連休を利用して二夜連続の星空鑑賞と洒落込んでみた。 一夜目は夏休みに引き続きの阿智村。 二夜目はビーナスラインの終端、美ヶ原高原。 出発前に見た雲の予報サイトによると、ほぼほぼ雲まみれの予報だったが、せっかく手配した計画なのでそのまま強行。 ダメで元々、星が観られたらラッキー・チャチャチャぐらいのつもりで臨んでみた。
| 11/2(土) | ||
|---|---|---|
| 07:30 | ご近所駐車場にてカーのレンタル開始。 今回レンタルしたのは車中泊を考慮してTOYOTAのヴォクシー。 寝袋やら何やら車中泊の用意を諸々仕込んで8時15分、自宅をでっぱつ。 | foto |
| 一夜目の阿智村へはノーマルに考えれば中央道経由になるが、国道的に考えて今回は名古屋経由で向かう。 従ってルートは東名 → 新東名 → 伊勢湾岸道 → 名古屋高速。 東名の大規模リニューアル工事の影響で御殿場辺りまで糞味噌渋滞。 思いのほか時間が掛かってしまったので、菓子パンやら牛串やらを都度都度つまんで昼メシとする。 | ||
| 14:15 | R153・起点に到着。 | |
| 阿智村へはR153で一本道。 17時、途中の道の駅「どんぐりの里いなぶ」で、夕メシにラーメンを頂く。 | ||
| 17:45 | R153・長野県に突入。 | |
| 18:00 | R153・道の駅信州平谷に到着。 | |
| これにて以前走破した分と併せてR153コンプリート♪ | ||
| 18:10 | 浪合パークに到着。 | |
| 前回同様に今回も星空デッキを一晩借り切って10,000円。 その他に今回はカメラセット(Nikon D5600 +SIGMA 15mm Fisheye + レリーズ )も2,000円で借りてみた。 | ||
| 19:20 | 諸々セッティング完了。 星空鑑賞スタート。 | |
| が、しかし、星そのものは前回に比べればいっぱい輝いているのだが、それを撮るべくわざわざ借りたカメラセットがどうにもこうにも・・・。 D5600は、取説が付いてないから手探りで操作するもどうにもこうにも使いにくい。 SIGMAのFisheyeはピントの山がどうにもこうにも掴めない。 結局散々格闘して満足のいくものは1枚しか撮れなかった・・・。 | ||
| その代わりNikon 1でガシガシ撮ったので、まぁ良いけど・・・。 | ||
| 23:30 | うっすらと雲が出てきたようなので、ひとまず撤収。 | |
| 浪合パークのスタッフに聞いたところによると、今晩の星模様でピーク時の65%くらいらしい。 そもそも雲まみれの予報だったわけだから、65%でもじゅうぶん御の字、ラッキー・チャチャチャ♪ いずれまたの機会を夢見て、24時、ヴォクシー内にて仮眠。 | ||
| 11/3(日) | ||
| 04:30 | シートを倒したところで真っ平らになるわけではないので、決して寝心地が良いとは言えず寝たんだか寝てないんだか良くわからないが、とりあえず起床。 車外に出てみる。 | foto |
| したら、ラッキー・チャチャチャ♪ さらに、ウ〜、マンボッ♪♪♪ ってぐらいに星が輝いている。 感じとしては昨晩の5割増しってところか♪ 残念ながら夜明けが近いので時間的には長くはなかったが、大いに星空を堪能した♪♪♪ | ||
| 07:00 | 浪合パークをでっぱつ。 | |
| パークのチェックアウトは6時。 そこから昨晩仕込んだコンビニパンを朝メシに、駐車場でモグモグと小一時間ほど。 | ||
| 07:20 | R153・R418との交点「平谷」に到着。 | |
| ここからR418、R257としばし国道タイム。 | ||
| 09:00 | 中央道・中津川ICに到着。 | |
| 本日の目的地は長野県小県郡長和町の美ヶ原高原。 ここからのルートは中央道 → 長野道 → 長野道・岡谷IC。 | ||
| 11:15 | 美肌の湯ロマネットに到着。 | |
| 日のあるうちに美ヶ原高原に着けば良い余裕のある移動。 そこでチョイとひとっ風呂浴びる。 | ||
| 12:30 | Ristorante Buonoに到着。 | |
| 諏訪湖近辺を通るのであれば、やはりRistorante Buonoは外せない。 ランチに前菜盛り合わせとピザとペンネを。 Buono♪ | ||
| Buono、Buonoと舌鼓を打っている内にすっかり曇り空になってしまったが、とにかく美ヶ原高原に向けてでっぱつ。 高原へと続くビーナスラインが先の台風の影響だろうか、通行止のようで、かなりグルリと迂回させられる。 | ||
| そしてその迂回路も結局通行止。 事前の調べの甘さが悔やまれるが、これ以上別の道を探るのも時間がもったいないので、美ヶ原高原はスッパリと諦めて、富士五湖の精進湖を目指すことに。 | ||
| 16:00 | 長野道・岡谷ICに到着。 | |
| 精進湖までのルートは、長野道 → 中央道・甲府南IC → R358。 | ||
| 18:00 | 精進湖に到着。 | |
| とりあえず精進湖を一周グルリと回って、トイレもあるので無料の精進湖県営駐車場にて車中泊とする。 さっそく湖畔に降りてみるも、空にはのっぺりと雲が。 | ||
| 今宵の星空はキッパリと諦め、コンビニおにぎりで夕メシ。 21時、明日の富士山越しの朝日に期待して、とっとと寝る。 | ||
| 11/4(月) | ||
| 01:30 | フと起きてみる。 窓が結露で外の様子が全くわからない。 どうせ雲は晴れてはいないだろうと思いつつドアを開けて外に。 | foto |
| したらこれまた、ラッキー・チャチャチャ♪ さらに、ウ〜、マンボッ♪♪♪ ってぐらいにここでも星が煌めいている。 まさか二夜連続で星空を堪能できるとは♪♪♪ | ||
| 昨晩の阿智村に勝るとも劣らない星空に、結局そのまま車には戻らず朝まで星を眺める。 そして朝日を拝む。 | ||
| 07:15 | 精進湖をでっぱつ。 | |
| カメラのバッテリーも人間のバッテリーもそろそろ尽きそうなので帰途に就く。 帰りのルートはR139 → 中央道・河口湖IC → 圏央道 → 東名 → ご近所でお買いもの。 連休最終日とは言え、時間が時間だけに全くの渋滞知らず。 | ||
| 11:30 | レンタルしたカーを返却。 | |
| ◆ 重ね重ね二夜連続で満天の星空が堪能できるとは、ラッキー・チャチャチャ♪ ウ〜、マンボッ♪♪♪ とは言え、二夜連続の車中泊はいろいろと無理が出るので、次回の星空鑑賞は一点突破の一夜勝負にならざるを得まい。 ◆ ちなみに11月1日24時の横浜の気温は16.5℃、同2日24時の阿智村の気温は5.7℃、同3日24時の精進湖の気温は10.7℃ ◆ 今回のレンタカー走行距離は935km。 ◆ 各日の走行距離は1日目が424km、2日目が381km、そして3日目が130km。 ◆ 今回のレンタカー料金は、基本料金から割引料金引いて保険料金とデリバリー料金を足して38,612円。 そこに距離料金(935km×16円/km)14,960円足して、消費税含めてポイント値引きも計算して、支払総額56,499円なり。 ◆関連リンク 浪合パーク | ||
そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ。