03/09(日) 22:50
- >>396
 ありがと。金曜日に会社の子とご飯に行ったときにその話題になったもので。
 日暮里かぁ・・・
 
 
- 398 :バンビ1号:2008/03/10(月) 06:43
- >日暮里かぁ・・・
 おやじの天国。いや地獄か・・・
 
 
- 399 :菌♂ ★:2008/04/17(木) 23:38
- デジカメ買いました。
 ところで疑問に思ったのですが
 充電って容量無くなってから充電しています?
 携帯のように無くなってから充電した方がいい?
 教えて君です・・
 
 
- 400 :Gen ★:2008/04/17(木) 23:45
- もっと詳しい人がいると思うけど・・・
 
 1回目は(?)全部使い切ってから充電した方がいいって聞くよ。
 
 
- 401 :シバヤマ:2008/04/18(金) 00:13
- メモリ効果だっけ?
 空っぽにしてからのほうがいいって言いますね。
 
 でも、僕のデジイチは全部使い切る前に充電したほうがいいらしいです。
 でも満タン充電放置もよくないみたい。使う前日に満タンにしとくのがいいんだって。
 
 このへんはjackyさんが一番詳しいと思うけど。
 
 
- 402 :Kaeru:2008/04/18(金) 00:54
- 使っている電池はリチウムイオン電池?
 だとしたらメモリ効果はなかったと思いますので、あまり細かいことを気にせず、
 使う度に充電すればいいかと。
 
 わしもそうしてます。
 
 
- 403 :hiro ★:2008/04/18(金) 01:45
- ちなもいに、リチウムイオン電池には【Li-ion】と書いてあるはず。
 
 でもねぇ、リチウムだろうが何だろうが、所詮バッテリーは消耗品。
 使ってこそナンボ。
 だからこそ、ガシガシ撮るべし、メモ帳代わりに撮るべし。
 撮るべし、撮るべし。
 
 
- 404 :jacky:2008/04/18(金) 08:00
- 私の知識ではhiroさんとKaeru氏が大正解です。
 なにも気にせずガンガン使う!これが一番経済的!
 
 リチウムイオン電池の特性
 1.充電熱に弱い
 2.メモリ効果は少ないが自己放電してしまうのは従来電池と同じ。
 3.寿命は繰り返し充電、300回〜500回程度。
 
 したがって、
 ・使い切っての充電は充電時間の長さと電流の多さで発熱し、電池にとって最悪。
 ※メーカーによっては、カメラ側のバッテリーチェック機能で空になる前に電源を落としている。
 ・充電しても自己放電するので、満充電放置しても容量不足になり無意味。
 ・電池は使わなくても劣化します、ガンガン使いましょう。
 
 最新のノートパソコンは電池保護モードにすると満充電しないで80%で充電が終了します。
 バッテリーは過充電と充電熱に著しく弱いからです。
 
 
- 405 :菌♂ ★:2008/04/18(金) 09:22
- >ALL
 色々ご教授ありがとうございます!
 ちなみに電池はリチウムイオン電池です。
 皆様の言うとおりあまり気にしないで使いたいと思います
 
 
 
- 406 :jacky:2008/04/19(土) 00:57
- 巷では話題に出ていないが、メモリカードも使い方で寿命が大きく変わります。
 そもそも、ほとんどの方には消耗品って感覚が無いよね。
 
 
- 407 :Gen ★:2008/04/19(土) 13:22
- ムネさん jackyさんに質問
 今使っているブック型のストーブはどこで買ったの?
 欲しいなぁと思ってv
 
 
- 408 :むね:2008/04/19(土) 13:57
- あれは・・・確か・・・スーパー三和で買ったような。
 新富士バーナー株式会社の製品です。
 スーパーに卸してるくらいだから、キャンプ用品、登山用品のお店にもあるんじゃないかな?
 コンパクトなのに横風に強いってのが気に入って買ったんだ。
 
 
 
- 409 :jacky:2008/04/19(土) 15:33
- 家の近所のホームセンター。 いまも行ってた所。
 
 
 
- 410 :jacky:2008/04/19(土) 15:36
- 追伸。
 鶴見のIBS本店には置いていません。
 あそこはカセットコンロ用のボンベを使う製品は置きません。
 
 
- 411 :jacky:2008/04/19(土) 16:19
- おまけ
 長旅でバーナーの燃料を節約するのならウインドスクリーンが効果的です。
 コッフェルは熱伝導率が高いので風に当たると熱がどんどん逃げてしまい、その分バーナーの火力を強めなくてなりません。
 ウインドスクリーンがあると弱火でも沸騰できるし、熱が逃げないので寒いときはストーブ代わりにもなります。
 
 長瀞のキャンプで使っていたやつ。(キャンプの写真にも写っています)
 http://od-style.mimo.com/shop/model/00017/2007/07005318/index.html
 近所のホームセンターで¥980でした。
 
 
- 412 :Gen ★:2008/04/19(土) 17:40
- ありがとうございました。
 無事、購入できました♪
 
 
- 413 :むね:2008/04/19(土) 19:31
- >>412
 あ、購入したんだ。仲間じゃん!
 購入元はもちろんスーパー三和?
 
 
 な訳ないよね?w
 
 
- 414 :Gen ★:2008/04/19(土) 19:50
- うん。仲間です。
 けど、三和じゃないです。
 
 ところで、イワタニのガスは経が違くて使えないの?
 
 
- 415 :jacky:2008/04/19(土) 19:54
- >>412
 俺はバーナーとゴトクの距離が離れていて弱火が使える点が気に入って買いました。
 たぶん、慣れるまで組み立て収納に困惑すると思うよ。
 
 
 
- 416 :むね:2008/04/19(土) 20:07
- >>141
 大丈夫、自分もイワタニのガス使ってます。
 あと、市販のカセットボンベも使用済みです。
 違いは高圧ガスボンベか否かじゃないのかな?断言できないけど。
 出先でガス欠になってもコンビニで調達できますね。
 付属の五徳は径の小さなコッヘルで使います。
 大きなコッヘルはそのまま乗せて使えます。
 
 
- 417 :jacky:2008/04/19(土) 20:27
- 俺は三本¥298円の無名メーカー品を作っていますよ。
 どのバーナーも同じだけどOリングは消耗品なので綿棒か楊枝でグリスを塗っておくとガス漏れを防いで長持ちしますよ。
 理想は耐熱性のあるシリコングリス。
 バンビの次回キャンプに持って行きますので皆さん使って下さい。
 
 
- 418 :jacky:2008/04/19(土) 20:33
- 訂正;作って→使って
 
 
- 419 :Gen ★:2008/04/19(土) 20:56
- なんか、うまくはまんない。
 
 
- 420 :Gen ★:2008/04/19(土) 21:12
- あ、できた。
 
 
- 421 :jacky:2008/04/19(土) 21:13
- バーナーは下向きで入れて、ガス調整のノブは締まった状態でなく約半回転戻してフリーの状態にしてひんじの方向に入れないと蓋が締まりません。
 次回使うときに先にノブを閉めないとボンベをさしたとたんにガスが吹き出すので注意!
 
 
- 422 :むね:2008/04/19(土) 21:15
- そんな時にこんなのが。
 http://www.shinfuji.co.jp/contents/qanda/STG-10.mov
 
 ってもう解決済みなのね。
 
 
- 423 :Gen ★:2008/04/19(土) 22:09
- >>421ー422
 ねっ。ありがとぉ。
 2人のと区別が付くようにケースにアップリケしちった♪
 
 
- 424 :ひでち:2008/05/08(木) 02:11
- 釣りとキャンプをたしなむ方にご質問。(タシナマナイ方でも無問題)
 
 職場の友人から、「夏にでも群馬あたり(水上とか)の方にキャンプ行きたいんだけど
 その辺で良い釣り場が近くにあるキャンプ場知らない?」って聞かれました。
 出来れば遊魚料的なものが要らないトコがいい、とかのたまってます。
 
 そんなトコあるんでしょうかねぇ。
 もしご存知だったら教えてえらいひと。
 
 
- 425 :むね:2008/05/08(木) 10:37
- たぶん難しいと思うよ。
 ちょっとした渓流でも漁協が管理してたりするから、
 游漁料の支払いはあるし。
 熊が出そうな渓流にキャンプ場なんてないだろうし…。
 
 
- 426 :jacky:2008/05/08(木) 18:37
- 群馬県赤城周辺でやっています。
 料金も払っていません。
 でも渓流釣りのポイントは獣道を何時間も歩き、テントを張るスペースもない上流なので野宿でした。
 
 
- 427 :Kaeru:2008/05/08(木) 19:53
- >>424
 職場の友人さんに確認しておいてほしいんですが、狙いはイワナ・ヤマメといった渓流魚ということ?
 それとも取りあえず何でもいいから魚を釣りつつ、キャンプしたいってこと?
 
 渓流魚狙いなら、すでにむねさんやjackyさんの言っているとおりです。
 
 
 
 
 
- 428 :ひでち:2008/05/10(土) 06:05
- お答えくださったみなさん、ありがとうございます。
 
 >>425
 なるほどー、やっぱそうですよね。関東だし。
 遊漁料ありのところを探させようかな。
 
 >>426
 ・・・熊に教われないように気をつけてください・・・
 
 >>427
 多分釣る魚はなんでもいいと思いますけどねー、聞いてみます。
 
 
 
- 429 :Gen ★:2008/05/10(土) 09:17
- >>428
 熊に教わる分にはワイルドでおもしろそうだけどw
 
 
- 430 :jacky:2008/05/10(土) 09:27
- 熊さんには、相撲を教わるかな。
 Genさんには、ツッコミを教わるね。
 
 
- 431 :ひでち:2008/05/10(土) 15:58
- >>429
 確かにワイルドだ・・・
 その場合釣る(というのかどうか)のは鮭になりそうですな。w
 
 
- 432 :パパ:2008/05/12(月) 21:05
- 初歩的なことで申し訳ないのですが,カーナビ用のマウントを変えようと思っているのですが
 パイプクランプベースって22mmと1inchの2種類あるのですが,どちらを買えばよいのでしょう?
 ちなみに,ハンドルはエストレアのものです。
 
 
- 433 :Kaeru:2008/05/12(月) 21:37
- 文脈からすると、ハンドルバーにつけるタイプのマウントということですよね?
 ほとんどのオートバイのハンドルバーの外径は7/8inch≒22mmですんで、恐らく22mmが正解だと思います。
 ただ念のためにお店でフィッティングをさせてもらうのが確実です。
 曖昧な回答で、すんません。
 
 体調がよくなったら、見せびらかしてくださいw
 
 
- 434 :パパ:2008/05/12(月) 21:44
- >>433
 有難う御座います。
 サインハウスの商品なのですが,ナップスでさえ取り寄せになると言われ,
 メーカーの通販で買おうと思ってますので,フィッティングできないのです。
 とりあえず,22mm買ってみます。
 http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
 
 
- 435 :ひでち:2008/05/13(火) 01:19
- TRはハンドルバー22mmです。
 エストのもまんま流用できるのでオッケーでしょう。
 インチ物はたしかアメリカン風なバイクで使われていたような気がしますが。
 うろ覚えなので「もしかしたらそうかも」程度に考えてくださいまし。
 
 
- 436 :パパ:2008/05/13(火) 07:34
- >>435
 ありがとうでち。
 
 
- 437 :hiro ★:2008/05/14(水) 11:11
- >アドレス110の話
 セルは元気よく回るんだけど、エンジンかからず。
 給油のためにGSに立ち寄った時の話です。
 それまでは問題なく走ってたのに。
 で、10分ぐらい悪戦苦闘してたら、かかった。
 
 原因は何が考えられるでしょうかねぇ?
 
 
- 438 :むね:2008/05/14(水) 12:35
- 今朝のはなし?
 だとしたら雨のせいかも。
 特に理由もなく勘で答えてみた。
 普通はプラグとかキャブとかエアクリなんていうんだろうけど。
 
 
- 439 :hiro ★:2008/05/14(水) 13:50
- ウン、今朝の話。
 で、俺も給油の時にタンクに雨粒が入ったのか、って思ったりもした。
 
 
- 440 :Kaeru:2008/05/14(水) 22:49
- 老衰ではないかと・・・(ぼそ)
 
 
- 441 :hiro ★:2008/05/14(水) 23:18
- 否定できない・・・ orz
 
 
- 442 :jacky:2008/05/19(月) 22:08
- むねさんに質問
 私はキャンプツー用に軽いバイクが欲しいと思っていますが、乗り換えた理由はパワーその他で不満が?
 
 
- 443 :jacky:2008/06/02(月) 22:32
- Windowsで作ったZipファイルでもMacなら特に専用ソフトを用意しなくてもOSの機能で解凍出来るよね?
 
 
- 444 :hiro ★:2008/06/02(月) 23:02
- >>443
 Macのバージョンに寄りますが、現行のOSXならほぼ問題ないかと。
 仮にNGを喰らったら、以下を紹介すれば問題ないかと。
 https://www.act2.com/download/freeware/stuffit/
 ただし、OS9用の配布は終了してしまったようですが。
 
 
- 445 :jacky:2008/06/03(火) 00:21
- >hiroさん
 どーも
 自己解凍形式でも送ったけどダメだった、「2008_05_28-2.EXE”を開くことができませんでした。
 テキストエンコーディング日本語(Mac OS) には対応していません。」と表示が出たと言ってる。
 教えていただいた「stuffit」を紹介します。
 
 
- 446 :hiro ★:2008/06/03(火) 00:30
- あっ、自己解凍式はなんにしろダメですよ。
 EXEってことは、ある意味アプリってことで、WinのアプリがMacで動くわけないですから。
 いつも、俺ンとこに写真を送るみたいに普通にzip圧縮することをお奨めします。
 
 
- 447 :jacky:2008/06/03(火) 21:42
- いつもhiroさんに送っているzipが開けなといわれたのでEXEで送ったけどやっぱ無理だよね。
 窓と違って相談相手がいないのに、自分で勉強もしないでリンゴを使っている人を相手にするのは疲れる。
 liveの写真を送るのは止めました。
 相手が若い女性でも自分なりに努力しない女性に対しては、俺は簡単に切ります。
 だから俺の事を女好きと思っている人は勘違いですよー!
 
 
- 448 :バンビ1号:2008/06/17(火) 15:28
- 二輪ETCの新規購入。お得情報求む。
 
 
- 449 :菌♂ ★:2008/06/17(火) 19:16
- ナップ○のセールはもう終わったみたいですね・・・
 
 
- 450 :バンビ1号:2008/06/17(火) 21:19
- そうなんです、まともにやると五万・・・
 
 
- 451 :菌♂ ★:2008/06/26(木) 20:43
- 皆さんの夏休みっていつからいつまで?
 職場の休みをそろそろ決めないといけないので
 参考に教えて!
 
 
- 452 :jacky:2008/06/26(木) 21:20
- 一番参考にならないけど俺の夏休みは、
 八月九日〜十七日です。
 
 
 
- 453 :菌♂ ★:2008/06/26(木) 22:19
- ほぅ、やっぱりそこら辺なんですね。
 参考になります。
 
 
- 454 :Gen ★:2008/06/27(金) 11:46
- 8/13〜17
 
 
- 455 :菌♂ ★:2008/06/27(金) 12:33
- よし、では8/11〜15にしよう!(暫定)
 
 
- 456 :jacky:2008/07/01(火) 15:34
- >Genさん
 参考にしたいので、ETCのアンテナ部と本体の取り付け写真を例の場所に貼って欲しい。
 
 
 
- 457 :jacky:2008/07/01(火) 19:19
- >>456
 あっ、もちろん急ぎませんので、バイクに乗るついでに・・・
 
 
- 458 :Gen ★:2008/07/01(火) 21:47
- 早速ですが、貼りました。
 参考になるかしら?
 
 ちなみにGen『ちゃん』でいいです。
 
 
- 459 :jacky:2008/07/01(火) 22:04
- >>458
 ども!
 せめて人に何かを頼むときだけは敬語で・・・
 
 
- 460 :jacky:2008/07/01(火) 22:16
- アンテナとインジケータを貼ってある金具はFフォークのボルトに付いているのかな?
 ハンドルではなさそうだね。 ハンドルでなければ俺のバイクもOKだな。
 だって、ハンドルはカーナビ付けちゃったし、秋にはグリップヒータを付ける予定なのでスペースが無いんだ。
 
 本体は工具BOXと反対側なんだね。
 俺のバイクはアップマフラーがあるから無理そうだな・・・
 しかし、綺麗に取り付けてあるよね。 俺も○ップスで付ける事にします。
 ちなみに特売が無いから5満円以上らしいです。 (涙
 
 
- 461 :Gen ★:2008/07/01(火) 22:33
- あら。高いっすね。
 
 アンテナはおっしゃるとおり、Fフォークのボルトにステーを付けてるんです、確か。
 ナップ○はいろんな車種の取付をしているので、いろいろ相談に乗ってくれますよ。
 
 
- 462 :Kaeru:2008/07/23(水) 20:01
- 大きな荷物を載せると後ろが見にくい今日この頃。
 低重心化も兼ねて、パニアケースなんぞを付けようと検討中。
 
 どなたかパニアケース使ったことあります?
 もし使ったことがあれば、その時の感想なんぞを聞かせていただけんでしょうか?
 
 バンビツーでは見たことがないので、やっぱり使いにくいかな?
 
 
- 463 :jacky:2008/07/23(水) 20:13
- >>462
 そんな高価な物を使えるのはカタくん以外思いつかないね?
 
 
 
- 464 :Kaeru:2008/07/23(水) 21:32
- やっぱり、値段ですかねえ・・・。
 実は自分もそこで悩み中です。
 
 
 
- 465 :jacky:2008/07/23(水) 21:43
- 値段は高いけどパニアケースを付けることを設計段階で考慮しているのは他にないよね。
 確かに取り付けた方がデザイン的にバランス良く合うと思う。
 
 
- 466 :hiro ★:2008/07/23(水) 22:17
- >>462
 お金さえあれば、自分もKRAUSERを両脇に付けたいと思ってはいる。
 
 ほいで、パニアに近い形態で言えば、Genの振り分けバッグがあるよね。
 振り分けバッグ自体は、その昔TDR時代に自分も使ってた。
 ほんの少しすり抜け時に気を使うけど、あとは無問題だった。
 
 
- 467 :Kaeru:2008/07/23(水) 23:32
- >>465
 付けている時のデザインと、雨耐性も捨てがたいところなんで更に悩んでいますw
 
 >>466
 実は昔は振り分けバッグ使ってました。
 んで埃をかぶっているバッグを引っ張り出してみましたが、F800の場合カウルの傷対策やら
 マフラーや給油口との干渉等々、問題山積な感じです。
 
 まあ、あまりグダグダ考えていたら夏休みに間に合わないので、今週中には決めちゃいます。
 
 
- 468 :hiro ★:2008/07/24(木) 00:08
- >>467
 イヤ、振り分けバッグを薦めてるわけではないよ。
 それで妥協できるなら、とっくに俺が付けてるし。w
 あくまでも、車幅とか重心とが感覚的に近いよね、って話だす。
 
 万に一つでもブルを買い換える話が出たら、候補はYAMAHAのFJR1300。
 でもって、もちろん純正のパニアとトップでフル装備したいと思ってる。
 でも、そんなんでトータル200万円弱使うなら軽自動車でよくね、って思う自分もいたりする。w
 
 
- 469 :jacky:2008/07/24(木) 01:38
- 重さも重要だね。
 部屋に運び上げるのも一苦労かと・・・
 
 
- 470 :Kaeru:2008/07/24(木) 20:33
- 結局ポチしちゃいました。
 純正オプションではなく、Giviにしますた。取り付けフレーム込でも安上がりっす♪
 
 
 
 
- 471 :hiro ★:2008/07/24(木) 21:22
- で、バッグは小さいのに買い換え?
 
 
- 472 :Kaeru:2008/07/24(木) 22:23
- とりあえず以下3案で検討中。
 
 第1案)街乗り用のシートバッグがあるのでそれを使おうかなっと。
 パニアと合わせれば80Lほどになるので、これで何とかなるかな?
 
 第2案)今まで使っていたシートバッグは横幅を縮められるので、それもアリかな。
 容量面では最強だけど、やっぱり後方視界に難あり。
 
 第3案)トップケース用のフレームを追加して、セローのトップケースを使い回すもよし。
 見た目的には一番すっきりしそうだけど、資金面が…。
 
 
- 473 :菌♂ ★:2008/09/23(火) 21:45
- >ぴろさん
 レポはどんな形式で書けばいいの?
 メモ帳?ワード?それとも?
 
 
- 474 :hiro ★:2008/09/23(火) 22:28
- >>473
 あら、書いてくれるの♪
 形式はメモ帳が一番シンプルで良いです。
 
 
- 475 :菌♂ ★:2008/09/23(火) 22:45
- らじゃ。
 
 
- 476 :まいまい:2008/10/04(土) 09:30
- おはようございます!まいまいです。
 
 急なのですが、今困っていることがありまして、
 もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
 
 毎月1回、定例で勉強会みたいなことをやっていまして、
 今月は10月25日の土曜日の夜(午後6時から9時ぐらい)にあるんですが、
 まだ場所がとれていないんです。
 
 本来ならば私の職場近くの施設でパッと予約してささっと終わるんですが、
 10月だけはなんかすごく予約が入ってて、どの部屋も取れなくなってるんです。
 
 で、どこかの施設を借りたいと思ってるんですが、
 15人ぐらいが入る部屋で、できればプロジェクターで投影できる部屋で
 都内の公共の施設をつかえるような人いないかな・・・と思いまして。
 
 使用するのはもちろんその区で団体か個人登録をしていないといけないんだと思うのですが。。。
 
 ないとすると、民間の貸会議室みたいなところを借りることになるんですが、
 あまりにも高くて。最悪はそうなるんですが。
 
 もし、知っている方がいらっしゃったら教えていただければ光栄です^^
 
 バイクとは全然関係ない話題で申し訳ありません…
 
 
- 477 :バンビ1号:2008/10/04(土) 15:31
- 安く借りるとなると住区センターですかねー
 でも都内って言うと範囲が広すぎて・・・
 
 
- 478 :まいまい:2008/10/04(土) 17:20
- >>477
 
 レスありがとうございます!
 
 住区センター…ですか??
 それはどこにあるんでしょう??
 
 都内の、できれば23区内が希望です!
 
 
- 479 :バンビ1号:2008/10/04(土) 17:38
- 23区内って言っても範囲は広いでんがな(笑)
 住区センターはどの区にもありますよ。
 
 
 
- 480 :Gen ★:2008/10/04(土) 19:35
- こんなのもあるみたいよ。
 https://shisetu.kissport.or.jp/user/mainservlet/UserPublic
 
 どのエリアを利用したいのか、とか、
 その中にその地域に在勤・在住している人がいるのか、とか
 申し込み方法とかは直接問い合わせてほうがいいかも。
 
 あんまり役に立てなくてごめんね。
 
 こんなのもあるよ。
 http://www.kaigishitu.com/asp/top_main.asp
 
 
- 481 :まいまい:2008/10/06(月) 08:32
- Genさん
 
 レス遅くなりましたm(._.)m
 
 教えていただいたサイト、すごく参考になりました!!
 
 やっぱり、その区に住んでないといけなかったり、プロジェクターが借りれなかったり、色々課題はあるのですが、おかげさまでどうにかなりそうです。
 
 色々教えて下さってありがとうございました(*´▽`*)
 
 
- 482 :バンビ1号:2008/11/09(日) 14:43
- お誕生日おめでとう。
 今は、何しているのかな?
 
 
- 483 :バンビ1号:2008/11/10(月) 12:37
- ありがとう。ソフトバレーの大会でした。惨敗…
 
 
- 484 :ナオ@姉御:2008/12/09(火) 22:31
- 1号ログで使ってて、さっきユーザー切り替えであたしのログに変えたらあたしのログは残ってるのに中身がなくなってたんだけど、これってどうゆう現象?
 ログインしたら、初期設定画面になってマイコンピューター内のデータもクリアになってるし、勿論お気に入りも一切なくなってるんだけど。。。
 他の家族のは全然問題ないのに、あたしのだけ初期化されてるんだけど、これって直る?
 写真とかその他データ関係全部あたしのとこで管理してたから、復旧しないと大変困ってしまう。
 どうなの?これってなんなの?!
 誰か教えてプリーズ!!
 
 
- 485 :Gen ★:2008/12/09(火) 23:05
- んー、全然わかんない。すまん・・・。
 
 データそのものは誰かが自分のじゃないからって捨てちゃった可能性はあるのヶ?
 とりあえず、データファイルの検索してみ。
 
 
- 486 :jacky:2008/12/09(火) 23:29
- 正直、質問の意味が理解できないところもあるが、結論を言うとデーターは消えていません。
 administrato(管理者)権限でログインすれば全員の個人フォルダーに入れるから、写真が消えていないことを確認して下さい。
 
 で、コンピュターを正常な状態に戻したいときは「システムの復元」を使って、以前の正常状態に復元できます。
 ※システムの復元の使い方は「スタート」→「ヘルプとサポート」を参照してください。
 
 
 
 
 
- 487 :ナオ@姉御 ★:2008/12/10(水) 22:21
- >Gen&jackyさん
 ありがと〜〜〜。・゚・(つД`)・゚・。
 復旧いたしました!
 一体なんだったんだ????
 
 
- 488 :Gen ★:2008/12/10(水) 22:30
- よかったね。
 なんにもしてないけどw
 
 
- 489 :jacky:2008/12/10(水) 23:05
- よかった、よかった、なんだったのか良くわかんないけど・・・(笑
 
 
- 490 :Gen ★:2009/03/09(月) 19:51
- 私じゃないんだけど、
 
 任意保険に入ってない加害者と
 任意保険に加入している被害者が交通事故に遭った場合、
 どういう対応をするのがベスト?
 
 
 詳しいことは分からないんだけど、
 状況は10:0みたいな感じで
 相手は非を認めているらしい。
 被害者側の車は修理に出していて支払いは相手がすると言っているらしい。
 一応、事故時には警察を呼んだらしい。
 
 
 こっちは保険に入っているから、保険屋さん通してはなした方がいいんじゃないかと言ったんですが。
 一般的にはどんなもんですか?
 
 
- 491 :Kaeru:2009/03/09(月) 20:02
- 一般的にGenさんのアドバイスが正解です。
 
 たとえ被害事故でも賠償請求を代行してくれたりとか、
 無保険車傷害を付けていれば保険金を受け取ることができたります。
 
 これらのことは勿論、契約内容次第なのですが、保険の契約内容を確認する
 意味でも保険屋さんに至急連絡するべきです。
 
 
- 492 :Gen ★:2009/03/09(月) 20:24
- kaeruくん、あいやと。
 
 今日、会社の人に聞かれて答えたんだけど、実際自分が事故死たことないからよくわかんなくて…。
 
 
- 493 :Gen ★:2009/03/09(月) 20:29
- あ、間違って死んじゃった…w
 
 
- 494 :hiro ★:2009/03/09(月) 22:44
- >>492
 >実際自分が事故したことないからよくわかんなくて…。
 あれ? 熱海でお釜掘ってなかったっけ?
 (と、軽く突っ込んでおく)
 
 
- 495 :Gen ★:2009/03/09(月) 22:47
- あぁ えぇ まぁ
 
 
- 496 :むね:2009/03/09(月) 23:10
- w
 
 
- 497 :Kaeru:2009/03/09(月) 23:28
- まさに自爆w
 
 
- 498 :パパ@健忘症:2009/05/01(金) 00:01
- ご無沙汰しています。すっかり病弱なパパです。
 突然ですみませんが,バイクの税金の納付書って,もう送られてきていましたっけ?
 銀行からのメールに納付期限が5月末と書かれていたのですが,受け取った記憶が無いもので・・・。
 
 
- 499 :jacky:2009/05/01(金) 06:09
- >498
 俺の所もまだ来ていないと思う。
 それ以前に、例の税金バラマキの申請書も来ていないよ。アレでバイクの税金を払う予定なので早く欲しいんだけど!!
 
 
- 500 :Gen ★:2009/05/01(金) 07:23
- うちもまだきてないッス。
 
 
- 501 :菌♂ ★:2009/05/01(金) 07:36
- 税金ばら撒きの申請書はもう来ているけど
 バイクの税金はうちもまだ来ていないですよ。
 
 
- 502 :パパ:2009/05/01(金) 16:52
- どうもでした。
 安心しました。
 
 
- 503 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 21:36
- いつもダイ○ーで買った1980円の工具セット使っていたけど
 そこそこ使える工具を揃えようと思うんですが
 どこのメーカーがお勧めですか?
 あまりバカ高くなくてそこそこ使えるメーカー知っていたら教えて!
 ちなみに揃えるのは
 ラチェットハンドル、ソケット、ヘキサゴンソケット、ヘキサゴンレンチ(大き目の)
 コンビネーションレンチです。
 予算は2万ぐらいかな・・
 
 
- 504 :Kaeru:2009/05/05(火) 22:16
- ブランドで言うなら、やっぱりパッと思い浮かぶのはKTCあたりですかね?でも2万円ではちと苦しいかも。
 知名度的にはスナップオンが一番ですが、かなーりブランド料が乗っかっているような気が…。
 
 実は工具メーカーって日本にたくさんあって、無名でもかなりしっかりした製品を作っている所はいくらでもあります。
 なので、この分野については「MADE IN JAPAN」であれば、まずハズレは無いと思います。
 
 
- 505 :ひでち:2009/05/05(火) 22:31
- ウチの会社ではtoneの工具を使ってます。
 2りんかんでコンビレンチ買ったときはKTCより安かったんですが
 今サイトみたら結構するんですね。
 
 ヤホーで「整備 工具 メーカー」で検索するとリンク集とか出てきますた。
 各メーカのコメントはどんな人が書いてるのかはよくわかりませんがw
 
 スナップオンはTシャツしか持ってませんw
 
 
- 506 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 22:32
- >504
 レスありがとうございます。
 やっぱり2万じゃキツイですよね・・・
 自分無知なのでどれ選んでいいやら
 とりあえずソケット系とよく使うコンビネーションレンチを
 made in japanで探してみようかな。
 後は少しずつ買い足していく感じで
 
 お店は検索の結果ここあたりがいいのかな・・
 http://www.f-gear.co.jp/top.html
 
 
- 507 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 22:34
- >505
 ありがとう!
 toneですか。
 今、検索して見ます。
 
 
- 508 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 22:46
- toneを最初トーンと読んでしまったのはここだけの話し(笑)
 なんかどれ見ても良く見えてきた・・
 今の候補
 KTC、tone
 
 
- 509 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 22:52
- スナップオンたかっ!
 
 
- 510 :菌♂ ★:2009/05/05(火) 23:09
- DEENコストパフォーマンスいいかも?
 
 
- 511 :菌♂ ★:2009/05/08(金) 22:07
- とりあえず今の所KTCでそろえる感じで考えています。
 でもネプロスも高いけどいいなー
 工具屋さんに月曜に行って見てから決める事にします。
 
 
- 512 :ひでち:2009/05/09(土) 22:56
- >>511
 おーKTC。あれはいいものだ。
 ちなみに工具をそろえようと思ったきっかけ(カスタム)とか
 あるのでしょうかな?
 ワクワク☆
 
 
- 513 :菌♂ ★:2009/05/10(日) 07:04
- >>512
 いや、、、自転車整備していてボルトがなめたので
 これはいかんなと思いまして・・・
 でもソケットko-kenもいいなーと迷っております。
 
 
- 514 :菌♂ ★:2009/05/10(日) 09:42
- 補足
 もちろん自転車整備だけの目的で工具を揃えるのではないです。
 自転車はバイクより失敗した時のリスクが少ないので
 それにある程度慣れたらバイクも少しメンテしたいと思った次第であります。
 
 
- 515 :菌♂ ★:2009/05/12(火) 06:54
- 工具買いました。
 やっぱりKTCで全部揃えました
 ちょうどトルクソケットとハンドルがセットで小さい箱に入って売っていたので
 少し安く買えた。今回のお買い上げは
 (ラチェットレンチ、トルクソケット8〜17mm、エクステンションバー)
 ヘキサゴンソケット6本セット
 コンビネーションレンチセット(8〜17mm)
 コンビネーションレンチ15mm
 トルクソケット15mm
 (セット売りに15mmが入ってなかったので)
 ヘキサゴンレンチは予算の関係で買えなかった。
 無事に買えた事を報告いたします。
 レスありがとうございました!
 
 
- 516 :バンビ1号:2009/05/16(土) 19:06
- バイク屋でTRの女の子を見かけませんでしたか?
 
 
- 517 :おまけ@hiro ★:2009/05/16(土) 19:29
- 見かけましたよ。
 髪の長い可愛い娘っ子でした♪
 
 
- 518 :バンビ1号:2009/05/16(土) 20:09
- >517
 彼女が前から勧誘していた子です。
 
 最近、土日が休みになったので、これからは参加する機会が出来ました。食べ物大好きな子なので食べ物ツーでもしたいと思います。
 
 
- 519 :hiro ★:2009/05/16(土) 20:17
- ちなみに、14時過ぎぐらいに我々と入れ替わりで来店した娘っ子ですよね?
 緑タンクに黒いラインのTRの?
 
 まっいずれにせよ、美味しい企画をお願いします。
 
 
- 520 :バンビ1号:2009/06/25(木) 11:43
- テーマ:温暖化
 環境フォトコンテスト
 賞品:P90
 締切間近なので週末に撮影したいが、撮影ポイントが頭に浮かばない…。
 
 
- 521 :菌♂ ★:2009/08/02(日) 19:39
- 回線を光に変えるにあたり今までのメールアドレスが使えなくなります
 フリーのメアドでどこかお勧めありますか?
 
 
- 522 :Gen ★:2009/08/02(日) 21:57
- Gmailがいいんじゃないの?
 
 と、隣のおじさんが言ってます。
 
 
- 523 :hiro ★:2009/08/02(日) 22:13
- >521
 実際にGmailを使ってるけど、特に不具合は感じないよ。
 出先でも携帯でも、チェックできるし。
 もちろん広告は出るが、hotmailみたいにメール本文に添付されたりはしないので許せる。
 
 
- 524 :菌♂ ★:2009/08/03(月) 06:57
- >523
 ありがとうございます!
 検索してみます。
 
 
- 525 :hiro ★:2009/08/03(月) 10:30
- あっ、GmailってGoogleがやってるサービスね。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Gmail
 
 
- 526 :菌♂ ★:2009/08/03(月) 13:32
- ご丁寧に有難うございます!
 
 
- 527 :Gen ★:2009/08/03(月) 22:48
- あっ、GmailってGenがやってるサービスじゃないのねw
 
 
- 528 :菌♂ ★:2009/08/04(火) 00:26
- >527
 きっつい突っ込み欲しいのか?
 
 
- 529 :バンビ1号:2009/08/11(火) 20:40
- 横浜を起点で五時間以内で行ける、空が開けていて、しかも手元が見えない位に暗い場所は何処?
 
 
- 530 :バンビ1号:2009/08/11(火) 21:31
- 伊豆スカなんて、いかがスカ?
 
 
- 531 :シバヤマ:2009/08/19(水) 10:57
- 車検出したとたん、いまさらながらETCに興味がわいてきました。
 一体型と別体型、どちらがいいんでしょ?
 できれば安い一体型がいいなあと思うんですが。
 アドバイス、プリーズ!
 
 
- 532 :jacky:2009/08/19(水) 13:48
- 一体型:
 優→安い。カードが取りだし易いのでETCゲートの無いインターでもETCカードで精算出来る。
 劣→ハンドル周りがにぎやかに。カードが盗みやすいのでバイクから離れる度にカードを抜かなければならない。
 
 分離型:一体型の優劣を逆に読んで下さい。
 どちらも個人取り付けが禁止されていますので、取扱い指定店での作業料金が掛かりませ。
 
 ETCの配線材は細くて耐熱性が無いので、値段だけで選ばず信頼出来るお店で取り付ける事を強く勧めます。
 
 
- 533 :hiro ★:2009/08/19(水) 15:07
- 一体型分離型の優劣はjackyさんと同意見なので、別の観点から。
 
 自分はもう元を取ったからいいけど、これから付けるってのはどうなんぢゃろか?
 もし、民主党が政権をとったら高速道路無料化とか言ってるしね。
 そうなると、ETCなんて必要なくなるやん。
 それを見越して、ETCメーカーも昨今のETC特需にもかかわらず増産してないって聞くし。
 (もっとも財源考えても、そう簡単に高速無料化が実現できるとは思えないけど・・・)
 
 
- 534 :Gen ★:2009/08/19(水) 22:36
- YOU 付けちゃいなよ!
 そしたら、もっとバイクに乗るようになるのではないか?w
 
 
 それはそれとして、機能は一緒なので、見た目とスペースの問題じゃない?
 付けたときの感じをイメージしてみると良かですよ。
 私は分離型ですが、一般的にはカードの方はシート下に付けるのが推奨されている気がする。(私はむき出しですが)
 アンテナはハンドル近くからステーをつけて装着してるので、全然気にならない。
 
 Zはフロントのカウルの内側に付くのかな?
 
 
- 535 :シバヤマ:2009/08/20(木) 09:44
- >>jackyさん、hiroさん、Genさん
 ありがとうございました。
 実は、来月、行けたらですが遅ればせながら三年ぶりに北海道に行きたいなーって思ってるんです。
 この場合、新潟や大洗からフェリーに乗るとしてもかなり嵩むのは知ってますし。
 また、先日友人が一人死にまして、会えるときに会っておく大切さを感じ、実家や遠方の友人との
 行き来ももう少し増やそうかなと。
 そうなると、鉄道もいいけど場合によっては高速代1000円を利用しまくったほうが安く上がりそうな
 気がしたので。
 でも補助金なくなると高く感じますねー。
 それにバンビツーも高速1000円利用多くなるんじゃないですかね?(笑)
 昨今の不景気でいっぱいいっぱいなので、高速代がネックで遠乗り付き合えないのも寂しいですしね。
 まあ行政の不安定さ考えると、hiroさんの言うことも一理ありますし・・・どうしよう?
 ETCカードだけの清算では割り引き受けられませんよね?
 
 
- 536 :jacky:2009/08/20(木) 10:08
- ETCのメリットは\1000円だけでなく、マイレージポイントがあります。
 高速カードが廃止されてからは、マイレージポイントしか還元がありません。
 
 また、首都高やアクアラインなど高速道以外での割引もETCのメリットです。
 
 個人的には、ゲートで財布から金を出さないで済むのが一番の恩恵です。
 特に雨の日は痛感します。
 
 
- 537 :jacky:2009/08/20(木) 11:50
- 俺もシルバーウィークに行くつもりですよ。
 
 
- 538 :hiro ★:2009/08/20(木) 12:47
- >>535
 ご友人が亡くなったのはブログで読みました。
 ご冥福をお祈りします。
 
 >>会えるときに会っておく大切さ
 そろそろ、キャンプツーしたいね。
 
 
- 539 :jacky:2009/08/20(木) 17:09
- 誤解を避けるための追記。
 マイレージポイントは一部の例外を除いてETCゲートを入出する必要があります。
 但し、ETCは自分の車でなくともOKです。
 
 
- 540 :シバヤマ:2009/08/20(木) 20:17
- >>hiroさん
 一期一会の精神を大切にしたら、今日、ネットワークビジネスの会社に連れて行かれました。
 いったい僕は何を大切にしたらいいのかわからない・・・。
 
 >>jackyさん
 ありがとうございます。
 割引も機械に搭載することが前提みたいですね。残念。
 
 
- 541 :hiro ★:2009/08/20(木) 21:00
- > ネットワークビジネス
 いわゆる齧歯目無限連鎖って奴だね。
 俺も昔、仕事の話と聞いて行ってみたらそんな集まりだった事があったよ。
 あの人を金づるのように見る連中の表情が今も忘れられん。
 もちろん参加しなかったけどね。
 
 
- 542 :シバヤマ:2009/09/05(土) 15:56
- 都内でタイヤ交換安いとこってありますか?
 エビナタイヤ(の場所にあった店)、なくなってました・・・。
 
 
- 543 :むね:2009/09/05(土) 21:18
- 世田谷のSPEED☆STARなんてどう?
 安いし予約無しでも対応してくれるし。
 タイヤショップと言うだけあって色んな種類のタイヤがあるよ。
 雑誌の取材も受けるほどだから仕事は確かだと思うよ。
 自分も2回ほどお世話になってるけど、これからもお世話になるつもり。
 
 
- 544 :シバヤマ:2009/09/06(日) 01:09
- >>むねさん
 あざっす!確かに良心的!値段表も見やすいし。
 ここ、いいですね。
 
 
 
- 545 :Kaeru:2009/09/06(日) 20:56
- >>544
 秋の連休はどちらへ?
 
 
- 546 :シバヤマ:2009/09/06(日) 23:01
- >>545
 群馬支部。(笑)
 
 仕事なかったら九州とか行ってみたいです。
 
 
- 547 :Kaeru:2009/09/07(月) 00:15
- >>545
 お台場で会ったときも言ってましたね。北海道もいいですが、九州も見どころが多いので楽しめると思います。
 
 
- 548 :菌♂ ★:2009/09/16(水) 22:20
- G-mailのアドレス所得したがアウトルックの設定がわからない
 どうすればいい?
 
 
- 549 :hiro ★:2009/09/16(水) 22:35
- >>548
 アウトルックの設定項目名とは微妙に違うかもしれないが、ウチではこう。
 メール受信のアカウントIDはGmailのメアドをそのまま。
 同POPサーバはpop.gmail.com、パスワードはそのままGmailのパスワード。
 メール送信のSMTPサーバはsmtp.gmail.com。
 
 以上で、Gmailで送受信したメールをローカルにも落とせるはず。
 
 
- 550 :hiro ★:2009/09/16(水) 22:37
- もしかしたら、字mail側でも何か設定する必要があったかも・・・。
 
 
- 551 :菌♂ ★:2009/09/16(水) 23:19
- うん、やってみる明日に・・・(`・ω・´)シャキーン
 
 
- 552 :菌♂ ★:2009/09/16(水) 23:21
- わかんなかったらまた書き込みますのでお願いしますm(_ _;)m
 
 
- 553 :菌♂ ★:2009/09/16(水) 23:55
- ポートナンバーてなんだ?
 
 
- 554 :hiro ★:2009/09/17(木) 00:38
- ポートナンバーは、ネットでデータをやり取りする際の識別番号ぢゃなかったかな。
 よくわからんが、メーラーのデフォルトのままでいんぢゃね?
 
 ぶっちゃけ、ここで聞くより痔mailの設定欄にある「設定手順」や「詳細」を見た方が確実だじぇ。w
 
 
- 555 :菌♂ ★:2009/09/17(木) 07:33
- よく見たらそんなページがありました。
 もっとよく見ないといけませんね・・・
 ありがとうございました!
 
 
- 556 :菌♂ ★:2009/09/17(木) 21:37
- アウトルック設定成功!
 あざーす♪
 
 
- 557 :hiro ★:2009/09/17(木) 23:19
- おめ♪
 
 
- 558 :バンビ1号:2009/09/28(月) 11:28
- バイクを売る値段が分からない?
 
 
 シェルパ
 型式:最終年度式
 距離:7500km
 無事故、無転倒の無傷。
 
 
- 559 :菌♂ ★:2009/11/12(木) 18:48
- ひっそりと質問
 ipodなどのMP3プレーヤーには
 どのエンコーダーでMP3などに圧縮していますか?
 
 
- 560 :jacky:2009/11/12(木) 19:04
- 買ったときにソフトウェアが付いていませんでしたか?
 
 
 
- 561 :菌♂ ★:2009/11/12(木) 19:17
- 買った時のソフトは写真や動画を入れるソフトは付いていました。
 (ipodではない)
 職場の音楽をMP3化しようと思い最初はiTunesでエンコード
 したけど音があまり良くなかった。
 なので今はCD2WEV32とLameを使うと大分良くなりました。
 なので皆さんはどんなソフト使っているか参考に知りたかったのです。
 
 
- 562 :jacky:2009/11/12(木) 19:29
- いまはいつもの居酒屋に居ますので、家に帰ったらお薦めソフトウェアを送ります。
 
 
- 563 :菌♂ ★:2009/11/12(木) 19:45
- ちなみにiTunesはイヤホンで聞く使用になっているせいか
 低音が強く感じます。
 今のCD2WAV32とLameはネットではかなりいい評価みたいです。
 実際聞き比べるとかなり良いです。
 まあ圧縮の度合いにもよるかと思いますが・・・
 
 
- 564 :jacky:2009/11/12(木) 21:13
- 最近、音楽を聴いていませんが、以前はこれが好きでした。
 
 URLを例の場所に書きました。
 
 
- 565 :菌♂ ★:2009/11/12(木) 22:03
- 参考にさせていただきます。m(_ _;)m
 
 
- 566 :バンビ1号:2010/06/13(日) 14:21
- >ひでち
 勝った?
 
 
- 567 :バンビ1号:2010/06/14(月) 15:35
- >>566
 ギリギリプラス。
 ツモり四暗未遂の三暗とか、六面待ちとか、結構アツかったです☆
 
 
- 568 :jacky:2010/07/21(水) 18:19
- 新潟-小樽のフェリーは、車載している荷物を降ろして客室に運ばないとダメって話しは本当ですか?
 
 
- 569 :hiro ★:2010/07/21(水) 18:52
- >>568
 半分ホント、半分ウソ。
 ツーリングバッグ等は下ろすよう指示されました。
 でも、それらバッグは客室まで持って行く必要はなく、バイク置き場の脇に置くスペースがあるのでそこへ。
 それから、リアケースは外さずにそのままでOKでした。
 以上は、2009年夏の小樽→新潟での話です。
 
 ちなみに、洋上ジンギスカンがお奨めです♪
 
 
- 570 :hiro ★:2010/07/21(水) 18:56
- >>568 
 http://www.clips-online.net/bambies/zz_contents/others/untitled/z_mishilan3/data/0013/m3.htm
 http://www.clips-online.net/bambies/zz_contents/others/od2/diary.cgi?no=91
 
 
- 571 :jacky:2010/07/21(水) 20:05
- 有難うございます。
 大洗は満員でしたが、新潟はがら空きのようなので、コース変更しようかと思っています。でも、くそ重たいバッグを下ろすのはダルイなぁ〜。
 
 
- 572 :バンビ1号:2010/09/20(月) 11:45
- Q:鼻毛の処理方法は?
 
 
- 573 :バンビ1号:2010/09/20(月) 15:53
- A:鼻毛カッターなるマシーンを使う。
 
 
- 574 :バンビ1号:2010/09/20(月) 18:33
- A:ワイルドに抜く
 
 
- 575 :越後屋:2010/11/14(日) 19:07
- 昨日の帰りの道中でずっと考えていた疑問なのですが、100km程でてるバイクは空き缶踏んだらコケますか?
 
 高速道路上にもし空き缶が落ちてたらとずっと考えててブルブルしながら運転してました。
 
 
- 576 :菌♂ ★:2010/11/15(月) 10:20
- おいらの後輩は交差点でバンクしている時に空き缶踏んでコケたよ。
 でも高速で空き缶落ちている可能性は低いしもし落ちていても
 前走っている車が踏んで潰れている可能性が高いから心配しなくて
 いいんじゃない?
 あと、釘とかゴミ系のもの踏むのは極端に低速で走ったり
 左車線走る人が多いと思う。
 
 
- 577 :越後屋:2010/11/15(月) 16:01
- なるほど。
 救われました!!
 
 
- 578 :越後屋:2010/11/23(火) 21:59
- 以前指摘されたVTR1000のリアタイヤの交換ですが
 前後同タイプのものに交換した方がいいのか悩んでいます。
 懐に余裕があるのなら前後かえればいいのですが、できればリアだけで済ませたいと考えています。
 
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214198372?fr=rcmd_chie_detail
 上記の知恵袋で同様のことが質問されていますが、あまり気にすることでもないと思います。
 ただ、フロントタイヤのメーカーと違うタイヤをリアで検討しているので
 メーカーが違うとどうなんだろうとちょっと気になってしまっています。
 
 気にすることでもないとは思うのですが、実際に前後違うものを履いていた方
 いらっしゃいましたら経験談お願いしますm__m
 
 
- 579 :バンビ1号:2010/11/23(火) 23:08
- >>578
 自分は、交換時期が違っていても同じブランド同じ型番にしてる。
 やっぱり、同じ設計思想で前後統一した方が良いと思うから。
 
 というわけで、質問に答えられない役立たずな奴でスマン・・・。
 
 
- 580 :越後屋:2010/11/23(火) 23:50
- いえいえ、ありがとうございます。
 そっちの方が精神衛生上いいですよね!!
 ナップスのセールが近々ありましてピレリの前後がかなり安く手に入るのでこれにしようと思います。
 しかし、問題は一番近い店はNAPS前橋店…
 
 
- 581 :hiro ★:2010/11/24(水) 01:43
- 579は俺っす
 
 
- 582 :シバヤマ:2010/12/29(水) 13:39
- それで、ですね。(←"それ"の詳細は別スレ)
 
 やっぱ高い確率でZは手放すことになりそうです。維持費とスペースの関係で。
 ちなみに車検は来年9月初頭で、引越しはGWとかになりそう。
 つまりサヨナラ北海道(涙
 
 以降の選択肢として
 1)バイクを降りる
 2)原付に買い換える(相方も乗れる)
 3)125cc程度のに乗り換える(乗れるのは僕だけだが二人乗りができる)
 4)中型に乗り換える(相方はそのくらいなら免許取りたいといってる)
 があるのですが、趣味・実用性などにおいて有効な手で行きたいと思います。
 家族(子供含む)がいるってこと考慮に含めて、いろいろ参考に聞かせていただければと。
 
 何もなければたぶん1)。
 
 
- 583 :hiro ★:2010/12/29(水) 14:10
- >>582
 まず、お子ちゃんの年齢はどうなの?
 もう留守番できる、あるいは親といるより友達と居たい年齢かどうか。
 まだ小さいなら、結局二人だけでどこか行くってシチュエーションは、有り得ないでしょ。
 とすると、4は無くて、限りなく1だよね。
 
 ほいで、2か3だけど、これもどういうシチュエーションを想定しているのかによると思う。
 ある程度の幹線道路も走るのか、ホントにご近所のお使い程度なのか。
 例えば、住んでるところからある程度大きな街まで行くのなら、きっと幹線道路も走らざるを得ないでしょう。
 そしたら、50ccはきついぜ〜。
 その道路のスピードに乗れないって言うのは、ホントに危険だよ。
 246を走る50ccなんて、見てて危ない危ない・・・。
 それに調子に乗って30km/h以上出してると、今度は白バイの餌食だしね(これも246でよく見る風景)。
 二段階右折もかったるそうだし。
 
 というわけで俺の希望も加味するならば、まずは125cc辺りはどうでしょう。
 そうして2ケツで遊んでいる内に、相方さんも二輪に興味が出てきたなら中型免許を取ってもらうと。
 それに、(さすがに50ccに付き合うのは辛いけど、原二であれば)かつての俺のようにツーにも参加しようと思えば出来るしさ。w
 
 
- 584 :シバヤマ:2010/12/29(水) 17:27
- 娘ちゃんは9歳です。
 留守番はできるけど、友達と遊びたい!てでもないんで、いつも家にいます。
 だからあまり一人にしておくのはこっちが申し訳ない。
 
 彼女も免許取るのはまだ具体性ないので、やっぱり最初は小さなバイクにして、主に電車で行きづらい場所への
 アクセスを想定してました。
 タクシー使うまでもないけど少し重いものを買いに行ったりとか。
 
 水戸街道がすぐそばなので白バイは非常に多いです。だから上記の話は非常に参考になります。
 確かに原付だと怖いですよね。大きなトラックなんかもびゅんびゅん走っていくし。
 急ぎで「送ってって!」てときには、やはり二人乗りも可能な125かなあ。
 
 250ならビクスクになります。彼女はクラッチ苦手らしいので。
 アレってメンテ・維持費・燃費ってどんなもんなんでしょ?
 
 
- 585 :hiro ★:2010/12/29(水) 17:53
- であるならば、原二スクーターがお奨めかな、やっぱり。
 ビクスクは用途を聞く限り、チとオーバースペックのような気がする。
 
 ちなみに、俺のシグナスで燃費は30km/L前後、維持費はOIL・タイヤ含めて大型に比べたら屁でもないでしょ。w
 ビクスクでも、そう目玉が飛び出るほどの維持費はかからないんぢゃね。
 
 
- 586 :Gen ★:2010/12/29(水) 18:51
- 私も125ccに賛成。
 
 実際、迎えに来てもらったり、送ってもらったりしてるし、
 スーツケース(機内持ち込みサイズ)まで足下に置いて空港までいけるしw
 
 
- 587 :Kaeru:2010/12/29(水) 22:27
- わしだったら、何とか理由を作って大型に乗り続けるような・・・って話はどうでもいいですねw
 わしは250クラスもありぢゃね?と思ったりします。
 経済性は125と大差ないですから。
 税金は千円ちょっとしか変わらないし、4輪を持っていなければ、任意保険は同じだし。
 
 9才の娘さんがもう少し大きくなったら、親子でタンデムツーリング(高速含む)なんていうのも楽しいと思います。
 
 
- 588 :hiro ★:2010/12/30(木) 12:04
- ただ、スペースの問題があんぢゃね?
 ミニスクなら、自転車置場にチとごめんなさいと置けなくもない。
 でもビクスクは大型並に場所取るよ・・・。
 
 
- 589 :むね:2010/12/31(金) 01:51
- 今住んでる所はバイク置き場が無いんだけど、引っ越す時に不動産と管理会社に相談して
 自転車置き場にスペースを確保したよ。
 最初のうちはちょっとした揉め事もあったけど、結局はマンションの管理会社を通しているから
 他の住人とのトラブルは特に無いよ。
 
 一度、管理会社に相談してみるとか?もうしたか?
 参考までに。
 
 
- 590 :hiro ★:2010/12/31(金) 05:10
- みんなは最低でも250cc以上に乗って欲しいらしい = バイクを降りるな = 一緒に走ろう = シバヤマ君が好きらしい
 
 
- 591 :シバヤマ:2010/12/31(金) 22:47
- 置き場所に関してはマンションの空きスペースをバイク用に変えようという
 管理組合の動きもあるみたいなのだけど、新参でしかもいつ入るかわからない僕が
 意見言ったり大物置いたりできるかは不明。
 
 でも250ccクラスだと、最近別に欲しいのってないんだよなあ…。
 最近大型逆車ラインナップしか整ってないし。
 
 そうなると現実的なのは125ccかな。
 あちこちで査定してもらってあまりに下取りと買取で価格が違えば彼女も購入にもっと傾倒してくれるかもしれないですし。
 荷物運べたり、子供を送り迎えできるのは大きいかも。
 
 かつてのhiroさんのポジションに収まるのかも。
 
 
- 592 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 13:34
- 職場のPCなんですが
 電源が入るけどシステムが立ち上がらない。
 何回か電源ボタンを入れたり消したりしていたらシステムが
 立ち上がった。
 しかしたまに急にシステムが落ちてまた立ち上がる
 メーカーに聞いたらもう保守期限が切れているし部品が無いといわれてしまいました。
 これってハードディスクが壊れたのかな?
 どうにか直す事ってできないですかね?
 
 
- 593 :シバヤマ:2011/01/17(月) 16:34
- >>592
 HD不具合が濃厚ですね。
 直すのもいいんですが、保守期限が切れているくらい古いならば、買い換えオススメします。
 そのほうが安い場合もあるしたぶん性能も段違いですよ。(用途によりますが)
 去年実家でもメーカー保障でマシン直したみたいですが、新型のエントリーマシン買えちゃう額でした。
 
 
- 594 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 18:39
- >593
 買い換えたいのはやまやまなんですが
 レジなどのシステムが一緒の物でして
 しかも買い替えになるとシステムが変わりレジと顧客管理のみ
 の物になりPCとしての機能がなくなります。
 それだけで60万円
 PCも買わなくてはいけないのでプラス10万円
 約70万円の出費になります。
 今のPCのスペックで顧客管理、レジの機能としては充分なので
 修理で何とかなるのなら買い替えは避けたいのですよ・・・
 
 
- 595 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 18:40
- このご時世で70万は痛いのです・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
 
 
- 596 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 19:03
- jackyさん見ていないかなー
 
 
- 597 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 21:46
- jackyさんに電話で話して踏ん切りがつきました。
 買い換えます。
 色々話聞いてもらって感謝!!
 
 
- 598 :hiro ★:2011/01/17(月) 22:27
- >菌♂ちゃん
 微力ながら、これからも売上に貢献するから・・・。
 
 
- 599 :菌♂ ★:2011/01/17(月) 23:05
- >598
 これからはもっと働かないとね。
 みんなお客さん紹介して!(笑)
 
 
- 600 :jacky:2011/01/17(月) 23:22
- 菌ちゃん、望んでいる方向の答えが出来なくてごめんね。
 
 期待に添える返答は簡単だけど、現実を冷静に判断すると冷酷な意見になってしまいました。
 
 
- 601 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:15
- >600
 いや、とても冷静で有難かったです!
 当事者の自分はどうしようとテンパっていたので・・・
 どこかで止めを入れてくれる一言も感謝しています。
 
 
- 602 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:19
- 誤解があったら嫌なので追記
 jackyさんはどうしようかと真剣に考えてくれたけど
 色々な事情で自分で止めを打った。
 
 
- 603 :菌♂ ★:2011/01/18(火) 00:21
- 国語が苦手なおいらにとっては色々誤解を受けるかもと
 言うレスがあるかもという事をご理解いただけたい・・・
 
 
- 604 :菌♂ ★:2011/01/22(土) 21:47
- 今日、hpのノートPC買いました。hpの製品は初めて使うけどどうかな・・
 PCの問題はこれで解決?
 後はレジ・・・
 
 
- 605 :hiro ★:2011/01/22(土) 22:40
- 勝手な想像だけど、レジとパソってUSBとかで繋ぐんでしょ。
 ほいで、新しく買ったhpのパソっておそらくWin7でしょ。
 だから、レジを動かすためのドライバがWin7に対応してれば動くんでない?
 なので、レジのメーカーのサイトに行って最新ドライバを捜せば・・・、と思うのだが。
 
 
- 606 :菌♂ ★:2011/01/22(土) 23:44
- レジは別でもう発注しました。
 でももう3年前ぐらいに修理などの部品なくなったって言っていました。
 ちなみにレジはPCに直接つけていました・・・
 
 
- 607 :シバヤマ:2011/01/27(木) 18:45
- えーと、とりあえずZは手放すことにほぼ決まりました。
 次はまだ何かわかりませんが、スペースの都合上、125ccか当面ナシが有力です。
 
 それで、いろいろ周辺の道具の処分をしたいのですが、
 ケミカル類(使いかけのチェーンルブ・チェーンクリーナー)など、希望があれば差し上げますのでご連絡ください。
 以前使ってたレッドバロンのバーロック(古いものですが鍵もあります)などもありますので、よかったら。
 来月初旬には全部処分してしまうと思います。
 
 
- 608 :シバヤマ:2011/01/27(木) 18:48
- >>hiroさん
 以前話したかもしれませんが、15年位前にヨーロッパ旅行したときの余り通貨を実家から持ってきました。
 お送りして大丈夫ですか?
 
 
- 609 :hiro ★:2011/01/27(木) 19:32
- >>608 余り通貨
 送っていただいて大丈夫です。
 着払いで構わないので、大歓迎です♪
 
 
- 610 :シバヤマ:2011/01/27(木) 20:03
- >>hiroさん
 承知しました。
 着払い手続き踏むようなものではないので80円切手貼って封筒でお送りしますが、
 重み的にアウトの可能性がありますので、その際だけ不足分お支払いただけますか?
 
 
- 611 :hiro ★:2011/01/27(木) 20:04
- >>610
 無問題です。
 
 
- 612 :hiro ★:2011/01/31(月) 20:57
- >シバヤマ様
 本日、無事コインが届きました。
 御ありがとうございます。
 今後ともひとつよしなに♪
 
 
- 613 :hiro ★:2011/01/31(月) 21:06
- >追伸
 ゲーセンコインも1枚入っておりました。
 今後ともひとつよしなに♪
 
 
- 614 :シバヤマ:2011/02/02(水) 16:20
- >>613
 失礼しました。日本国の文化を象徴するコインです。他のコインとともに大切にしてやってください。(笑
 
 
- 615 :菌♂ ★:2011/11/08(火) 18:25
- 月末に伊豆に行く計画があって
 東名の沼津で降りて伊豆一周って大変?
 
 
- 616 :jacky:2011/11/08(火) 19:08
- 前提条件と必須立ち寄り地が分からないので、菌曜日にバイクで独りツーリングという設定で答えます。
 
 一周にも色々ありますが、海岸線を通る大外回りだと、凄い距離になるのでバイクでも大変です。
 
 増して、東名沼津からのコースは観光バスの定番コースなので、すり抜けもままならず、渋滞でイライラしました。
 中国人観光客が多いので平日も関係なく混んでいます。
 
 渋滞を避ける唯一の方法は、観光客がホテルに居る時間帯に伊豆半島の中心を抜ける時間に出発することですね。
 
 
- 617 :hiro ★:2011/11/08(火) 19:59
- 確かに沼津の辺りは凄く混むよ。
 
 
- 618 :菌♂ ★:2011/11/08(火) 20:12
- そうか・・・ではツーリング計画している人に伝えときます。
 自分も少しツーレポとか検索してみたがかなり大変そうです・・・
 
 
- 619 :jacky:2011/11/08(火) 21:12
- なぬ、走るのはない菌ちゃんじゃないの?
 
 
 
- 620 :菌♂ ★:2011/11/09(水) 09:04
- >619
 自分も走るのですがルートは人任せでして・・・
 
 
- 621 :hiro ★:2012/07/13(金) 22:26
- > jackyさん
 jackyさんのコンデジってGPS機能付きですよね?
 GPSの精度ってどんなもんですか?
 
 自分はPENTAXのGPS付きを買ったんですが、こいつのGPS精度がイマイチで・・・。
 
 例えば1枚目撮りました、こいつには概ね正確な座標が埋め込まれました。
 続いて2枚目。1枚目から6分後、1枚目の場所から2kmほど移動しての撮影なのに、なんと1枚目と全く同じGPSデータが埋め込まれてました・・・。
 さらにはその2枚目から8分かけて移動してから撮った3枚目にも、1枚目と全く同じGPSデータが・・・。
 
 まっ今さらどうしようもないんですが、そもそもカメラのGPSってそんなもんなのか、PENTAXが外れだったのかを知りたくて。w
 
 
- 622 :jacky:2012/07/13(金) 23:33
- >621
 精度は20m以内です。
 でも、その日の初回(電源ON)の位置探索時間は数分かかります。(2枚め以降は電源ON/OFFに関係なくタイムラグは許容範囲)
 ※使用頻度(数週間使っていないとか)、使用場所でムラが有りますので、参考程度で保証は出来ません。
 
 ※人によって判断は違うので、いつでも実機を貸し出ししますよ。
 
 
- 623 :jacky:2012/07/13(金) 23:36
- 追伸
 
 貸し出しは、hiroさんとKaeruさん限定w
 
 
- 624 :hiro ★:2012/07/14(土) 00:01
- 20mぐらいのズレなら、十分許容範囲ですよね。
 こっちは、3枚に渡って同じ情報が埋め込まれていたりだから。
 ズレで言えば、5kmですもん。w
 
 
- 625 :hiro ★:2012/07/14(土) 09:11
- > jackyさん
 わざわざ参考写真ありがとうございます。
 AW100は方位も記録するんですね、GenのiPhoneと一緒だ。
 
 
- 626 :菌♂ ★:2012/11/05(月) 23:00
- ブログの板のお勧めあります?
 楽天やめようかと思うんだけど。(そのま放置の予定)
 希望としては写真の縮小とかしなくても楽に出来るのが良くて
 操作が楽なのがいいのだけど・・・
 
 
- 627 :hiro ★:2012/11/06(火) 00:20
- >>626
 使い方を1人で悩むのも時間の無駄だから、すでにやっている人のが望ましいのではと思ったり。
 とすると、jackyさんのgoo(http://blog.goo.ne.jp/)とか?
 
 もしくは今さら感があるけどMIXIとか、この先どうなるかわかんないけどFacebookとか。
 
 
- 628 :菌♂ ★:2012/11/06(火) 13:51
- >627
 検討してみます!
 
 
- 629 :Gen ★:2012/11/17(土) 07:42
- 書こうと思ってて10日も経ってしまった。
 
 そうそう、jackyさんが今一番いろんなサイトを使ってるよね。
 
 私はmixiとfacebookと本家(hiroさんに作ってもらった「日々のこと」)の3本立て。
 アメーバも一時アカウント取ったけど(ROM用に)もう無効にしちゃったし。
 
 基本的に、mixiもFBも公開範囲は自分で決められる。
 友達までとか友達の友達までとかフルオープンとか。
 
 画像についてはどっちもアルバム機能があるよ。
 私はマメじゃないからあんまり使わないけど。
 あと、カレンダー機能もどっちも付いてる。
 
 菌♂ちゃんの場合携帯からじゃなくてPCから登録するんだよね?
 私は携帯からが多い(めんどくさいので)けど、
 
 FBは画像サイズを勝手にリサイズしてくれるから楽ちん。
 その代わり、位置情報が付いてる場合があるので所在がばれちゃうことに注意、みたい。
 あと、FBは匿名性が低い。(基本、実名登録。実名じゃなくても登録できるけど。)
 繋がりを求めて、とか、企業の宣伝広告的なイメージで使われやすい。
 あと、気に入った記事(web news)をクリップしておくのには便利だし、
 登録した人の情報が勝手に更新お知らせされるので便利かも。
 
 mixiはこちらでリサイズしないといけないのでめんどくさくなって最近画像は貼っていない。
 
 私的使い分けは、mixiは人の意見が聞きたいときや日々のこと(愚痴w)何かを書いてる。
 つぶやきと日記があるから、何となくの一言はつぶやき。がっつり書くときは日記。
 
 FBはお出かけの記録と好きなものの情報集めかなぁ。
 
 本家は記録を残しておきたいとき用。
 たぶん、最近周りの人が一番見てないサイトになってると思うw
 mixiとかFBはみんな携帯からマメにチェックしてるっぽい。
 
 ンな感じです。長文になってしまった。
 
 
- 630 :菌♂ ★:2012/11/17(土) 21:13
- >629
 さんくす。
 そろそろなんかやろうと思ったんだけど、生存確認と記録用に。
 そうすると写真のリサイズしなくて手軽な奴が良くって・・・
 参考にさせていただきまふ。
 
 
 
- 631 :Gen ★:2013/04/28(日) 23:40
- AndroidユーザーでFacebookユーザーの方へ
 
 AndroidでFacebookに画像を複数枚アップする方法を教えてちょ。
 hiroさんのだとたまにしかうまくいかないみたいなので。
 ちなみに質問の主はnaoちん。
 
 
- 632 :jacky:2013/04/29(月) 03:04
- 俺に質問している感じw
 
 一枚目をアップすると、アップした写真の横にプラスの釦が表示されるので、それを指で突っついて次の写真を追加します。
 それの繰り返しで複数アップ出来ます。
 
 ちなみに今日は何度も失敗したな、Facebookはトラブル大杉!
 
 gooブログは長く使っているが、殆どトラブルが無かった。
 人気の差かな?(^-^)/
 
 
 
- 633 :Gen ★:2013/04/29(月) 08:45
- ばれたw
 
 それって、FBのアプリからですよね?
 画面の上の近況とか写真のところからですか?
 
 iPhoneだと
 画像の1枚目をアップすると単独でアップされてプラスボタンは表示されないんだよなぁ・・・。
 naoがこれ読んで出来ればまったく問題ないんですがw
 
 ちなみに画像のサイズは調整してますか?
 
 
- 634 :ひでち:2013/04/29(月) 18:59
- >>631-633
 昨日、姉御からFBのチャットで問い合わせをいただきました。
 >>632とおなじような助言をしました。あと、アルバム追加とか。
 
 でもそのときはそれができなかったみたい。
 アプリのバージョンも最新のはず(playストアでは最新扱いだった模様)。
 
 んで結局FBアプリを入れなおしたらできるようになったっぽいよ。
 
 
 
 
- 635 :Gen ★:2013/04/29(月) 19:14
- そかそか。ひできち、ありがとう♪
 
 
- 636 :jacky:2013/04/29(月) 22:13
- 困ったときのヒデチだね。w
 ちなみに最適な写真サイズは400x400の正方形らしい。
 そんな写真が撮れるスマホは無いから、私は640x480でupしていました。
 でも、解像力の高いタブレットで見ると画素数が足りなくて汚いので、最近は1024で撮っています。
 
 
 
- 637 :菌♂ ★:2013/05/09(木) 20:53
- 今度、まだ行ったことのないヤビツ峠、道志みちに行ってみようと思うのだがオススメの場所とかありますか?
 又は別に行かなくても大したことないとか意見求む!
 
 
- 638 :hiro ★:2013/05/09(木) 22:55
- >>637
 道志みちは特別良い印象も悪い印象もないので割愛。
 
 で、ヤビツ峠の方は俺の記憶では狭い山道(ブルでも行ったから舗装はされてる)の箇所が多々あるから、ワインディングを楽しむって感じではなかったと思う。
 でも、野生の鹿が見られたりとか楽しいよ。
 特に夜行くと、ヘッドライトに照らされた鹿たちの目玉だけがギョロリとこちらを睨んでいたり、楽しいから。w
 確か俺は、ブルの他にもアドレス時代にもやはり夜中に行った記憶があるような無いような。
 
 おそらく聞きたいような情報では全然無いだろうなと思いつつ書き殴ってみた。許せ。
 
 
- 639 :jacky:2013/05/10(金) 07:12
- >行ったこと無い
 
 それだけで、行く価値があると思う。w
 
 
 
- 640 :ひでち:2013/05/10(金) 07:14
- ヤビツの狭い区間はバイクを倒しこむような真似はできません、
 カーブミラーと目視で対向車を気にしぃしぃ走る感じ。
 下も結構砂が浮いてて怖いし。
 
 伊勢原側はちょっと走りやすくなって燃えます。その分対向車も燃えてるので注意。
 あとヤビツの伊勢原側は展望台があります。
 ただ、カッポーばっかりなのでワタクシほとんどいきませんが何か?
 
 道志は車が多くて・・・邪魔くさいですね。
 あとスピード域は高めです。
 
 
- 641 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 08:34
- 鹿が車道に出て来ないことを祈る・・・
 
 行ったことのないなら行く価値あり。確かに!
 
 萌えてる車コワス・・・
 >ALL
 サンクスです。
 参考にさせていただきます。後は道に迷わないように・・・
 
 
- 642 :hiro ★:2013/05/10(金) 18:56
- > 鹿
 昼間であれば遠くの方で草を食んでる鹿に遭遇したり、夜ならガードレールの外側からこちらの様子を見てたり。
 概ねそんな感じです。
 
 基本的に臆病な奴らだから、車道の真ん中でお互いに道を譲る譲らないでメンチ斬り合うことはほぼ無いと思われ。w
 
 
- 643 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 19:10
- 実は鹿とか萌えてる車とかより道に迷いそうなのが一番怖かったりする・・・
 特に厚木あたりから246に入るところが怪しい。
 
 
- 644 :hiro ★:2013/05/10(金) 19:14
- なんで?
 別に迷ったっていいでない。
 出たとこ勝負で。
 気が付いたら日本海に出てました・・、なんて最高のネタではないか。w
 
 
- 645 :菌♂ ★:2013/05/10(金) 19:22
- おいらの方向音痴はすごいよ!
 さすがに日本海はないが、ホントにネタ作ってしまいそう・・・笑
 
 
- 646 :ナオ@姉御 ★:2013/05/11(土) 10:41
- 北海道ツーに行くのにリアボックスつけようと思ってるんだけど どんくらいの大きさがいいのかなぁ?
 キャンプの予定ゎ なくてどっか宿泊しよっかなぁって思ってまふ。
 
 
 
- 647 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:04
- キャンプの予定は無くて、
 どこかに連泊というのはテントやらなんやらは持っていかないってことだね。
 ライダーズハウスとか利用するのかな?
 
 私のは35リッターくらいでメット1個入れるとチョイ余るくらい。
 車体とのバランスもあるだろうし、荷物の量もわかんないけど、
 連泊で着替えだけ持っていけばいいんならまぁ35〜40くらいでも足りるかも。
 着替えたりなくなったら、洗たくすればいいし。
 
 ちなみにケースを持って歩くか(宿に入れるか)どうかだけど、
 GIVIのケースは手で持つとこが片側しか空いてなくて重いとやや持ちにくい。
 KRAUSERは両側空いてるから持ちやすい。あくまで私の主観だけどね。
 
 
- 648 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:06
- 訂正。
 
 GIVIはじゃなくて、私が使ってるのは、に訂正しておくね。
 
 
 
- 649 :Gen ★:2013/05/11(土) 12:08
- GIVIのサイトではロングツーリングとかに持つが多い方は45リッター以上が推奨されてるっぽい。
 
 
- 650 :hiro ★:2013/05/11(土) 12:46
- 俺のシグナスのGIVIもGenと同じく容量。
 何泊するのかにもよるが、35L程度ではロングツーにはチと足りないと思う。
 もちろんその他シートに荷物を括り付けるなら話は別だし、荷物は少なくパンツは裏返して履く派ならこれまた話は別だが。w
 
 ちなもいに俺のブルに付けているのは42Lで、今思えばもう一個上の47Lにしておけばと少し悔やんでいる。
 やっぱり大は小を兼ねるからね。
 とは言え、250ccの車格だと35Lチョイぐらいが見た目のバランス的には良いのかも・・・。
 
 
- 651 :& ◆230ngwzbm. @姉御 ★:2013/05/11(土) 14:50
- なるほどぉ。
 悪天候のコト考慮してケースだけで対応しよぉと思ってたんだけど 後ろにバック搭載のがあんまりおっきいケースぢゃなくていいから すり抜けの邪魔にならないかぁ。
 ちなちなもいに2人ともショップで買った?
 ネット?
 
 
- 652 :ナオ@姉御 ★:2013/05/11(土) 14:51
- ↑なんか名前変になった(;゚ェ゚;)
 
 
- 653 :hiro ★:2013/05/11(土) 15:45
- ブルは、購入と同時にバイクショップで。
 シグナスとTRは港北ナップスで後付け。
 
 >すり抜け
 例えば最大級の55Lのボックスでも横幅は60cmぐらい、それに対してシグナスの全幅は70cm弱。
 つまり、ハンドル幅よりは狭いわけだから妨げにはならないと思う。
 とは言え、車格に対してデカ過ぎると圧迫感はある罠。
 ちなもいに35Lのボックスでも、薬局で売ってる5個パックのボックスティッシュがそのまま入るから。
 Genも書いてるが、フルフェース1個とカッパぐらいなら余裕で入るよ。
 
 あと聞かれてないけど書いておくと、スマホホルダも買っとけ。
 七里川温泉でブルとTRに付けてあるの見たろ、あれ。
 ナビの有り難みは千葉ン時に感じたろ、あれで音声だけじゃなく地図画面も見ながら走ってみ。
 すんげ、楽ちんだから。
 
 
- 654 :hiro ★:2013/05/11(土) 15:53
- とりあえず、コンビニでヘルメット1個プラスアルファが入りそうな段ボールもらってきて、シミュレーションしてみたら。
 持っていきそうなものを、そこに詰めてみて容量が足りるかどうかを。
 それでケースの大きさを決めて、足りなければ防水バックをシートに括り付けるって感じで。
 
 以下参考までに。
 http://givi-jp.com/products/case/index.html
 ちなみにシグナスがE340で、TRがE350だと思う。
 
 
- 655 :Kaeru:2013/05/11(土) 18:13
- ところでトップケース付けるのはいいが、取り付けるためのキャリアってあるのけ?
 
 あとスマホの予備バッテリーも持っていかないとね。
 地図を持っていくつもりはないんだろうしw
 
 
- 656 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 10:31
- >>653
 なるほど すり抜けに支障がでるほどでゎ ないんだね。サイドバックだとアレってことなのか。
 スマホホルダーってショップ?
 hiroさんバッテリーから電源とってる系?
 
 >>655
 トップケース・・・ググってみる。
 キャリアもなにもまだなんもしてない状態ですぅ(´Д`)
 てかツーリングマップル的なの買った方がいいのかしらん?
 
 
- 657 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 12:03
- あの箱のことトップケースって言うのかぁw
 シートバックとトップケースだったらどっちがおすすめなんぢゃろーか?
 
 
- 658 :Kaeru:2013/05/12(日) 12:42
- もちろん地図を持って行った方がいいです。
 行き先が全部決まっているならスマホだけで十分かも知れませんが、その行き先を決めるのは紙の地図の方が快適です。
 フェリーの中で地図を眺めながらどこへ行こうか悩むのも楽しいもんですよ。
 
 
- 659 :Kaeru:2013/05/12(日) 13:05
- >>657
 トップケースとシートバッグのどっちがいいかというと、ホントに一長一短です。
 
 トップケースは、セキュリティや雨耐性で優ります。ちょっと買い物に、なんて時にも便利です。
 
 一方、シートバッグはコストが安くつくことや旅先で荷物が増えた時の融通が効くのがメリットです。
 
 hiroさんも書いてましたが、とりあえずトップケースを導入して、積みきれない分を防水バッグでカバーさせればいいんではないかと。
 
 ちなもいに、F8には純正、セローにはE370を付けてます。
 
 
- 660 :jacky:2013/05/12(日) 15:15
- スマホでナビを使うと、昼間だと画面を明るくするために2~3時間で充電が必要になるよ。
 タンクバックにスマホ用のリチウム電池充電器を入れて、そこから電気を供給すれば長時間使えるようになるよ。
 
 
- 661 :hiro ★:2013/05/12(日) 16:35
- >言い方
 バイクのシート後方、さらに後輪左右に装着するケース全般をパニアケースと言うらしい。
 で、さらに細分化すると、シート後方の奴はトップケース、左右に付ける奴はサイドケースと。
 もちろん、リアボックスでも通じるから良いんでない。
 
 >サイドケースまたはバッグ
 こいつを付けると、さすがにすり抜けは気を遣う罠。
 
 >スマホホルダ
 ナップスで買ったりAmazonで買ったり、実はブル・TR・シグナスでそれぞれ別メーカのものを付けてる。
 
 >地図
 Kaeruくんが書いている通りで、地図はあった方が全体を見渡せるから、俺も買うことをお薦めする。
 スマホの地図で全体を見渡すのはほぼ不可能だと思うから。
 
 >スマホ用の電源
 ブルは後付けでシガーソケットを付けてるし、TRの場合はモバイルバッテリでやり繰りしてる。
 で、電気は詳しくないからアレだけど、しょせんバイク程度の発電量では追いついていないのか、ブルの場合は少しずつバッテリが減っていく。
 それでも、何もケアしない場合はjackyさんの書いている通り、2〜3時間で空になっちゃうから、無いよりはマシだが。
 なので、モバイルバッテリーをお薦めする。
 俺が最近TRで使ってるのはこれ。↓
 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-cheero-Power-10400mAh-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00ASSGJ3Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1368343901&sr=1-1&keywords=cheero+mart
 
 
- 662 :hiro ★:2013/05/12(日) 17:12
- > ブルの場合は少しずつバッテリが減っていく
 もちろん減っていくのはスマホのバッテリね。
 使用量に対して充電量が微妙に足りてないんだろうね。
 
 
- 663 :jacky:2013/05/12(日) 18:17
- バイクから電源を取るときは最低でも5V、1.5Aの出力が無いと、使用しながらの充電は期待出来ません。
 最近はシガライタータイプでも2Aが取れるUSB電源が出回り出したので、それがお薦めです。
 
 私の場合は100Vに変換して、本体に付属された電源を使っています。
 
 
- 664 :jacky:2013/05/12(日) 19:07
- スマホホルダ取付例の写真は
 あっちに!
 
 
- 665 :ナオ@姉御 ★:2013/05/12(日) 23:51
- お〜〜〜ぉ!
 さすがバイキーの掲示板ですなφ(..)メモメモ
 
 
- 666 :ナオ@姉御 ★:2013/05/17(金) 00:58
- ちなもいに 北海道走るのにETCつけといたほぉがいいんぢゃろか?
 
 
- 667 :hiro ★:2013/05/17(金) 06:15
- どこ方面をどう走るかによるから、何とも言えないのではなからまいか。
 ただ一般論として、今後のことも考えて付けた方がお得に一票。
 
 
- 668 :jacky:2013/05/17(金) 08:17
- 都市中心が主ならETCは便利だが、それ以前に高速自体がお薦めではないね。
 
 都市部を除けば北海道は高速も下道も時間的に変わらない。
 特に、都市中心部以外はほとんど一車線なので一列でノロノロ走るのはイッライラ!
 (覆面が多いから高速ですり抜けは要注意w)
 あと、ほとんどSAが無いので休憩が取りづらい。SAでもガソリンスタンドはほとんど無い。
 
 
 
 
- 669 :& ◆230ngwzbm. @姉御 ★:2013/05/19(日) 23:19
 海道走るにゎ 特にETC ゎ必要ないのねφ(..)
 今後のこと考えると確かにETC 必要だけど お金に余裕できたら購入するゎ(^ー^)
 
 ありがとー(*´˘`*)♡
 
 
- 670 :ナオ@姉御 ★:2013/05/19(日) 23:21
- めちゃくちゃやん(๑º△º๑;)
 
 北海道走るにゎ が北抜けてるしw
 
 
- 671 :hiro ★:2013/05/20(月) 12:42
- 実際の話、真冬の北海道走るわけぢゃなし、特別の装備は何も要らんと思うよ。
 もちろん、信号少ないとかスタンド少ないとか北海道ならではの事情もあるはあるけどさ。
 要は、普段のお泊まりツーリングの雄大版と考えれば宜しいかと。
 
 ただ箱もETCも、少なくとも俺は今さら無い生活は考えられないのでお薦めするわけです。
 
 
- 672 :jacky:2013/05/20(月) 16:49
- 時期と行きたい所を教えてくれれば、お薦めコースと観光スポットを教えますよ。
 
 
- 673 :hiro ★:2013/05/20(月) 18:25
- > 671に補足というか話のタネに・・・
 昔ね、真冬の北海道ツーリングに行った人のブログを読んだことがあって、
 その人は準備として、タイヤチェーンだったかスパイクタイヤだったかを用意して、
 グリップヒーター装着のさらにハンドルカバー装着のさらに隙間風を無くすためにガムテでグルグル巻きにして・・・、みたいな。
 
 それに比べりゃアンタ、夏の北海道なんて。
 俺なんて、普段使いのアドレスでフラ〜と行ったぐらいだから。w
 案ずるより産むが小野ヤスシ。
 
 
- 674 :Kaeru:2013/05/20(月) 19:42
- >>669
 海道走る→海沿いを走る→ETCいらない
 という意味だと思い込んで、「ああ、なるほど」とマジボケしてましたw
 
 
 
- 675 :jacky:2013/05/20(月) 21:06
- >674
 同意w
 
 
- 676 :Kaeru:2013/09/20(金) 19:38
- jackyさんへ
 去年の大洗ツーで、ガイガーカウンターを持ってきていたと思いますが、
 メーカーと型式を教えてもらえませんか?
 かなり精度が高そうだったので。
 
 
- 677 :jacky:2013/09/20(金) 20:09
- >676
 
 了解しました。
 
 
 
- 678 :jacky:2013/09/21(土) 15:31
 エアカウンターで検索してちょw
 私のはエアカウンターS・・・当時はEXが発売されていなかった。
 メーカーは消臭剤で有名なエステーだよ。
 
 
 
- 679 :Kaeru:2013/09/21(土) 20:01
- >>678
 ありがとうございます。
 某国に出張するときに、ちょくちょく放射線の話題が出るんですが、
 『おめーんちと大差ねえよ』と言ってやりたいもんでw
 
 
- 680 :hiro ★:2013/09/22(日) 00:04
- 言ってやれ、言ってやれ。
 
 
- 681 :Kaeru:2013/09/29(日) 18:38
- >>678
 間違って、旧式のエアカウンターを買っちゃった…orz
 まあ、EXの値段を改めて調べたら2万円近かったので、結局買わなかったとは思いますがw
 
 ちなもいに、群馬本部の線量は0.11μSv/h≒0.99ミリシーベルト/年ですた。
 日本の平均が1.5ミリシーベルト/年なので、やや低めかな。
 
 
- 682 :ひでち:2013/09/29(日) 20:54
- いったれいったれ!
 
 
- 683 :Kaeru@成田空港:2013/09/30(月) 09:09
- 0.07μSv/h
 
 
- 684 :jacky:2013/09/30(月) 11:29
- >683
 成田で測定器持っていると、反政府派の人と勘違いされてしまうよ♪
 
 
 
- 685 :Kaeru:2013/10/03(木) 17:20
- 成田は大丈夫でしたが、仁●空港で空港警察に銃を突き付けられましたw(嘘)
 
 測定結果は予想通り、どこで測っても大差なかったです。
 むしろ飛行機の中の方が、地上の5〜10倍程度、線量が高かったです。
 
 日本の放射能がどうのこうのと騒いでいる連中は、もう飛行機に乗るのを止めた方がいいですねw
 
 
- 686 :hiro ★:2013/10/03(木) 18:11
- 実は、明日フラ〜っと福島の富岡町(原発事故による国道6号通行止め区間の始まり)まで行って来ようかと。
 タイミングが合えば線量計借りたかったな、話のネタとして。
 
 
- 687 :Kaeru:2013/10/03(木) 19:53
- 明後日でも良ければ、お供しますよ?
 話のネタとして。
 
 
- 688 :hiro ★:2013/10/03(木) 21:31
- 今は自宅労働者ぢゃなくて、外に詰めてるんですよ。
 ほいで、そこのカレンダーが他所様と違って明日が休みなのね。
 (そのぶん、9/23の秋分の日は出だったけど・・・)
 なので、久々の平日フラリツーをしてこようかと。
 
 
- 689 :Kaeru:2013/10/03(木) 22:47
- あらら、それは残念。
 
 場所を教えてくれれば、機会を見てわしが代理で測定してきますよw
 
 
- 690 :hiro ★:2013/10/04(金) 04:25
- 現状、東京方面からはこの辺りから通行止めらしいね。
 http://goo.gl/maps/VjZiQ
 
 ほいでは、準備終わったら出ます。
 しばしサヨナラ。
 
 
- 691 :菌♂ ★:2013/10/04(金) 21:39
- 無事に帰ったのか?
 
 
- 692 :hiro ★:2013/10/04(金) 23:46
- 埼玉辺りから雨に降られながら、先ほど帰ってきた。
 
 
- 693 :jacky:2013/10/21(月) 23:54
- 最近、bambiesにアクセスすると、スマホでもパソコンでもセキュリティ警告がうるさい。(><)
 
 
- 694 :hiro ★:2013/10/22(火) 06:13
- ウ〜ン、自分の環境では特にうるさくないので、ニントモカントモ。(><)
 
 
- 695 :バンビ1号:2014/08/20(水) 22:32
- グーグルのマップってやたら重くない?
 
 
- 696 :バンビ1号:2014/08/24(日) 16:48
- マシンや回線によっては。
 ここ一年くらいのスマホとかwin7機ではあまり感じたことない…
 
 
- 697 :バンビ1号:2014/08/24(日) 16:49
- ところで敬語翻訳サイトってできないんだろうか
 
 
- 698 :バンビ1号:2014/08/24(日) 19:20
- これじゃだめ?w
 http://monjiro.net/
 
 
- 699 :バンビ1号:2014/08/24(日) 21:46
- ちょっと今回は採用するわけには行かないと思います…ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
 ありがたいご提案なのだが、かまいませんねッ?!ッ!
 
 ジョジョ語風味にて回答を翻訳してみた。w
 
 
- 700 :スマホ初心者:2014/09/06(土) 22:02
- えと、スマホのセキュリティ対策ってどんなのを使ってますか?
 参考に教えてくだせえ。
 
 
- 701 :hiro ★:2014/09/06(土) 23:10
- #俺の場合
 まず携帯メールはまったく使って無くて、今はGmail一本槍。
 つまり住所録やらメールのやり取りはGoogleさんに預かってもらっている。
 それからスマホで写真はほぼ撮らないし、撮ったとして残しておきたいモノはパソに引っ張り上げてる。
 そして、おサイフケータイ的な使い方は一切していない。
 要するに紛失してもぶっ壊れても、データ的な損失は皆無。
 明日いきなりauからドコモに乗り換えても無問題。
 
 そんなことも関係しているのか、セキュリティ対策は特に画面ロック以外はしていないっス。
 
 
- 702 :ひでち:2014/09/27(土) 15:57
- あのー、ちょっとお願いが・・・
 
 去年のバンビと先っちょ甲府合体のときの集合写真、
 二日目の朝に撮ったやつ持ってる方・・・
 僕に送っていただけませぬか・・・?
 
 あてくし落とし損ねた模様でして(泣
 
 
- 703 :hiro ★:2014/09/27(土) 17:13
- ezに送りつけてみたが、はじき返された。
 ファイル容量が大きかったかな。
 
 パソメアド教えてみれ。
 
 
- 704 :hiro ★:2014/09/27(土) 17:19
- 例のとこに貼り付けた
 
 
- 705 :ひでち:2014/09/27(土) 19:13
- ありがとうございもふ!!
 
 
- 706 :Gen ★:2015/09/12(土) 17:16
- 教えて パイセン!
 
 来月、タイ出張があるのですが、
 はじめての海外出張なので、ドギマギしています。
 
 パイセンは海外に行くときパスポートをどのように身につけてまたは収納していますか?
 あと、何か気をつけることはありますか?
 
 
- 707 :Kaeru:2015/09/12(土) 18:26
- 呼ばれたような気がするので、回答します。
 
 #パスポート
 スーツを着る時は、スーツの内ポケットに入れてます。
 スーツを着れないようなクッソ暑い所へ行くときは、ウェストバッグに入れてます。
 同じホテルに連泊する場合、パスポートをホテルの金庫に入れておいて、コピーを持ち歩く人もいますね。
 
 #その他気を付けること。
 海外に行くときによく言われることですが、公衆の面前で現金を出すのは極力控えるように。
 また、水道水を直接飲まないように。これはアジア地域のほぼ全域に当てはまります。
 
 ちなもいに、タイのどのあたりに行く予定?
 場所によってはアレな感じなので、こまめに外務省の渡航情報をチェックするよろし。
 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=7#ad-image-0
 ついでに在タイ日本大使館
 http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/consular/teguchi1.htm
 
 
- 708 :Gen ★:2015/09/13(日) 15:34
- あーりーがーとーお
 メモメモ..._〆(゚▽゚*)
 
 
- 709 :Kaeru:2015/09/14(月) 18:49
- それはそれとして、10月下旬にわしもタイに行く羽目になりそうっす・・・。
 
 
- 710 :hiro ★:2015/09/14(月) 19:15
- 惜しい、ウチのは10月上旬ですわ。
 せっかくの逢い引き@タイランドだったのにね。w
 
 
- 711 :Kaeru:2015/09/14(月) 21:38
- ねw
 
 
- 712 :Gen ★:2015/09/14(月) 21:45
- ねw
 
 ・・・乗り遅れたww
 10/10〜10/15の予定です。
 
 
- 713 :バンビ1号:2015/10/24(土) 15:22
- 難民になってしまった
 
 
- 714 :菌♂ ★:2016/03/21(月) 20:38
- 今日、職場のHP、iPhoneで文字化けして見れないと言われた。
 自分のタブレットでは正常に表示されているんだけど
 これってフォントを変えれば直るかな?
 
 
 
- 715 :hiro ★:2016/03/22(火) 01:04
- GenのiPad、iPhone共に確かに文字化けしてる
 対処法はおそらくフォントの問題ではなく、文字コードを指定すれば良いと思うのだが、こんな感じのヤツ
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
 スマン、眠い、時間切れ、あとは自力で・・・
 
 -----
 
 ちなみに、
 俺のandroidタブレットでは正常
 俺のandroidスマホでは、そもそも「Home Information Salon Price Product Map FAQ」等のメニューバーが隠れちゃってトップページから移動できない
 スマン、眠い、時間切れ、あとは自力で・・・
 
 
- 716 :菌♂ ★:2016/03/22(火) 10:15
- なるほど、<meta・・・・・・
 をフレームの所に仕込んでみます。
 あざーす!
 
 
- 717 :菌♂ ★:2016/03/23(水) 23:17
- とりあえずフレームの所に
 <meta・・・
 を仕込んでみた。
 
 
- 718 :hiro ★:2016/03/24(木) 06:12
- 全頁に入れた?
 
 
- 719 :菌♂ ★:2016/03/24(木) 08:47
- フレームにだけっす。
 もしかして全部に・・・汗
 
 
- 720 :hiro ★:2016/03/24(木) 19:27
- GenのiPadでは文字化けしていないことを確認したっス。
 ついでに、おいらのandroidスマホではどう見えるか、スクリーンショットを例のとこに貼ったので参考までに。
 
 
- 721 :菌♂ ★:2016/03/24(木) 21:32
- >720
 ありがとうございます!
 頑張って全部に入れたっす。
 
 
- 722 :菌♂ ★:2016/03/24(木) 21:36
- 出来るかわからんけど英文の所小さくしたらメニューも表示されるかな・・・
 
 
- 723 :hiro ★:2016/03/25(金) 00:44
- フレーム形式をやめて、メニュー込みの1枚ページにするかだね、全頁を。
 
 
- 724 :菌♂ ★:2016/03/25(金) 08:27
- なるほど。かなりの手間だけどメニューが隠れる事は無くなりますね。
 もう少し考えてみます。
 
 
- 725 :菌♂ ★:2016/03/25(金) 16:26
- 少し調整してみた。
 
 
- 726 :hiro ★:2016/03/25(金) 17:36
- 文字を切ったんだね。
 ちゃんとメニューが表示されるようになりました。
 
 
- 727 :菌♂ ★:2016/03/25(金) 21:57
- ロゴマークまでは表示されていたのでその隣りに
 メニューをのせてみた。
 しかし文字を無くしただけでえらく地味に感じる・・・
 
 
- 728 :hiro ★:2016/03/26(土) 06:42
- どうしても文字要素を入れたかったら、画像にしちゃうだね。
 そうすれば、どの環境で見ても縦横の長さは変わらないから。
 テキストデータだと、環境によって1行のつもりが2行で表示されて、それだけ縦方向に余分なスペースを取られちゃうからさ。
 
 
- 729 :菌♂ ★:2016/03/26(土) 08:36
- 画像にする手もありましたね。
 とりあえず見れるようになったので良しとして、また何かあったら
 相談します!
 
 
- 730 :菌♂ ★:2016/08/21(日) 21:25
- 実はアシスタント募集かけようと思うのだが、
 最近の若者は就職先見つけるのはネットから?
 
 
- 731 :hiro ★:2016/08/21(日) 21:59
- というイメージを、最近の老い者は持っているが・・・。
 実際はどうなんぢゃろ?
 
 ってか、アシスタントの娘、辞めるの?
 
 
- 732 :Gen ★:2016/08/21(日) 22:20
- 若者は新聞取らないし、ハローワークとかも行かないし、基本ネット情報だと思うよ。
 
 求人媒体を使うの?社員かバイトかにも寄るけど、
 求人出すんならネットとフリーペーパーの両方出してくれる会社もあると思うよ。
 自社のサイトだけだと厳しいと思うなー。
 
 
- 733 :菌♂ ★:2016/08/22(月) 09:22
- >731
 うん、辞めた。
 >732
 求人サイト使おうと思うけど久しぶりなので十数年前とはかなり状況が変わっていて情報収集中。
 
 
- 734 :バンビ1号:2017/08/18(金) 20:59
- ウェーブってなんだ?うっかり押してみたんだが・・
 
 
161KB
前画面に戻る
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50